• 締切済み

首が擦れないスタイ(よだれかけ)をご存知ですか?

mamairoの回答

  • mamairo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

すでに完了していると思いますが、ほかの方へも参考になれば・・・^-^; うちもすっごくよだれが多くて大変でした。 友人から出産祝いにいただいて、とてもよかったのでご紹介します。 ほかのかたもオススメしていますが、 後ろが×になっているタイプのスタイがお勧めです。 動きに合わせて適度にゆるみがでて、ズレないので、 首にも負担がかからず、しっかり使えましたよ。 こちらのスタイが使いやすかったのでオススメです。 http://bibbaby.ocnk.net/

参考URL:
http://bibbaby.ocnk.net/

関連するQ&A

  • スタイ(よだれかけ)の生地について

    洋裁は初心者ですが、練習がてらスタイを作って友達の赤ちゃんにあげたいと思っています。 数年前にエプロンを作った時の生地が余っているので、それを使いたいのですが(デニム生地ですが、ジーンズ生地のように厚手でゴワゴワしたものではなく、柔らかいです)やはりタオルやガーゼ生地のようなものでないと役にたたないでしょうか。 双子ちゃんなので、さりげなくネームをいれたスタイにしたいと思っています。

  • スタイ作りで布地について教えてください!!

    スタイを作りたいと思っているド初心者です。 材料を調べたところ、表地・裏地・Wガーゼがいるみたいなので手創の店に布を見に行ってきました。 まずWガーゼですが、種類は沢山あったのですが、そのお店には無地(白)がなく… 間に挟むから見えなくなるのに色・模様付きって使いますか?? 他では無地は普通に売っているのでしょうか??; あと、表地と裏地ですが、綿で探そうと思っていたのですが…、他の布を見ているとタオル地というのが良さそうに見えました。 綿と比べると厚さが変わってきますよね!? もしかしてタオル地で間にWガーゼとか挟んだらごわごわになったりしますか!? その際改善策とかありますか?! 最後に、どんなタイプの生地でもいいので、スタイならこの生地がオススメとか、専門の店より安く布地が買えるようなところがあれば教えて頂きたいです! 質問多いですが宜しくお願いします!

  • 手作りスタイ用のタオル生地について

    タオル生地で赤ちゃんのスタイを作ろうと思っています。 いくつか作ったのですが、家にあるタオルや、100円均一で売られているタオルだと 目(と呼ぶのかわかりませんが・・)が荒くてほつれてきます。 使用するにはマジックテープが便利なのですが、そこにもタオル地がひっかかってしまいます。 市販のタオル地のスタイは、タオルの目がとても細かく頑丈です。 そういうタオルは特別なもので、何か生地の名前があるのでしょうか。またはそういうタオル生地を 扱っている良いサイトがあれば教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • スタイの裏につけるラルフやセリーヌの生地を探しています。

    最近よだれが多くなってきた子供のためにスタイを作ろうと思います。 ハンドタオルと生地を使って作ろうと思いますが、以前ヤフオクでセリーヌの可愛らしいクマさんの生地やそのほかの柄のものを見かけたのですがこういったブランドの生地はどこで手に入るのでしょうか? 色々、『セリーヌ』『生地』『クマ』などと入力して検索してみましたが見つかりません。 ご存知の方、またどこかオススメのサイトなどをご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください!

  • 肌に優しい(摩擦の少ない)綿の織り方は?

    肌に優しい(摩擦の少ない)綿の織り方は? 4か月の赤ちゃんが最近、仰向けになったままスリスリ移動(背ばい?)をするようになりました。 もともと首に湿疹があるのもあり、首が真っ赤になっております。 シーツに擦れてしまい、摩擦のため悪化してしまってるのでは?と心配しています。 少しでも摩擦の少ない肌に優しい素材をと考えてますが、ガーゼかなぁと思っるのですが、どうなのでしょうか? パイル地?平織り?タオル地?生地には全く無知なので、教えてください!!!!

  • 首を左右に振りまくる?

    生後3ヶ月の息子なのですが、数週間前からたまにものすごい速さで左右に首を振り続けます・・・(汗。 なので、後頭部が薄くなってきてしまいました。よく、髪の毛が薄くなると言うのは、このように首をよく振るからなのですか? おかしくなっちゃったの?と言うくらい首を振っているので笑ってしまうのですが、これって普通のことですよね?初めての子育てで赤ちゃんのわからない行動が多くてビックリしてしまいます(汗。 よろしければ、よくあるしぐさの一つなのか教えていただけますと幸いです。

  • 赤ちゃんの肌荒れ

    2ヵ月弱の赤ちゃんのママです。 よくミルク(母乳)を吐きます。 それが首や肩に流れるからか、首と肩に、水疱瘡みたいな丸い湿疹のようなものができています。 こまめに着替えさせたり、湯で絞ったガーゼで拭いたりしていますが、治りません。 赤ちゃんは痛がる様子はありませんが、見ていて痛々しいです。 スタイを付けて、さらに大きめのガーゼを首とスタイの隙間に入れて、ミルクが漏れて肌につかないようにしていますが、やっぱりついてしまいます。 完全にはできないとは思うのですが、なにかいい方法はありませんでしょうか。 もし、薬を塗ってすぐに治るものがあるのなら、それは小児科でいただけるのでしょうか。 なるべく薬は使いたくないのですが、すぐに治るなら、病院に行こうかなとも思っています。 家でできるミルク漏れ防止対策で、よいアドバイスがあれば、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育園で使うひも付き手拭タオルを作りたい

    既成のものはディズニー、サンリオを良く見かけますが、私も子供も少し違うタイプが好みです。 Wガーゼやタオル地を考えているのですが、ガーゼは一度洗濯するとくたくたになってしまうと思います。タオル地は本来のタオルとは厚みが違うのでイマイチかなーと。 適している生地があれば教えて下さい。 無地のタオルで作ることも考えましたが、あまりにもアッサリしていますし、アップリケ等をすれば手が拭きにくいような気がしています。

  • ガーゼの使い方と靴下について

    こんちちは。現在10ヶ月の子供がいます。 6ヶ月ぐらいからヨダレの量が大量で、一日3枚はスタイを取り替えないと服までびしょ濡れになる程でした。 離乳食が進んで、現在は落ち着いてきましたが。。 ところで、周りのママさんは、スタイよりガーゼを良く使うと聞きましたが、実は私はガーゼはほとんど使ったことがありません。 子供が肌が丈夫でヨダレでもアゴが荒れたりはせず、頭に汗を沢山かくこともなかった為、ガーゼを使わず、口元やアゴのヨダレも付けている(着せている)スタイでササッと拭く程度で、むしろスタイを頻繁に交換していました。 これは間違っていますか??何だかふと不安になりました。ヨダレが出たらスタイではなくガーゼで拭いてあげるべきだったでしょうか。 他にガーゼの使い方がイマイチ分かっていません。皆さんは何に使われますか?1歳以降も使いますか? もう一つ靴下ですが、今まで外出の寒い時以外は、靴下を履かせず、ハダシで過ごさせていましたが、1ヶ月前から急にハイハイとつたい歩きをし出しました。 家の中は毎日掃除してあるので、ハダシでいこうと思いますが、これから外出する際、暖かい日でも靴下を履かせた方が良いでしょうか?例えば、公園のベンチでつたい歩きさせたり、子育て広場に出向く際には、何か踏んだり足の裏が傷つかないように、危険防止の意味で常に靴下が必要ですか?個人的には、危険でさえなければ、ハダシで過ごさせてあげたいのですが。 基本的なことでお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。

  • ネックレス 汗で首がかぶれる

    しょっちゅう首のまわりがかぶれます。 そんなに汗かかないときも安物ですがゴールドっぽいネックレスつけてるとたまにかゆくなります。 金属アレルギーでもあるんでしょうか? 金属アレルギーかどうか確かめる方法ってありますか? あと、写真のように夏場はとくにかぶれて困っています。 きっと肌が弱いんだと思います。 なぜみんな夏の暑い日でもロングヘアをおろして涼しい顔してすまして歩くのでしょうか? 首のとこ汗かかないの?なにかクリームでも塗ってるの?とすごい不思議で聞きたくなります。 タオルとかでこまめにふけばいいんでしょうけどあんまりふきすぎるのも汗っかきさんみたいで恥ずかしくて… 外出先でなかなか汗ふけなくないですか? 人目が気になってしまって… 夏場の首のかぶれ、どうしたらいいでしょうか…

専門家に質問してみよう