• ベストアンサー

アース線をさすところがないけど、今すぐ使いたい

真空 ポンプ(@sinkuponp)の回答

回答No.5

接地工事は確かにされたほうが良いのですが・・・ まぁ新品のうちからそれほど怖がられ無くても大丈夫だと思いますよ、 びりびりガード付ければ まま安心ですが現状の分電盤のメインは漏電ブレーカーじゃ無いのですか? あと後日アース工事は可能ですか?(マンション等の高層階で接地が物理的に困難等の場合) 厳密に言うと 漏電ブレーカーもびりびりガードも接地が機器に取れていなければ正しく作動しない場合が有ります、 これらの漏電機器は 電気を消費した分だけ帰って来ないかどうかで判定している訳で、 漏電している洗濯機等に人間が触れてブレーカーが作動するのは 瞬間的に人間が感電する事により 本来戻るはずの帰還電流の差異により遮断しているにすぎません、 よって 水周りで使用される電化製品にはアースを取る事をお勧めします、 取りあえずのご使用に当たっては問題ないかと思いますが・・・・ つまりコンセント刺さったままでも中の食器の取り出しとかには支障ない筈です、 新品から 漏電するような製品なら 怖くて使えませんが。

関連するQ&A

  • アースって簡単設置できる?

    食器洗い乾燥機をネットで購入しましたが アースをつけて下さいとあります。 しかし、台所周辺にはアースつきのコンセントがありません。 工事は大変なんでしょうか? いくらぐらいかかるのでしょうか? アースを付けないと大変なことになりますか? 絶対ダメですかね?

  • アース線コンセントについて。

    最近マンションへ引っ越してきたのですが、食器洗い機と電子レンジのアースを繋ごうと調べたところ、キッチンにアースをつなぐコンセントがありました。 2つの機器のアース線をひとつのアース用コンセントに接続しても問題ないのでしょうか?? どなたかご教授ください。

  • アース線を接続するところがない

    食器洗い乾燥機を買ったのですが、アース線を接続するように書いてありました。 ですが、家の中のどこにもアース線がを接続する場所は見当たりません。 コンセントをさす穴だけしかありません。 似たような過去の質問を検索してみたところ、アース線は洗濯機のところにあるはずだとのこと。ですが、うちの洗濯機は外にあります。 しかもそこが人の通路になっているので、私以外にも利用する人がいるので、線がダランと出ているわけにはいきません。 このような場合どうしたらいいでしょうか?やはり工事でしょうか? アパートですので、なるべく工事などは避けたいと思っているのですが・・・

  • 食器洗い乾燥機の洗剤使用方法について

    最近、引っ越したアパートにビルトイン式の食器洗い乾燥機がついていたのですが、マニュアルなどはなく洗剤の使用方法が分かりません。 ネットで「食器洗い乾燥機」や「洗剤」で調べましたが、食器洗い乾燥機には専用の洗剤が必要としか書いてありません。下から水が吹き上げるから食器の表側を下に向けてセットすれば良いのは分かったのですが、洗剤をどのように使用すれば良いのか分かりません。 洗剤を投入する箇所もないのですが、食器をセットした後、最後に食器洗い機専用洗剤(自分が買ったのは粉末状のもの)を全体にふりかければ良いのでしょうか? これだと、すべて食器の裏側に洗剤がついてしまうような感じですが、 水は循環するみたいなので、これで良い気もします。 それとも、洗剤の入ったおけなどに浸しておいてから、食器洗い乾燥機にセットするのでしょうか? マニュアルにはどのように書いてあるのでしょうか? ご存知の方、教えてくださるとありがたいです。

  • 食器洗い乾燥機で食器に水が溜まる

    正式名称がわからないので食器洗い乾燥機と書きます。 大体は食器を伏せて洗いますが 食器洗い乾燥機に凹のようなかたちのお皿を入れて洗うと真ん中に水が溜まりますよね。 凹のようなお皿でなくてもフチがLのようなかたちのものだと 乾燥が終わった後の食器を見ると水が溜まっています。(ふるいものを使っているからかも?) まあ、水が溜まってしまうのは仕方がないとして 今回お聞きしたいことは、水が溜まると何か悪いことがあるのか。ということです。 私は楽観的で溜まっている水は流して拭いてしまえば良いと思っているのですが、 父が「溜まっている水の中に洗剤が残っているかもしれないからいけない」と良い、 手洗いしなおすか、再び食器洗いにかけようとします。 実際残っている水に洗剤が残っているような事ってあるのでしょうか? ちなみに使っている食器洗い乾燥機はNational(現在のpanasonic)のNP-60SV7です。

  • アースを取り付られない場合の応急方法

     アースの取り付けの必要な食器洗い乾燥機を買ったのですが、アースがありません。工事を頼むのも面倒なんですが、アース工事を行わずに放電させられる方法はありませんか?。

  • 食器洗い乾燥機の電源の取り方

    食器洗い乾燥機の購入を検討しています。 設置場所は十分あり 取水排水ともにバッチリなのですが 適当な場所にコンセントの差込み口がありません。 そこで食器洗い乾燥機を使用中のときだけコンセントを差し込んで電源を取るということは可能なのでしょうか。 この場合、通路を挟んだ壁のコンセントに差し込むことになります。 延長に接ぐ延長で4mくらい伸ばせば差し込みっぱなしの状態に出来るのですが・・・。 (カウンターになっているシンクの隣に置こうと思っていますが、カウンターにコンセントの増設って出来るんですか。) ご存知の方、ご教示ください。

  • アース線について

     新たにパソコンを購入したのですが、本体の電源プラグにアース線がついています。しかし、私の部屋のコンセントにはアース線を取り付ける場所がありません。アース線は必ず接続しなければならないのでしょうか?また、アース線を取り付けないとどのようなことが起こるのでしょうか?工事をしなければならないのでしょうか?ご回答お願いいたします。

  • アース端子にアース線を繋ぐ

    普通のコンセントに差し込んである洗濯乾燥機のアース線を既に乾燥機のアース線を接続してあるアース端子に接続したらどうなりますか?2種類のアース線を1ヶ所に接続しても支障ありませんか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • アース線取り付けについて

    今度、洗濯機のうえにもらった乾燥器を載せました。 乾燥器にアース線がついています。 アースを取り付けるところ(コンセント内にねじで取付るようになっている)にはすでに洗濯機のアースが取り付けてあります。 ここに乾燥器のアースを一緒に取り付けても大丈夫でしょうか? 教えてください。