• 締切済み

親戚の戸籍謄本の取得について

親族間のトラブルがあり、 実姉に養子が居るかどうか、 また、養子が居るなら、いつ養子縁組をしたのか その時点の関連書類などを 調べたいと思っています。 実姉の戸籍は取れたのですが、 養子と名乗る人物の戸籍は 行政書士さん、司法書士さんに頼めば 取得する事は可能なのでしょうか? (養子と名乗る人から委任状を取る事は不可能) 実姉の戸籍にはその養子の名前はないのですが 養子と名乗る側の戸籍には 実姉の名前が載っているとの事でした。 このサイト内の検索も行いましたが 個人情報保護法が施行されて以降 変わっているのか?よくわからず 質問をさせていただきました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんにちは。 ○養子縁組されると、 ・養親の戸籍には「何処の誰を養子にしたか」が記載されますし、養子の戸籍には「養子縁組したことと養親の氏名」が記載されます。 ○お姉さんは戸籍の移動をされていませんか? ・戸籍は、転籍などにより任意に移動が出来ますが、その際に他の市町村に移動されると、新しい戸籍が作られます。  また、婚姻された際も新しい戸籍が作られます。 ・その際に、前の戸籍から書き写す事項(「移記事項」といいます)と、書き写さなくても良い事項が、戸籍法施行規則で定められています。 (戸籍法施行規則) 第三十九条  新戸籍を編製され、又は他の戸籍に入る者については、次の各号に掲げる事項で従前の戸籍に記載したものは、新戸籍又は他の戸籍にこれを記載しなければならない。 一  出生に関する事項 二  嫡出でない子について、認知に関する事項 三  養子について、現に養親子関係の継続するその養子縁組に関する事項 四  夫婦について、現に婚姻関係の継続するその婚姻に関する事項及び配偶者の国籍に関する事項 五  現に未成年者である者についての親権又は未成年者の後見に関する事項 六  推定相続人の廃除に関する事項でその取消しのないもの 七  日本の国籍の選択の宣言又は外国の国籍の喪失に関する事項 八  名の変更に関する事項 九  性別の取扱いの変更に関する事項 ・つまり上記の第三十九条の三のとおり、養子は戸籍を移動しても養子縁組に関する事項は書き写されていきますが、養親については新しい戸籍には書かれません。 ・ですから、現在のお姉さんの戸籍だけでは養子縁組の有無は分からないケースがあります。 ・と言うことで、お姉さんの戸籍(除籍を含みます)を出生時点(と言うか養子縁組が出来る年齢である成人の時点か、未成年で結婚されているとしましたらその時点)まで順番に遡れば、はっきりします。そのいずれにも養子縁組のことが書かれていなければ、相手の戸籍を取得するまでもなく養子縁組はされていないことになります。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.3

質問者様へのアドバイスは、実姉の現在の戸籍謄本を取得されただけだと思います。 それでは、過去の履歴は、分かりませんので、実姉の出生までさかのぼって、戸籍謄本を取得して下さい。 要領は、今の戸籍謄本から、過去にさかのぼります。 それでつながった戸籍謄本(出生から、現在まで)を見れば、実姉の結婚歴、実子、養子縁組の記録が網羅されます。 そこに、養子縁組の記述が無い場合は、実姉は、誰とも養子縁組していない事になります。 要は、実姉の過去の養子縁組の有無を調べるのに、養子縁組をしたと思われる人の戸籍謄本までは、必要ありません。

回答No.2

姉の戸籍謄本に記載が無いことを確認すれば何も心配することはありません。 養子名乗る人物は無視してもいいです。 ただ、本籍地を他の自治体に移して養子縁組をしている可能性がありますが、その場合では取得した戸籍謄本に転籍している記載があります。取得した戸籍謄本が現在の本籍地であれば、何も心配する必要はありません。 わたしの知人の兄が亡くなった後、市役所から通知が来たそうです。それには、故人が亡くなる3日前にある女性と結婚しているが、親族には異論が無いかどうかの確認の書類だったそうです。参考までに・・。

  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.1

訴訟を予定しているなら職務請求で戸籍を取ることが可能。 養子縁組の効力を争うつもりであれば司法書士では訴訟代理できないので弁護士に依頼するのが適当と思います。 他方、”戸籍を取ること”のみの依頼を考えているのであればおそらく依頼を受ける弁護士・司法書士はいないと思います(少なくとも私なら受けません)。

関連するQ&A

  • 司法書士が勝手に戸籍謄本を取得?

    夫が結婚前から持っていた不動産が結婚後に売れました。その際、戸籍の附票が「本人分のみ」必要だと不動産業者に言われました。他にも住民票(夫本人のみ記載)やら必要だったと思いますが、戸籍抄本はいらないとのことでした。本当に戸籍謄本・抄本の類は一切いらないのか、口頭で何度も確かめました。 私はこの不動産売買契約に関わりたくなく、また以前に犯罪被害に遭ったこともあり、個人情報はすごく慎重に扱うようにしています。今回も私の情報や夫の婚姻に関する情報など、契約に不必要なものはできるだけ他人の目に触れないように慎重な構えでした。しかし、何か足りない書類があったようで、夫が契約に出向いたところに同席していた司法書士にその書類の入手を委任してきたそうです。 委任状にはもちろん夫のサインしかありません。 後日、契約が完了し、お金のやり取りも終わってから司法書士が書類を返却してきました。その中に私の個人情報も含まれており、唖然としました。あれほど確認したにも関わらず、戸籍の全部事項証明書(謄本)が入っていたのです。他にも登記簿かなにかのコピー(司法書士が一般のコピー機でコピーしたもの)が入っていました。親切のつもりか、一般的なことなのか分かりませんが、個人情報満載の書類を簡単にコピーするなんて信じられません。 業務上、必要に応じて司法書士が戸籍謄本を入手できることはあると思いますが、今回は不要だと言っていたので、勝手に(不法に)取られたという気持ちが拭えません。売れた不動産には私の名前は一切登場しないのに、どうして私の戸籍まで必要なのでしょうか?夫がサインした委任状は、夫の情報に関してのみ有効なわけではないのでしょうか? 戸籍謄本(抄本も)はいらないと言ったのが不動産業者なのか司法書士なのか、いまいちはっきりしませんが、契約に関する話し合いのときにはいつも司法書士が同席していたようなので、業者がいらないと言ったとしても、間違いなら司法書士が訂正するのは可能だったと思います。 勝手に戸籍謄本を取った司法書士の行為は違法ではありませんか?訴えるかどうかは分かりませんが、少なくとも違法であるならばそう認識していただくための手段は取りたいと考えています。 どうかご意見をお願いします。

  • 昔の戸籍を読む方法について

    現在、仕事で昔の戸籍を読む機会が多くあるのですが、養子縁組とか、家督相続 など複雑な戸籍やかなり昔の原戸籍などを読むのがなかなかできずにいます。 数を読みこなすことが一番かとは思いますが、できるだけ早く読むには 何か良い方法はありますか?行政や司法書士さんなど特にそういったことを お仕事にしている方などどのようなことでもよいのでよいアドバイスを頂けたらと 思います。

  • 戸籍謄本取得依頼の料金。

    行政書士、司法書士の方に義弟の戸籍謄本取得を依頼すると、いくらかかるでしょうか?

  • 戸籍謄本をとる時の注意

    戸籍謄本をとる時の注意 実家のお家騒動で、戸籍謄本をとり確認したいことがあります。 実家の母は単独の戸籍です。 兄夫婦が同居しております。 別戸籍だと思います。 兄夫婦は子供がおりません。母は養子縁組を希望しておりましたが・・・ 兄夫婦は養子縁組は考えておりませんと、ハッキリ言われました。 母が心配しているのは、別戸籍となっているので、知らないうちに嫁の兄弟の子供を養子縁組しているのではないかとのことです。 もうすでに養子縁組をしているかもしれません。そこで、戸籍をとって確認したいとのことなんですが、どのようにしたらいいでしょうか?勝手に委任状を作成してもいいのですが、法律上問題が生じてしまうのではないかとも思います。 何か、いい方法がありましたら教えていただきたくよろしくお願いします。

  • 戸籍謄本をとってきたのですが・・・。

    実父がなくなり、相続放棄の手続きをすることになりました。 その為、私の戸籍謄本を取りました。うちに家庭は複雑なので、 質問したいです。 1,産まれたときの戸籍(亡くなった父の籍) 2,両親が離婚後、母が再婚したので、再婚相手と、養子縁組をしました(転籍) 3,また離婚し、養子縁組解除とともに、私の戸籍を作りました。 4,私が結婚し、主人の籍にはいりました。(主人の実家の籍です) 5,家を建てたのを機に、本籍地を変更しました。 戸籍謄本を取り寄せたところ、3の、私が筆頭者の戸籍までしかのっていなかったのですが、 この場合、相続放棄に必要な、実父と親子である!という証明にはなりませんか? 出生の父の欄の所には、実父の名前がちゃんと記載されています。 もし、証明にならないのであれば、3よりも前の戸籍を取り寄せる必要があると思うのですが、 3の戸籍の中には誰もいないので、除籍謄本という形で取り寄せることになるのでしょうか? ちなみに、父の戸籍謄本には、私の事は、2の養子縁組をした時のことまでの記載です。 産まれた時の戸籍まで、さかのぼって記載されているものを用意しないといけないとなると、 急がないといけないし・・・。 詳しい方がいましたら、教えて下さい。

  • 戸籍謄本でできる事

    こんにちは。詳しい方教えていただけますか? 以前、叔父が姉である母に「お宅の本籍どこにあるん。」 と突然聞き、母は答えました。 叔父が委任状を捏造してでも、我が家の戸籍謄本は とれるものなのでしょうか? 叔父は委任状の捏造をしかねない人物です。 私は何だか気色が悪くてたまりません。 叔父は何を知りたいのか、ただの興味本位かもしれませんが、 悪用する可能性は十分ある人です。 我が家の姓の三文印をつくっていそうです。 また、行政書士さんに叔父がお願いすると、 我が家の戸籍謄本は叔父の手に入るのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 戸籍謄本の見かたがわかりません…

    この度、結婚することになり彼が養子ではなくとりあえず名前だけ私の姓に変わることになりました。 この場合、彼は(自分の家系から除籍になり)私の家系の戸籍謄本に記入されることなるのでしょうか? それとも養子縁組をしない限り、二人の新しい戸籍が作られることになり私も自分の戸籍謄本から除籍になるのでしょうか? 今までの戸籍謄本を見たところ私の両親の場合は母が入籍にしたことにより続いてました。 私の場合も彼が私の戸籍謄本に入籍すことで続いていくと考えて良いのでしょうか? 何年も続いている家なので戸籍謄本でも私の代で途切れたりせずに続くようにしたいと思っています。

  • 戸籍謄本 養母の記載について

    先日父が亡くなり、相続放棄のために相続人の確認中です。 親族から、私が祖母(存命)と思っていた人は育ての親であって、生みの親ではないと聞きました。 祖父と父は血がつながっています(祖父は既に他界しています)。 父の戸籍謄本を取得し確認すると最新(平成14年改製)のものには母△△と記載してあり、△△は育ての親の名前ではありません。 これは父と育ての親が養子縁組していないということでしょうか? それとも、今回取得した戸籍謄本の一つ前の改正原戸籍、あるいはさらにそれ以前の戸籍謄本を取って、 養子縁組したかもしれない当時まで遡らなければ記載されないものなのでしょうか? 祖母には事情があって確認できません。 分かりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 戸籍謄本に関する噂

    噂で聞いた話です。 行政書士や司法書士の中には、全く正当な理由がなくても、探偵などからの素行調査依頼で、赤の他人の戸籍謄本を取得すると聞きます。 これってホント? 仮にホントだった場合、正当な取得背景がないのに戸籍謄本を取得する場合、どんな理由を付けて赤の他人の戸籍謄本を取得するのですか?

  • 養子縁組の後の実親の戸籍の取得は可能?

    A(成年、未婚)とその実の親Bがいます。 また、親族関係の一切ないCがいます。 AとBは、異なる自治体に住んでいます。 Aは、分籍を行いました。 その後に、AとCは、普通養子縁組を行いました。Aが養子、Cが養親。 その後に、AはCの家に引越し(住所変更)。 1)Bは、養子縁組が行われた事を知る事が出来ますか?   Bの戸籍にその事が記載されますか? 2)Bは、Aの転居後の住所を知る事が出来ますか?   Bの戸籍にAの住所が記載されますか? 3)Bは通常の(法律で認められた)手続きにより、   Aの戸籍謄本(Cの戸籍)を取得する事が出来ますか?   AもしくはCの委任状は、無しの場合です。   ※そもそも普通養子縁組でA(分籍済み)の戸籍はどうなるのだろう? 4)1)と2)と3)が出来ない場合、   AとBは実の親子である等の見地から、   役所の職権により、1)と2)の内容をBの求めにより開示する事はありますか?   Bの求めにより、Aの縁組後の戸籍(Cの戸籍)をBに開示する事はありますか?   法的に可能ですか?許されていますか?実際に行われていますか?   (日本の制度は、「運用」でいくらで拡大解釈されている思いますので)