• ベストアンサー

英語について質問です

hiyokomaruの回答

回答No.2

「それがビジネスの言語だからです」 そんなような事をこの前、フランス人同士で言い合ってましたね。まあ、フランス人はどうでもいいですけど。 >不思議で仕方ありません。 どうしてそう思うのかが不思議で仕方ありません。 通訳がいて日本語を英語に訳せばそれで十分だと本当に思いますか?あなたの言葉は無いの? 日本で日本人が「日本人」相手に記者会見する場合に英語で話し「ません」。 よね、だから逆に 日本で日本人が外国人相手に記者会見する場合に英語で話します。

saku123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 日本に来ている外国人記者に、日本の文化・歴史を理解してほしいと、最近強く思います。 その中に言語も入ります。 大事なのは、相手に合わせて英語で会見をすることではなく、日本語でも正確に個人の考えを使えることだと思います。 たしかに、他国の言語を覚えることは大変ですが、日本人の考え方を話すのに、一番適しているのは日本語だと思います。 英語が話せなければ、国際人ではないかもしれませんが、英語が話せなくても世界に通用する日本人・日本の考え方はたくさんあるはずと私は考えます。

関連するQ&A

  • 通訳に頼らず,みずから英語でアピールしたら…

    いわゆる従軍慰安婦の問題に関連して,先日,全国規模で支持者を増やしている政党の代表でもあり,地方公共団体の首長をつとめている人物が東京都内において,外国人ジャーナリストなどを対象とした記者会見をおこないました。 この記者会見において,彼は日本語で,みずからの主張をアピールし,さらには,日本語を使い,記者との質疑応答にのぞみました。彼の日本語は,複数の通訳によって,「とても綿密な作業」をとおして,英語に訳されました。 この記者会見において,彼がみずから英語を話し,みずからの主張をアピールすると「仮定」しましょう。そうすることによって,彼が主張するところの,いわゆる「日本人の言い分」は,記者会見に参加した,外国人ジャーナリストたちの「理解」を獲得できたでしょうか? 通訳を通すのではなく,みずから英語を話すことによって,得られる「効果」についても,考える余地があると思います。

  • フセイン元大統領を捕まえた英語

    フセイン元大統領を拘束したニュースをご覧になった方にお尋ねします。私は英語が苦手なのですが、興味を持ったので質問した次第です。 フセイン拘束の記者会見でブレリー司令官?(名前忘れました)最初に発した簡単な英語ですが、私には「ウィ ガラ!」と聞こえました。同時通訳などでニュースに流れた日本語でこの意味は「彼を捕まえました」となっていて、彼を捕まえたならWe got himで「ウィゴヒ」だと思うのですが、ウィガラと司令官が言った後、記者たちが歓声をあげたので、彼らには通じた言葉だと思います。カタカナにする自体間違えかもしれませんが、「ウィガラ」とは何でしょうか? 変な話、私があの場に言ってウィガラと言っても、「何言ってんだこいつ」となるでしょうね(笑)。お暇なときにご回答をお願いします。

  • 官房長官の記者会見の手話通訳は何のため?

    官房長官の記者会見で、まず長官が国旗に一礼した後、演説台に立つのですが、その時に向かって左の方に手話の通訳が台に上がって長官の横に並ぶシーンをよく見かけます。 画面はすぐに長官の顔をアップするので分かりませんが、多分、手話で長官の話を通訳していると思います。 あれって一体誰のため、そして何のためにやっているのでしょうか? テレビを見るたびに不思議に感じています。 これが例えば (アメリカの大統領のように) 長官がテレビカメラの後方にいる全国民に向かって話しかけるケースなら分かります。 世の中には耳が不自由な人もおられるからです。 でも、あの場にいるのは全員報道関係者ばかりですよね? どっちみちニュースで記者会見の内容が報道される時には画面の下にテロップが流れるわけだし、そもそも通訳の手話が画面に映される事はありません。 となると、会見の席に耳の不自由な記者が混じっているという事なのでしょうか? それなら分かるのですが ・・・

  • 記者会見場での手話通訳さんのマスク無し

    カテゴリがわかりません。 ここ最近は毎日コロナの事がニュースで流れています。 気になるのは、国や都道府県の偉いさんが会見する時に、すぐ隣で手話通訳をされている人の事です。 会見する人はマスク姿なのですが、通訳の方は、口の動きを見せる必要があるため、マスクを着けていません。 リスクを背負いながら通訳をしてくれても、実際のニュース放映の時には、最初に少し映るだけです。もしかして、記者会見場にいるかもしれない、耳の不自由な記者さんおためかもしれませんが、あまりにも不自然です。この状況をどのように思いますか。

  • 石川遼君の英語

    何年か前に全英オープンに石川遼君が出たとき(多分初出場だったと思います。) にホールアウト後イギリスのメディアからインタビューを受けていました。 その時はちゃんと聞きとっていて話す英語もそんなに難しい単語は使っていませんでしたが、 発音やイントネーションもちゃんとしていてなかなか上手いなと感じました。 最近外国人記者クラブで話しているのをみましたが 受け答えは通訳を入れて日本語でやっていました。何故英語でやらないのかな?と思いました。 結構英語が喋れる人でも通訳を入れることはあるのであえて日本語でやったのかもしれませんが、 今考えてみると全英オープンの時のインタビューは前もって質問を渡されて回答も考えて いたのかな?と疑問に思いました。 推測の域を出ませんがどうなのでしょうか? 実際石川遼君の英語を聞いたことある方でどれ位のレベルだと感じましたか?

  • オバマ 鳩山 共同発表時の記者の質問

    先日、オバマ大統領が鳩山さんと記者会見したときに、 「日本人がアメリカ人記者と同じテクニックを使うなんて・・・」 といって日本人記者の質問の仕方を笑っていましたが、 そのアメリカ人記者が使う方法とは 具体的にどんな方法のことを言っていたのでしょうか?

  • 英語の通訳士になるには

    現在小学生ですが、英語の通訳士になるにはどうすればいいですか。 また、外国の人とコミニュケーションをとるには、どんなことが必要ですか。教えてください。

  • 堀江社長の英語力と学歴

    先日堀江社長の外国人記者に向けた 会見がありましたが 東大の受験に合格したという割には 英語力が拙なすぎる印象がありました。 英単語帳を丸暗記したとどこかの番組で 発言していましたが、 東大の英語でもその程度でパスできるものなのですか?

  • 政治家はなぜ外国に行って国内政治の発言をするの

    政治家はなぜ外国に行って国内政治の発言をするの 政治家がある目的(例えば国際会議)があって外国に行ってるのに現地の記者会見で日本の国内政治の発言をよくします。記者たちもそれを意識して会見に望んでいるようですがおかしいと思いませんか。急ぎでもないのになぜ日本に帰って堂々と発言しないのでしょうか。

  • 英語でしゃべらナイト・スペシャル

    昨年の12月28日に放送された NHKの『英語でしゃべらナイト・スペシャル』で、 イチローが外国人記者にインタビューを受けるとき 英語で聞き取り、日本語で返答するのはなぜか? という話があったと思うのですがそれはズバリ何故でしょうか? 放送日前の予告編でチラッとそのような話が出ていて すごく気になり放送日を楽しみにしていたのですが、当日見逃してしまいました。 また、馬鹿のことに先日の再放送も見逃してしまいました。 放送をご覧になられた方、是非その訳を教えてください! 気になって気になって仕方がありません。 よろしくお願いします。