• 締切済み

結婚て、誰のため?自分のため??????

nozomi20041114の回答

回答No.1

あなたが好きな人と結婚し 実家とは疎遠にする。 自分の人生は自分で決めて。 自分の好きなように生きてください。 誰かの為にひかれたレールの上を生きるのだけは やめたほうがいい。

関連するQ&A

  • 結婚をほのめかされると、怖くなるのは精神病ですか

    いい奴隷になりそうだから、雇ってやると聞こえます。 実際に、以前同じ会社のおじさんから、紹介話があったので、断ると、 「大人しそうだから、いいと言うと思ったのに。お舅も小姑もいて、結婚できなくて困っている人だった」と言われました。断る前(会う前に断りました。)は、お金持ちとだけ言っていました。 このような経験などがあるせいかもしれません。 でも、この経験以前でも、やはり、仲良かった男友だちから、プロポーズをされた時も、 裏切られた気持ちになり、そんな酷い事をいう人だったんだと思いました。 「何でもいう事を聞きそうだから」「いい家政婦になりそう」「よく我慢しそう」「いう事を聞かなかったら、怒鳴れば大人しくなるから、大丈夫だよ」と母がこっそり男性に教えているのが、脳裏に浮かびます。「子供がうめるから」「健康だから雇う」と聞こえます。 けして、よほど私を愛しているのね、なんて思えません。 どこが、おかしいのでしょうか。 どうしたら、治りますか。

  • 姑は後妻さん

    嫁姑問題というのは多かれ少なかれ世の中にはあふれていると思いますが・・・私のように主人の実母はすでに他界していて自分にとっての姑は舅が再婚した後妻さんだという方はいらっしゃいますか? 私が結婚時すでに舅は再婚していて(60歳位で)私は主人の実母には面識が無いので普通に後妻さんを姑だと思えたのですが主人は母親だと思えないようでした(当たり前ですね。。)でも関係は良好でした。 それが・・最近もうすぐある法事の事で義理親VS私たち夫婦で言い合いになり今まで後妻さんが思っていた不満をいろいろ言われました。。 私はまもなく臨月を迎える身なのですが不妊治療でやっと授かった高齢妊婦ということもありなるべくストレスを感じずお腹に障らない様にと考えいままできました。 ですので舅が気を使ってくれ今回の法事は私は欠席でいいと言ってくれた時にはありがたく思いました。と言うのも義理姉夫婦や従兄弟の言動がいつも失礼で顔を合わせたくなかったからです。。 主人が一番年下で温厚な性格なので何かと馬鹿にされ子供が出来ないのも「お前(主人)に原因があるんじゃないのか?」とか結婚して初めて顔を合わせた時も「お前が結婚出来るなんて・・この人(私)に騙されてるんじゃないのか?」等々・・不快な思いばかりでした。 ですが後妻さんは「親戚も来てくれるのだから嫁として法事に出席して欲しい」「冠婚葬祭(特に仏事)に嫁の感情はいらない!嫌な思いをしても親戚とは今後も付き合いがある。お義父さんの顔も立てて欲しい!」と言ってきました。欠席で良いからと言ってくれた舅も後妻さんに文句を言われたのか一緒になって言ってきました・・ それで主人が激怒!!実の母でもないのに○○家の今後について長男夫婦としてちゃんとやって欲しいと言われた事、私の体に配慮が無い事(たまにしか会わない親戚優先)に頭に来たようです・・ちなみに後妻さんは出産経験なし。後妻さんは気が強い人なので「安定期なんだしごちゃごちゃ言わずに来たら?」と言われ結局後日お医者さんに相談して出席することになりました。 旦那さんの実母との関係もいろいろ難しいと思いますが、後妻さんとも難しいなぁ・・と思います。。将来面倒を見て欲しいと今から言われてますがこの言い合いの件以来ずっとモヤモヤ気分です。。 姑が後妻さんだという方・・・どのような感じで付き合いをしていますか?

  • 父の愛人を訴えられますか?

    こんにちは、いつも参考にしています。 私の父なんですが5年前から愛人と生活しています。 母はそのせいで神経を病み、現在精神科に通っています。父は別居の原因は夫婦仲の性格の不一致で愛人の存在は関係ないといいますが、20年も連れ添い今更性格の不一致だけが原因とは考えられず、どう考えても父と1回り以上違うその愛人のせいだと私は思います。 父と母とは離婚調停中なのですが、私が家族をめちゃくちゃにして母を傷つけたその愛人を訴えることはできますか? 私はもう結婚して家をでているのですが・・・ 法律に詳しい方がおられたらどうぞ教えてください。

  • 結婚式に家族全員を呼ぶには

     25歳女性です。1年後に結婚予定で、今から彼と一緒に住みます。大学生の時からひとり暮らしをしていましたが、今年また実家に帰って来ました。  父と母は3年前に離婚し、母は再婚しました。私が小学生の時からずっと家庭内別居でしたので、離婚は浮気などではなく、性格の不一致や長年の溝だと思います。なのでどちらに非があるとかではないと思います。 28歳の姉は父と一緒に住んでおりますが、反抗してくちもきかず、母とは連絡をとっていますが、母の再婚相手とは会おうとしません。姉は離婚に反対も賛成もしないと言っておりましたが、態度はそんな反抗的な感じです。そしてずっと働かず家にいます。自分で仕事を探して働こうとしている様には見えず、妹の私があれこれしてプライド傷つけないかと思いつつも、私が仕事を探して来て教えても、感情的になったりするので、もう仕事の話は禁句にすらなっています。 本人は父の家にいるのがすごく嫌みたいで、それなら働いてひとり暮らしすればいいのにと思いますが、働こうとせず、現状に不満だけ言っている状態で、自分だけ不幸の様に言っています。両親が離婚して、母が家を出て行ったことで、自分は捨てられた、自分は被害者というふうに思っているみたいで、私にもよくそういうことを言って来ます。  そんな姉なので、私が先に結婚することや、姉が出たがっている家を私が先に出ることなどで、自分の状況や環境と比べて悲観的になったり、自分の人生を投げやりに思わないか心配です。また、ひとりになってさみしい気持ちになるのではないかとも思います。家を出る話をした時は何ともありませんでしたが。  結婚式はみんな呼びたいのですが、父は母が来るのなら出席しないと言っています。離婚の時、金銭的なことでだいぶもめたみたいなので。再婚相手を呼ぶと、姉は来ません。本当はみんなに来て欲しいのですが、それは難しいみたいで、結婚式と披露宴をしたとしても、誰かは来られないことになってしまいます。3回もする余裕ありませんし、相手の負担などもありますので、式と披露宴でわけて来てもらえる様にしたいのですが、誰をいつ呼べばよいのかわかりません。  何か良いアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 「陰が極まれば陽に転ずる」

    私は3才の頃、母親を亡くしました。 そして、後妻に来てくれた母も私が小4の頃から重い病を発症し 生涯、闘病を余儀なくされました。 ですので、家庭はあまり明るいものではありませんでした。 しかし、価値観が一致し、性格が明るい女性と結婚出来たことで 人生が大きく好転しました。 皆さんも、長いトンネルを抜けたようなご経験があれば教えてください。

  • 嫁に出ていけと言ったら・・・

    同居している嫁に対して舅または姑が家を出ていけと言った場合、 嫁はなんらかの慰謝料をとることができますか? 夫は死別しまして、子どももいます。現在は嫁は無職で舅の扶養に入っています。 家の保有者はおそらく舅です。 義父母が別居したいという理由も重要なのでしょうか? 法律に詳しい方、教えていただけますか?

  • 今付き合ってる恋人と結婚出来そうかの判断って

    性格的に今付き合ってる恋人と結婚出来そうかの判断って どの項目で見ていけばいいのでしょうか? 食べ物の好み? 家事などの生活習慣が一致するか? 話の内容が合うか? などですか?

  • 夫の父と、実の父との性格の違いのギャップに苦しむ

    私達夫婦は、今までアパートで10年以上親と別居してきましたが、子供が生まれ手狭になり、 夫の両親の実家の敷地内に別棟の家を建てて1年になります。 夫は農家(米・野菜)の長男なので、いずれ蔵や機械倉庫など継ぐことになるため、譲歩して敷地内に家を建てました。 ちなみに夫は心優しい人です。夫の親,兄弟との仲裁に入り、私の強い味方になってくれます。 でも夫がいない時に限って嫌なことがあるのです。 姑は優しい人ですが、舅に服従していて自分の意見を言わない人です。 割り切らないと夫の親と同じ敷地内で住むなんてやってられないのでしょうけれど、 今晩は夫も仕事でいないし、今日の舅の言動に傷ついて、スルーできず溜め込んでしまって、眠れないのです。 今朝、家の中に居たら、ゴンッと大きな音がしたため、 家の外に出るとグレーの野鳥が強く衝突したため血を流して死んでいました。 とってもかわいそうで土に埋めてやりたいと思いました。 私は生き物を飼ったことがなく、観ることはするのですが、触れることはとても苦手です。 あいにく夫は仕事でいなかったため、その時たまたまそばに居た舅に、 「土に埋めてやりたいのですが、私は手で掴む事が苦手で出来ない (例え手袋をしても掴めない)ので掴んでいただけませんか」と頼みました。 すると、「何を言うとる、早よ手袋持ってきて自分で始末せよ」と突っぱねられました。 驚きましたし、こういうことを頼むと、この人はこういう言い方をする人なんだ・・と悲しくなりました。 同じ敷地内で生活し始めて、完全別居している時には見えなかった相手の嫌な部分がたくさん見えだしてきました。 (自分でするしかないんだ・・こわごわだけどスコップでしようか・・)と考えていたら、 舅が血を流して死んでいる鳥を邪険にして足で蹴ったのです。 「蹴ったらかわいそう」と言うと、「しゃあないやないか、殺したんと違うで。勝手に死んだんやで」と、 的外れで冷たいことを言うのです。 そして鳥の尾だけを、さも汚いものを持つかのように素手で持ち、ぶらぶらさせました。 「土に埋めましょう」と私が言うと、舅は「川に流しといてやる、どっかへ流れていくわ」と笑って言いました。 私が鳥を掴むことができなかったから舅が掴み、舅が「しといてやる」と言うことを、 さすがに川は嫌ですとは言えなくて、私は「お願いします」と言うしかありませんでした。 私が幼い頃、実の父は同じような遭遇の時、血を流して死んでいる鳥をそっと手で包み、 優しくなでて慈しみ、「痛かったなー」声を掛け、一緒に土に埋めたのを覚えています。今でもそうすると思います。 舅の行動が悲しくてしかたありません。 私の父はサラリーマンでしたが舅は農業です。 自然を相手にする農業をしていると、生き物の死に対してこんなに冷めて割り切った感情で接するようになってしまうのでしょうか? 農業のせいかと考えてしまって失礼ですよね、ごめんなさい。 しかし今まで舅の取り巻いてきた環境が、舅の性格を作り上げたとでも思わないと、舅を許せないのです。 舅に対して面と向かって自分の意見を述べようものなら、ものすごく臍を曲げる頑固な人です。 これから長い人生ここで暮らして行かなければならないのに、 同じ敷地内に住みだして、舅の性格を知れば知るほど嫌いになってしまいます。 相手の性格は変えられないので、私がこれからどう割り切っていけばよいのでしょうか。

  • 結婚後、性格が変わった友達って居ますか?

    私の友達なのですが、結婚後、性格が変わりました。 私も同時期に結婚しているのですが、私の生活に文句ばかり付けます。 私が家を購入したときも、「旦那の安い給料でよく買えたね」と言われました。家を見渡して、「この狭い間取りで子供2人作る気なの?」と言われました。 友達は旦那さんの実家から徒歩3分のところに住んでいるのですが、お姑さんと舅さんがとても癖がある人で、あまりうまくいってないのですが、私に「子供作ったら姑の「孫・孫 攻撃が始まるよ。あんたのとこも姑にいじめられるようになるんだから。」と言ってきます。 毎回会ったらピリピリしていて、怖いぐらいです。 この前も私が良さそうなお店を調べて予約したのに、お店の文句ばかり言われました。(内装の文句、料理の文句) 結婚してから、すごく性格が嫌な人になったのですが、何でなのでしょうか。私は気を使ってクタクタになります。結婚前はこんなことなかったのに。 こういうことってありますか?

  • 嫡男の結婚

     江戸期九州あたりの武士のお家のことです。  たとえば、仮に、http://okwave.jp/qa5256748.htmlのお家など。  嫡男が何らかの事情で、子を孕ませたが結婚できないという事情や例などはありうるのでしょうか?  例えばきちんとした武士で、大庄屋の娘さんに子どもができたが、結婚できない事情とはどんなことがありえましょうか?  そしてその方を父親の後妻として、まぁ本当の父は長男で、後妻のお子さんが次男するようなやりかたは、あったのでしょうか?  すみませんどうかお教えください。

専門家に質問してみよう