• 締切済み

ネットをしていたら突然電源が切れた。

rav4_hiroの回答

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.5

>PCの電源が勝手に落ちましたが トラブルが再発するようならメーカのサポセンにまずコールされることをお勧めします。

mumuraimu
質問者

補足

キーボードを一ヶ所。押しただけで電源が切れることは有りますか?

関連するQ&A

  • PCの電源を入れたあとネットにつながらない

     ToshibaのノートパソコンにWin10を入れて使用しています。毎夜PCの電源を切って、朝入れても、画面に添付画像が出てきます。添付画面の「接続の問題を修正」で調べても、「原因が特定できません」になります。そこでルーターとPC電源を切って、再度入れなおすのですが、PCの電源を切るようにしてから、5分くらいPCのランプ5個のうち右から2番目のランプが点滅し、なかなか電源が切れません。ここにも原因があるのかもしれません。この操作の後には、ネットにつながります。  メモリは2G、HDDは250Gで入れているソフトはソースネクスト社のを25位、オフィス2007とフォトショップなどで、空き容量は半分以上あります。  数ヶ月毎朝この状態が続きますので、どなたか解決方法を教えていただければ幸いです。

  • 変則的にネットが切断される

    Windows XP Service Pack 2の光回線(マンションタイプ・ネット専用)を使用しております。 ネットでHPを観覧をしている時に、急に接続できなくなる時があり「ページが表示されません」の画面がたまにあります。 上記の状態になった時に、一度切断して、もう一度接続すると「 ネットワークアドレスの取得中」になっている場合が多いです。 モデムやルーターの設定は特に何も弄っていない状態です。 モデムの電源を抜いてPCを再起動すると接続できる状態になるのですが毎回は面倒ですし、ネットゲームをやっている時にこれが起きたら嫌です。 ADSL時代には電話がくるとネットが強制切断されていたので光の変えたのですがこのままでは心配でネットゲームができそうにありません。 今後ネット切断が強制的に起こらないようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?。

  • 電源切るたびネットがつながらなくなります…

    この間から電源を切ったり、再起動するたびにインターネットがつながらなくなり、いちいちネットワーク接続のとこで接続してからでないとつながらなくなってしまいました。 以前のように立ち上げたら同時にネットにつなげるようにするにはどうしたら良いでしょうか? OSはXP。フレッツADSL。ぷららです。 それと、調べてみようと今まで普通に出ていたネットでできるモデム設定画面のWeb設定画面が「表示できません」と全然出てくれません。 http://web.setup/や192.168.1.1を入れても出ません。 モデムはADSLモデム-NV2です。 どうしてなのか詳しい方がおりましたら是非助けて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電源を入れたのですが・・・。

    電源を入れたんですが ディスプレイがうつらないんです PC本体はちゃんと動いてるみたいなのですが、 ディスプレイはオレンジ色のランプ(多分スタンバイモード?) がついていて何も表示されません。 ケーブルを繋ぎなおしたり電源を入れなおしてみたり やってみたんですが・・・。 画面は液晶なのですが どんな原因が考えられるでしょうか? 最近買ったばかりなのでちょっとショックです^^;

  • 海外でネットが繋がらない

    新しくPCを購入しました。 海外出張でもそのPCを使おうと思い、持って行きましたが出張先のホテルでも会社でもネットがつなげなくなってしまいました。 自宅ではLANケーブル・無線LANともに繋がりました。 以前まで使用してたPCは海外でも繋げたのですが、なぜ繋がらないのがわかりません。 考えられる原因は何でしょうか・・ どなたか教えて下さい。

  • ネット接続が

    XPでIEでADSL12MモデムNTTのFT6100Mのルータ併用です。 PCの電源を切ったり再起動するとネット接続が出来ません.PCの電源を入れたままモデムの電源を切り20秒位して電源を入れるとネット接続が出来ます. PCの電源を切ったり再起動しない限りネット接続しています。 何が原因でしょうか?・お願いします。

  • ネットができません

    友達のことで質問です。 現在、ルータとか使わずに、LANケーブルを直接パソコンに入れて光ファイバーでネットをしています。 そのLANケーブルをもう一台のパソコンに接続したらネットができません。 ある友達の家にパソコンを持って行ってLANケーブルを接続したらネットできたみたいです。 ちなみに、その友達はADSLかケーブルです。 光ファイバだからそういうことが不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シャットダウンしても電源がOFFにならない!?(LINUX)

    はじめまして、yoshiと申します。(LINUX初心者です) fedora core4を自宅でつかっているのですが、画面上でシャットダウンのボタンを押すと、PCとディスプレイはOFFになったように見えるのですが、マウスの赤外線の光が消えません。 それはPCの電源がOFFになってるのでしょうか? PCの主電源を切るとマウスの光は消えます。

  • モデムの電源、、、

    うちは 光通信のネットを 使っているのですが、、、ネットをつなげた その日に 雷にあって モデムは 一応 無料交換してもらえ、、PCは 修理しました。 それ以来 モデムの電源は PCを しない限り切るようにしているのですが、、今回 ネットのつながりが 悪くなり 原因を調べてもらったら モデムの電源を 切っているからだそうです。 モデムの電源は 切らない方が いいのですか?? 確かに ここ数年 雷が なると すごい音で 落ちていますが あれは 光通信のせいなのですよね、、働いて家にいないことが多いし モデムの電源は どうしたらいいのですか??

  • ネットの接続スピード

    ワイヤレスで光ケーブル経由でネットに接続しているのですが、 ここ数日、サイトにつながるのに時間がかかるようになりました。 とくにコンピューターの電源(ブラウザを立ち上げてから)を入れた直後は、 とても遅くてストレスが溜まります。 ネットサーフィンをしていると、徐々に各サイトにつながるのが速くなるように思われます。 近所に同じ光ケーブルを使うユーザーが増えたとか、そういうことでしょうか? 何か原因がわかりましたら教えてください。