• 締切済み

失業保険はもらえますか?

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

失業保険は失業者に対しての物であって、形式上あなたは旦那さんの会社からお給料を頂いている形になっているので貰えません。 専従者とは字のごとく専ら事業に専念している事ですから何もしていないのであれば取り消しさえありえますよ。(経費として認められない)

関連するQ&A

  • 失業給付受給延長中の仕事

    去年、出産のため退職し、失業保険の受給延長の手続きをしましたが、年末に派遣の仕事を5日間だけしました。年末調整の手続きもその派遣会社でしてもらったのですが、受給延長をやめて失業保険をもらう手続きをする場合、申告をしなければいけないのでしょうか?税金もかからないほど少額の給料しかかせいでいないので、バレないのではないかと思うのですがどうでしょう?

  • 扶養されながら失業保険はもらえないの?

    失業保険受給延長後の手続きについて教えてください。 3年前に出産、育児のため退職しました。受給資格を延長する手続きをし、その年の収入が少なかったのですぐに夫の扶養に入ることができました。 その延長期間もせまってきたので受給の手続きに職安にいきました。 失業保険をもらいながら、仕事を探し、パートをしながら今後も「扶養の範囲内」で働きたいと思います。 ところで質問ですが失業手当をもらっている間はいったん扶養からはずれることになるのでしょうか。(支給は90日) そのまま夫の会社に報告せずに失業手当をうけてはいけないのでしょか。

  • 失業給付金について

    質問お願いいたします。 以前、妊娠出産のため、2年ちょっと勤めた会社を辞めました。 そのとき、失業保険の延長手続きをしています。 旦那が自営業をしていて、その手伝いとして今年の4月から子どもを保育園に入れています。 実際は給料もありません。雑用程度です。 これから職安で、仕事を探すのですが、この場合、失業給付金はもらえるのでしょうか?

  • この場合、失業保険もらえますか?

    はじめまして。 子供が4月から幼稚園に行くので、仕事をしようと思っています。ですが、幼稚園なので、働いたとしても10時から2時ぐらいまでの間、週4~5日ぐらいになります。 雇用保険の延長手続きをしてあるので、子供が幼稚園へ行きだしたら職安へ行って仕事をさがそうと思っています。 働く意思はありますが、子供が幼稚園に行ってる間だけのつもりです。失業保険の受給額の方が、実際働いて得られるであろう賃金より多いような気がします。 こんな場合でも失業保険はもらえるんでしょうか。

  • 失業保険?扶養?

    1年半ほど前に出産の為退職し失業保険の受給延長の手続きをして現在主人の扶養に入っています。 育児も落ちつき失業保険を受給しようと思い、扶養から抜けて国保に加入するため主人に会社に扶養を抜ける手続きについて聞いてもらったところ、年間の収入が130万をこえなければ失業保険をもらわず扶養に入っていた方がいいと言われた様なのですが、そうなのでしょうか? 失業保険は90日受給で40万位もらえると思うのですが、国民保険、年金、扶養控除をひいたらマイナスになってしまうのでしょうか? 職安には登録してしまったので辞めるなら8日までに言わなくてはいけません。 どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 失業保険の受給延長について

    始めまして。 早速ですが質問させて頂きます。 私は体調不良による入院の為、昨年の12/31付けで正社員として10ヶ月勤めた会社を退職しました。 (その間雇用保険には加入していました) 今年の1/8~2/7まで入院し、退院後自宅療養も兼ねて一月ほど程新たな就職先を探していました。 (体調も良くなり、すぐに就職するつもりだったので失業保険の受給手続きはしませんでした) そんな矢先、3/11に妊娠が判明し、つわりの為自宅安静とし、4/3に職安に受給延長の手続きに行ったところ「申請が遅すぎて受給延長出来ない」と言われました。 職安のホームページには「引き続き30日以上働くことが出来なくなった日の翌日から起算して1ヶ月以内に届け出る」と書いてあります。 私の場合、働けなくなった日は3/11ではないのでしょうか? どうもふに落ちなくて。。。 宜しくお願いします。

  • 失業保険手続きについて詳しい方、教えてください!

    2011年1月末で3年務めた会社を自己都合で退職しました。 そして3月から1年間の予定で海外に住んでいます。 失業保険を受給するとちょくちょくハローワークに通わないといけないと聞いていたので、出発前に職安に電話して色々問い合わせました。 「これから1年間日本にいないのですが、帰国後失業保険は受給できますか?」 「退職後1年間が有効なので、1年後に帰国されても受給はできません」 「今までかけてきた雇用保険はどうなりますか?」 「それも1年で失効になります。失効前に再度雇用保険をかけることができたら継続されます」 とのことでした。では失業保険も雇用保険も諦めないといけないなと思い、海外に発ちました。 しかし、事情により急きょ帰国せざるを得なくなってしまい、今週末に帰国します。 そこで今なら失業保険受給手続きが間に合うんじゃないかと思い、必要な書類を用意しようと思います。 色々サイトを見てみると(1)雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2  (2)雇用保険者証 とありますが、これらは以前勤めていた会社からもらうものなのでしょうか。 又、退職から数か月経っていますがもらえるのでしょうか。 それと、出発前に離職票と失業証明のようなものを受け取り、国民年金への切り替え及び父親の扶養に入れてもらう手続きでそれらを提出した覚えがあります。 原本は手元にないのですが、退職した会社にお願いすれば再度送っていただけるものなのでしょうか。 わかりにくく申し訳ないのですが、帰国後すぐに動きたいので、回答よろしくお願いいたします。

  • 保育園・失業保険・・・ばれますか???

    はじめまして。 去年12月から、こども一人を保育園に入れています。 下の子がまだ3ヶ月で、1歳までは自分でみたかったので、上の子だけを保育園に入れています。 保育園には、下の子は、おばあちゃんに見てもらっているということにしています。 仕事は、知り合いの自営業の内職をしています。 と、いっても下の子のお世話でほとんどしていないに近いです。 雇用証明を書いてもらって入所OKでした。 上の子を保育園に入れた直後に、ハローワークへ行き、失業保険受給の手続きをして、今、失業保険をもらっています。 失業保険は働いていると受給できないので、働いていないと言っています。(実際、保育園入所だけのために内職の雇用証明を書いてもらって働いていません。) しかし保育園には、働いていないと入れないので、働いているという雇用証明を提出しています。 職安と市ですが、こういうことはいずれバレてしまいますか? よろしくお願いします。

  • 失業保険

    昨年4月に離職しました。4月から7月まで傷病手当金を健保からもらいました。8月から12月まで契約社員の仕事をしたのですが、短期雇用だったため、雇用保険に加入していませんでした。その後、職安などを通じて就職活動をしたのですがいいものがなく、4月から職安の職業訓練校に通っています。職業訓練校の申込をしたのが2月くらいだったと思います。4月になってから気づいて慌てて、失業保険の受給手続きをしようとしようとしたのですが、離職から1年たっているということで、受付けてもらえませんでした。この場合、やはり失業保険はもらえないのでしょうか?何かいい方法はないのでしょうか?

  • 受給延長後、失業保険をもらうのに必要な期間

    平成18年9月に 妊娠・出産の為、3年間の受給期間延長の手続きをしました。 そろそろ受給の手続きをしたいと思うのですが、実際にお金をもらえるまでにはどれぐらいの期間がかかりますか? また何回職安に行かなくてはいけないですか? 主人が仕事で海外にいる為、主人に会いに行くのに重ならないようにと思っています。 また失業保険をもらうにあたり主人の会社に申告する事はなにかありますか? (できれば主人に内緒で貯金したいと思っています) どうぞ宜しくお願いします。