• ベストアンサー

株主総会とストックオプション

6月29日でしたか、株主総会が集中しているという報道を聞いたのですが、この日になるのは何か理由があるのか教えて下さい。30日ではなぜまずいのかなど。 またアーバン・コーポレーションという会社の株主総会で、ストックオプションの提案が否決されたそうです。ストックオプションがどういうものかはうっすらとわかりますが、株主がそれを許さないというのにはどんな事情があるのか、可能性も含めて解説していただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

noname#84897
noname#84897
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242774
noname#242774
回答No.2

商法で決算後3ヶ月以内に決算の承認のため定時株主総会を開く事が義務付けられています。 日本の会社は3月決算が多いので、三ヶ月後の6月の後半に株主総会が集中するのです。 #1さんの書かれたように、6月30日では後ろがありません。株主総会が長引いて日付が変わると7月で商法違反になってしまいます。 (本当はもっと余裕を持てばいいのに)商法で許されるぎりぎりの範囲で総会を開くのです。 ストックオプション制度 取締役/従業員に、予め定められた価額(権利行使価額)で会社の株式を取得することのできる権利を付与する事です。 将来、株価が上昇した時点で権利を行使し株式を取得でき、売却することにより、株価上昇分の報酬が得られます。 報酬額が企業の業績向上による株価の上昇と直接連動するので、取締役や従業員の株価に対する意識が高まって、業績向上にむかって努力し業績向上が株価上昇につながれば株主にも利益をもたらすという考えに基づく制度です。 オプションの内容が従業員に有利過ぎるだったとか、オプション行使で増える株数が多すぎたとかで否決されるケースは良く聞きます。 (アーバンがどのような理由で否決されたかは知りませんが、、)

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 わかりやすい説明をいただいて納得しました。 ストックオプションは株式を増やすのとセットなんでしょうか。なんだか、よくわからないものの、ライブドアを連想してしまいますが……。

その他の回答 (2)

noname#242774
noname#242774
回答No.3

>ストックオプションは株式を増やすのとセットなんでしょうか。 >ライブドアを連想してしまいますが……。 この2つはまったく別物です。 ライブドアで有名になった株式分割とストックオプションは、株式数が増えるのは同じですが、仕組みは違います。 株式分割を説明すると、株価千円で総発行済み株式数が1億株あったとします。 会社の価値である株式総額は1億株X千円=1千億円です、 この株を、たとえば10分割して10億株X百円=1千億円にするのです。 株主は手持ちの株は10倍になりますが1株の価格が1/10になるので価値は変わりません。 株式分割は高くなりすぎた株を分割して一株の値段を下げて買いやすくさせるための手法です。 一方ストックオプションは新規の株券発行をオプションを付与された人に割り当てます。 たとえば、社長に1万株、従業員10名に千株ずつ計1万株を割り当てれば、 権利行使で1万株+千株X10名=2万株が新しく増えるのです。 既存株主は手持ちの株は増えず、値段も一緒です。しかし株式数が増えれば、株の価格が下がる可能性があります。 既存株主が損をする可能性があり、今回のように株主総会で否決される事もあるのです。 余談になりますが、 ライブドア事件では株式分割が、さも禁断の手法のように取り扱われましたが、実際は成長企業では日常茶飯事に行われます。 ライブドアは100分割を2回繰り返し計1万分割しましたが、数年前に5万分割した会社もありますし、ソニーの株式はここ10年で数回の分割を繰り返し10倍以上の数になりました。ヤフージャパンは上場以来10年くらいで8千分割されてます。 アメリカですが、マイクロソフトは天文学的な分割数でしょう。 ライブドアが1年程度で立て続けに分割を繰り返したのは問題ですが、、、

noname#84897
質問者

お礼

重ねてお答えいただき、どうもありがとうございました。やさしい説明でよくわかりました。 私は根本的なところで思い違いをしていたようですが、ストックオプションのときというのは、新しく株式を発行(して用意)するんですね。そんなことも知らんのかと呆れられそうですが……(笑)。 株式分割のことも、ついでに勉強させていただいて助かりました。 また、お願いします。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

もし、30日に株主総会を開いて、重要事項が議決できないと7月になってしまいます。万一のときに30日に臨時株主総会を開催できるように29日にするのです。 それより早くしない理由もあったと思いますが忘れました。

noname#84897
質問者

お礼

思い出して下さい(笑)。 7月に入るとまずいのは、会計の締めか何かの関係ですか? 万一のときって……会場が火事とか大地震とか? 社長(代表取締役)が倒れたり逮捕とか、そんな場合でしょうか? 30日にすぐ出来るような事態でしょうか?? よかったら教えて下さい。 お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株主総会で否決される可能性があります

    株主100名程度の株式会社で、総務をやっています。 今度の株主総会で、役員選任議案が否決される可能性が出てきましたので、実務について、どうしたらいいか分からなく質問します。 今度の株主総会で、役員選任議案(再任)がありますが、大株主から否決される可能性が出てきました。今のところ(会日1週間前)会社に書面は届いていませんが、他の株主から委任状を集めているようです。 議場で修正議案として新たに役員選任を提案するのだと思いますが、再任が否決され(普通議案なので1/3以上の賛成で可決だと思いますが、2/3が反対だとどうなるのでしょう?) 修正議案としての役員も選任されなかった場合は、どうするのでしょうか? 会社として取締役欠員はあり得ないと思うのですが・・ 基本中のことだとは思いますが、困っていますので教えて頂きたくお願いします。

  • 株主総会について

    株主総会は、どうして6月に行われるところが多いのですか?しかも、その開催日も集中してしまうのは何故ですか?

  • 株主総会について。

     今度、2002年3月決算の企業の、総会に昨年に引き続き参加します。  ついては、取りあえず下記に事項について忌憚無い御意見をお寄せ下さい。番号順に回答いただければ幸いです。部分回答でも結構です。宜しくお願い致します。 (1)株主総会の開催日の集中について。 (2)株主総会の議事録(商法上は10年間保存が義務付けられていると思います)の閲覧。  (3)シャンシャン総会について(開催時間は10時か ら12時前がほとんどです。 (4)小生は、提案型株主ですので、ただ反対だけの株 主の方には、返答できない場合もあります。理由を お書き下さい。 (5)退職慰労金の取締会・監査役への一任について。 (6)今まで、総会への返信はがきを出されたことのな い方の御意見と今後の動向。 (7)小生の持ち株では、ベネッセの情報公開がベストです。その他の企業についての御意見をどうぞ。  (8)今後、質問事項は補足致します。 

  • 株主総会集中日

    こんばんは! 今年の株主総会集中日は いつなのでしょうか??? また、総会屋対策で集中するのは 分かるのですが、 誰(どの会社)が仕切って 集中させているのでしょうか??? 教えてください。

  • 東電の株主総会を見て「節電」がアホらしくなりました

    昨日の東電の株主総会・・・ テレビのニュースなどでも大きく報じられましたが、怒りを通り越して呆れました。 大株主からの委任状があるので、会場からどんな提案や意見が出ようと あっさり否決、東電側の提案はあっさり可決・・・何のための総会? こんな企業を守るために節電なんて、アホらしくなりました。 いっそ大停電させて、東電の責任を問いただしてやりたいです。 役員一同は総会後に銀座のクラブあたりで、鬱憤晴らしでもしてるんでしょうね。 もう東電のために節電なんてしません。 好き勝手にクーラーを使わせてもらいます。 停電上等・・・23区にあるお前らの豪邸も停電しろ!

  • 株主総会の開催時間

    株主総会についてひとつ質問があります。 株主総会の開催時間が午前中とくに10時~11時開催に集中しているのはなぜでしょうか? 学生向けの会社説明会等は遠方からくることも考えて 午後からが多いのに、もっと大切な株主への報告である 株主総会は午前中が多い。その時間じゃないとっていう理由があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 株主総会

    なぜ昨日(6月27日)や今日(6月28日)に株主総会が多いのですか? 3月の決算が出るというのはわかりますが、もう少しばらついてもいいと思います。 何か理由があるのでしょうか?

  • 株主総会で「脱原発」

    「電力会社の株主総会で脱原発が提案されたが否決された。」というニュースを相次いで聞きます。 聞いてて疑問に思ったのですが、電力会社は原発が停止している現在、火力発電用の燃料輸入が影響していて赤字に陥ってるとの事。 一般人が「脱原発」を主張するのは分かりますが、会社の利益が自分の利益に繋がるはずの株主が主張するのはおかしくないですか? また原発を廃炉にするにも費用がかかるし、原発を止めたらそこで働いている人を大量リストラしなければならない。 株主はそういう事を分かった上で脱原発を主張しているのでしょうか?

  • 電力株主総会に関する6/28付読売社説について

    電力株主総会に関する6/28付読売社説について皆さんのご意見を伺いたいです。 全国紙では、(1)「脱原発」提案が否決されたのは当然、という見方(産経・読売)か、または(2)「脱原発」提案が出た背景はもっともだとしながらも、その否決に対する評価は特にしていない(朝日・毎日)かに分かれています。 ここで、読売社説に対して疑問に思ったことを以下にまとめてみます。 (まとまってないですが…) 「着実な原発再稼働に向けて最も重要なのは、安全確保と信頼回復だ」とあるので、 読売は現在安全確保と信頼回復はできていない、と認識しているようです。 にもかかわらず、「『脱原発』提案の否決は当然だ」「大阪市の提案は無責任だ」 という切捨て型の批評をするのは矛盾していないでしょうか。 「脱原発提案を否決したことに賛成だ」(=原発維持)という読売の結論自体が 問題なのではありません。 「脱原発提案否決が当然」は、裏返すと「脱原発提案への賛同・可決(または提案そのもの)はおかしい」ということですが、そういう論調が矛盾していると思ったのです。 つまり、「安全確保と信頼回復ができていないので、脱原発の提案が出るのはおかしいことではない」とした上で、 理由を挙げて、「だが、脱原発提案を否決したのは正しい選択だった」と、そう述べるべきだったのではないでしょうか。 「電力の大消費地である大阪市が率先して『脱原発』を主張するのは」、確かに「無責任」かもしれませんし、矛盾しています。 しかし同様に、「安全確保と信頼回復」ができていないのに、「『脱原発』提案の否決は当然だ」というのも、矛盾、(または少なくとも)論理の飛躍があるのではないでしょうか。 原発存続問題に関しては、相矛盾する、しかもどれも大切な要求どうしがぶつかりあっています。 バランスを取って考えなくてはならない問題に対して、上記のような「切捨て・断罪型」の批評は、 実は論理的根拠に乏しいことを覆い隠し、読み手を思考停止に陥らせることを目的としているのではないかと感じます。 …と長くなってしまいましたが、 本日付の電力株主総会に関する社説について、 特に読売に限らず全国紙でも地方紙でもごらんになった方のご意見やご感想をうかがいたいです。 ※(念の為)特に読売だから批判したいわけではありません。 むしろ、「教育ルネサンス」など読売の特集が全国紙の中で一番好きです。

  • ストックオプションと税制適格

    非上場会社で、株関係はド素人です。 今日、信託銀行との打ち合わせの際に、 3月の株主総会の議案にストックオプションをあげても、 実際はしばらく先に権利を付与してもよいのかを聞いたんです。 本当は3月に権利付与をしたいのですが、 ストックOPは会社法が変わってから、 難しいと言われているので、あまり日が無いので 今回は見送るかもしれないのです。 それで、議案の変更をしたくないので、とりあえず 議案にのせておいて、実際の権利付与はしばらく先でもいいのか 聞いたのです。 そうすると、ストックオプションの場合は株価の変動があれば、 税制適格が適用されないと言われました。 すいません、言われたことが理解できないので教えて頂けないで しょうか。