• ベストアンサー

エアコンと燃費の関係

iuknの回答

  • iukn
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

エアコンを使うと燃費が悪くなるのはエンジンでエアコン用のコンプレッサーを回すからです。従ってコンプレッサーが回っている時間が長ければ燃費はより悪くなります。設定温度が20度の時は23度の時より長くコンプレッサーが回るので当然燃費が悪くなりますが、それを補う為に短時間で冷やそうと思ったら風量を強くするわけです。ですから燃費のみをお考えであれば設定温度を上げて風量を多くするのが良いのではないでしょうか。ただしフルオートエアコンの場合は話が違ってきますが。

関連するQ&A

  • 自動車のエアコンと燃費の関係

    自動車のエアコンと燃費の関係 宜しくお願い致します。 自動車の燃費でエアコンを付けなかった場合、燃費に影響するのは、みなさんご存知の通りですが、 エアコンを使用した場合、温度の高低、風力の強弱によって燃費って代わるのでしょうか? 家庭用のエアコンであれば、電気代への影響はなんとなく分かるのですが? ご回答宜しくお願い致します。

  • マニュアルエアコン使用時の燃費

    マニュアルエアコン使用時の燃費について質問です。 (1)温度設定は低~高で燃費の変化はあるか? (2)風量設定1~4で燃費の変化はあるか? 私はエアコンのスイッチが入っている間は温度設定、風量設定がどんな状態でもコンプレッサーが100%動いている認識で燃費の変化もほとんどありませんでした。 友人は、温度設定は高めの方が燃費が良くなると言います。 友人の車もマニュアルエアコンです。

  • エアコンを使用しながらアイドリング、省燃費のためには?

    エアコンを使用しながらアイドリングをする際、燃料消費をできるだけ抑えるには、風量と温度設定をどうするべきでしょうか?なお、エアコンをフルパワーで回すと冷えすぎるので、若干弱めに室内を冷やしたいという条件付きです。 必要に迫られて、夏場に限りエアコンをかけながらアイドリングを30分以上続ける機会があります。車種はロードスターで、かなり強力なエアコンを搭載しています。実際に満タン法で燃費を測定しても、アイドリングを長く続ける機会があったときは明らかに燃費が悪くなっているほどです。 アイドリング中、もちろんコンプレッサーが回ったり止まったりしています。温度設定やブロア強度で、コンプレッサーの動作率を下げつつ室内温度を落とせば好結果につながる気はしていますが・・ 現在は、温度設定を(最冷1:最暖10とすると)3、風量を(弱1~最強3とすると)2でちょうどよい加減です。もちろん内気循環で使用しています。 日陰で駐車したり射光シート等を用意するのも手ですが、今回はマニュアルエアコンの動作を指定する際のポイントが疑問なのです。温度設定を1、風量を1、等にすると燃費がよくなる、など設計上の効率のいい使い方などご存知のかたがいらっしゃったらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • エアコンoff時の室温設定温度で燃費は変わる?

    ちょっと疑問に思いましたので質問させて頂きます。 エアコンon時だと、車内の設定温度の高低で燃費に差が出てきますよね。 *風量はオート機能は使わず、風量2~3程度で使用したとします。 例えば夏場、23℃に設定と27℃に設定では、27℃の方が燃費が良いですよね。 では、仮に冬場は暖房の為、エアコン機能は使わずoff状態で、車内温度をマックス32℃に設定した場合と25℃に設定した場合だと、燃費は変わるのでしょうか。

  • エアコンの影響

    この季節になるとついついエアコンをつけてし まいます。小排気量の車なのでエアコンを付けると 燃費や加速など影響がもろに出ます。 どうしてもエンジンの動力でコンプレッサーを 回すので仕方ないと思います。しかし出来るだけ 少なくしたいです。そういう場合風量や温度 また風向、循環などどういう風にすればよい のでしょう?オートではなくマニュアルの エアコンです。 普通の家庭用エアコンでは扇風機を併用し 体感温度を下げたり部屋の中の空気の循環を よくしたりしますけど。

  • マニュアルエアコンと燃費

    クーラー使用時に、 オートエアコンは、設定温度通りの風が出るのでしょうか。 マニュアルエアコンは、設定温度に関係なく同じ温度の冷風が出て、低温にすると長時間コンプレッサーが動作し、高温にすると間欠で動作しコンプレッサーONの時間が短くなるのでしょうか。 「エアコンはON・OFFを繰り返すよりONのままの方が燃費がいい」というのは、オートエアコンのみの話でしょうか。 マニュアルエアコンで燃費を良くするには、なるべく高温にして送風を強にした方がいいのでしょうか。 タイで20年位前のハイラックスサーフのような車に乗っています。

  • 車はマニュアルエアコンがあるのに、なぜ家庭用はマニ

    車はマニュアルエアコンがあるのに、なぜ家庭用はマニュアルエアコンがないのですか。 車のは数字の温度調節がなくて青と赤の冷やすか暖めるかのボリュームと、風量の固定(1にしておけばずっと1)ができますが、家庭用にはそういうのがないのはなぜですか。 リモコンの風量設定を変えなくても、設定温度に達すると勝手に風量が変わったりするようですが、 車のように設定温度に関係なく風量の固定ができるのは家庭用にはなぜないのでしょうか。

  • 北国での休憩1時間アイドリング時の燃費について

     仕事上、私は昼休みを車内でとります。12:00-13:00 まで休憩します。私北国なのですが、その際、1時間つけっぱなしした場合と、寒くなった度にon/offを繰り返すのとでは、どちらが燃費の上で、さらにはバッテリーの上で、 適切なのでしょうか?また、ヒーターの調節温度、風量の 調節は、例えば設定20度・風量中と設定30度・風量強の場合とではやはり燃費にかなり差が生じるものでしょうか?  ご教授宜しくお願いいたします。

  • エアコンの電気代

    初めまして。冬場の動力のエアコンの電気代を節約したいのですが、 エアコンの温度を下げるの(22度~24度くらい)、風量を調節するのは どちらが効果的でしょうか?ご指導お願いいたします。

  • 業務用エアコン 電気代

    はじめまして。テナントでダイキンの業務用エアコンを使用しています。(10坪位) 冬場の設定温度と風量の関係についておききしたいのですが 設定温度を高く 風量 弱 設定温度を低く 風量 強 の場合、どちらが効率よく電気代も抑えて 使用できるのでしょうか? エアコンは風量を強くした方が電気代が 抑えられると聞いたのですが。。ご指導お願いいたします。