• ベストアンサー

右折禁止

umibouzu64の回答

回答No.2

 1時間も同じ場所であなたを待つほど警察もヒマではないでしょう。切符を切るつもりなら、後日連絡があるでしょう。否認しても切符は切られますし、否認すれば後日裁判になります。  あるいは、そのつもりもなかったかもしれません。違反がありながら何の注意もしなかったら、それを見ていた周囲の人間が何を言ってくるか分からないので、とりあえず違反者に声をかけた…という話、よく聞きます。  一番いいのは、その管轄の警察に尋ねることなんですが…。相手の警察官の名前を聞いていたら、事は早いと思うのですが。なお、現在の警察手帳は標章のようになっていて、メモできません。

関連するQ&A

  • 右折禁止のところで右折してしまいました。。。

    右折禁止の交差点で、前の車が右折したのに続いて右折してしまいました。 500mぐらい走ったら、警官が立っており、前の車を停止させました。 「右折禁止」で捕まったのだろうかと、一瞬躊躇しましたが、 私は停まらずそのまま走り過ぎました。 警官は前のドライバーに何か話しをしながらこちらをちらっと見ましたが、 私は目線をそらして横を走り過ぎました。 笛は鳴らさず、追いかけても来ませんでした。 警官がいた場所が、右折してから少し距離がある所だったで、 もしかしたらカメラで見ていたのだろうかと思い、 ナンバーが写っていたら、逃げたことになる?とか、心配になってしまいました。 怖くなったので、正直に申し出ようとすぐ現場まで戻りましたが、もう警官はいませんでした。 後日「先日、右折禁止場所で右折しましたよね」と連絡が来る可能性はあるのでしょうか。 自分から近くの交番に申し出た方が良いでしょうか。

  • 原付で右折禁止

    先日原付で右折禁止で捕まりました。 自分が「あそこ右折禁止なん?」って聞くと警官の一人が「上に標識あったでしょ」って言ってきたので「前見て運転してたけどなかったよ?」と言うともう一人の警官が「下にペンキでかいてあるよ」って言ってきたので「下見ながら運転するやつなんかおらんでしょ」って言いましたが無視され自分も100%標識がなかったとは言えなかったのでキップをもらって帰りました。 しかし今日標識があるかないか調べに行ったところ標識はありませんでした。しかも下にペンキで書いてあるといわれたのでそれも見てみるとそこで曲がったら店に突っ込むだろっていうような道路から20メートルぐらい離れたところにありました。 これって罰金なしとか慰謝料請求とかできますか?

  • 右折禁止

    先日右折禁止の道を知らずに右折してしまい、その際に、角の交番からスピーカーで「右折できません」と繰り返し言われました。その時は何を言ってるのかわからず、そのまま右折してしまいましたが、後から考えると注意されたんだと気づきました。交番の警察官はずっとこちらを見ていたのを、ルームミラーで確認しました。 質問は、「こういう場合、ナンバーを覚えられて、交通違反のチケット等が送られてくることがあるのでしょうか?」 ちなみに、交番のおまわりさんは一人でした。そこは時間帯によって右折禁止になる場所です。ただ、路線バスはいつでも曲がれるようで、自分はバスが曲がっている後ろをついて曲がってしまいました。

  • 「右折ダメ」と書かれた標識は右折禁止でしょうか?

    国道を走行中、次の信号で右折する予定ですが、対向車がいないときには、手前の中央車線の切れ目で右折することがあります。 そこには「右折ダメ」と標識がありますが、一般的に右折禁止で使用するような標識ではありません。 しかし、地元の人が抜け道にされるのを嫌うようなローカル標識でもありません。 標識自体はしっかり作られており、「こういう標識もあったっけ?」と思うようなものですが、右折禁止でとめられることはあるのでしょうか? 教習所で習う標識ではありません(書体や背景の色が違う)。 止まって右折待ちをすると、後ろにクルマが詰まってしまうところなので、対向車がいないときに、追突されないようにさりげなく右折するようにしていますが、何か問題はありますか?

  • 右折禁止の交差点はUターン禁止なの?

    右折禁止の交差点はUターン禁止なの? 右折禁止の交差点では「転回禁止」の標識が無くてもUターン禁止だと若い警官に言われた友人がいるのですが本当ですか?そんなルール習ったっけ?もう忘れちゃいました。

  • 右折禁止・転回禁止について

    右折禁止・転回禁止について教えてください。 過去質問や、Wiki、その他サイト等を見て下記のような間違い易い事例は理解できたのですが… (1)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1557093.html (2)http://car.mag2.com/glicense/060725.html (3)http://ja.wikipedia.org/wiki/U%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3 ・交差点において右矢印(→)青信号が点灯している交差点内では転回禁止 ・指定方向外進行禁止の標識および路面の標示(矢印ペイント)が右折を禁止していても、「転回禁止区間」および「転回禁止標識」がなければ転回は可能 しかしここでどうしても理解できない事項がひとつあります。 (2)のサイト内に >指定方向外進行禁止の標識に注意 >直進と右折ができる交差点で「指定方向外進行禁止」の標識がある場合、右折はできますが、Uターン(転回)はできません。先に述べたとおり、Uターン(転回)は右折の一種ではありませんので注意してください つまり直進か右折かしかできない交差点で、直進&右折矢印の「指定方向外進行禁止」標識がある場合には転回はできない?ということなのでしょうか?? 直進右折左折ができる交差点で、直進&左折矢印の「指定方向外進行禁止」標識がある場合でも転回禁止標識がなければ転回可能とwikiには書いてあります。 なのに上記のように直進か右折かしかできない交差点で、直進&右折矢印の「指定方向外進行禁止」標識がある場合には転回できないのは理解できません。 このサイトの内容が間違っているのでしょうか?それともそもそも私の解釈が間違っているのか…? 曖昧な返答・自分で調べろ系の回答ではなく、ずばり転回できるのかどうかわかる方の返答をいただけると助かります。。 ちなみに、一連の転回禁止の情報を知ってから、転回禁止でない交差点の右折ラインで転回しようと並んでて、信号機が右矢印点灯となり前方の車は続々と右折し、私は信号無視となるので停止線で停止すると、後続の車が激怒しクラクションのオンパレードになりました。 法律がおかしいのか… 後ろがいるのに止まる私が悪いのか… 悩ましい限りです--;;

  • 右折禁止の交差点での取り締まり

    先日、私が捕まった訳ではないのですが、気になったので質問させて頂きます。 とある交差点はすべて右折禁止です。その日は土曜日でしたが、交差点の至る所でパトカー、白バイの警察官が右折する車両がないか監視していました。(多分、違反する人が多いのでしょうね。) 標識についてはというとそれぞれの道路の脇に見えにくい状態で建っている状態でした。当然、違反する人は悪いのは分かるのですが、右折禁止をなくす・標識をもっと見えやすい所に移す等の対応は難しいのですか?(警察ではない?)

  • 過去に起こした交通違反

    タイトル通りなのですが、ほとんどの人は一生に1度ぐらいは違反をしたことがあると思います。 免停や取り消しを経験した、あともう少しでゴールド免許だったのに違反をしてパーになり悔しい思いをした、できれば経緯を交えて体験談をお聞かせください。事故などでも結構です。 ちなみに私は免許取得10年目にして、標識を見落とし、右折禁止の交差点を右折し、張っていた警官に切符を切られ、その2ヶ月後に又同じように標識を見落とし、その前が交番で運悪く警官がおり、切符を切られ、後もう少しというところで2度目のゴールド免許がお預けになりました。

  • 警察による、右折禁止場所による交通取締

    先日のことなのですが、後楽園の方に車で いくことになりました。 時間的に余裕なく、駐車場を探していたのですが 普通の2車線の道を右折しました。 そうしたところ、そのところに警察が3人ほど 待機しており、「ここは右折禁止だから、取締ます」 その後次々と右折してくる車があり、すべて取り締まられておりました。 それがだいたい地元ではないナンバーの車でした。 さらに、こっちは大人2人で載っていたのですが気づきませんでした。 それぐらい自然に右折できてしまう場所です。 あまりに納得いかず 「まちぶせして取り締まるぐらいならその前に右折する前の交差点で 指導することはできないのか?」 「これだけ右折してしまう車があるというのになぜ改善しようとしないのか? これだけのドライバーが気づかないのは改善しようとしていないからではないか?」 あとから、見ると確かにマークで真っ直ぐのみ、とありましたが まさかあんな普通の道で右折が禁止とは。 どうしても納得ができませんでした。ので、免許の提示を拒否しましたが 「逮捕するぞ」といったことをいわれ さらに4・5人の警官を呼ばれ囲まれてどうにもならない状態にされました。 それでも納得できなかったので 免許だけ提示して、サインはしませんでした。 いまでも納得できない状態なので罰金等の支払いはしておりません。 あれはあからさまな、検挙数をあげるためとしか思えず納得ができません。 どううしもて素直に従う気になれないのです このままだと警察から呼び出しがあると思うのですが もちろんそれには応じて行こうと思っています。 ただ、そのあとの戦い方がわかりません。 このようなときは、どのようにすればよろしいのでしょうか? 法律にもまったく、くわしくないので ぜひお力・知識をください。よろしくお願いします。

  • これって、進入禁止になりますか?

    先日、初めて予約したビジネスホテルに行くため、ナビを使って国道を走っていました。雨の激しく降る夕方でした。 右手の角にホテルが見えましたので、右折をし、2メートルくらい進んだときに、後ろからパトカーがサイレンを鳴らしてきました。 すぐに止まると「ここは右折禁止なんで。標識みおとしましたね?」と、言われました。 右折してすぐ角のホテルに泊まる予定だと言っても、とりあってもらえずそのままパトカーに乗せられ、反則金の手続きをしました。 その翌日。ホテルから出ると、進入禁止だといわれたところにどんどん車が入ってきます。あれ?と、思い、標識を確認すると、4トントラックは進入禁止という標識でした。 その先を見てみると、右折して、数十メートル先に、進入禁止の標識がありました。 私が車を止められたのは、右折してすぐです。 数十メートル先の、進入禁止の標識を超えてはいないし、右折してすぐのホテルに行く予定なので、もちろん標識を超えるつもりもありません。 あの時、「標識見落としましたね?」 と、言われた言葉が頭に残りました。 もちろん、私の車は軽自動車なので、4トントラックの標識にも違反はしていません。 車を止められたとき、 ここに標識があって・・・という説明もされなかったなぁと思いました。ただ、「ここは右折禁止です。」といわれただけです。 なんだか、腑におちなくて、 明日警察に確認の電話をしてみようと思います。これも、進入禁止の対象になるのでしょうか? 標識を超えていないのに、進入禁止になるのでしょうか? とても不思議です。 どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。