• ベストアンサー

古い名前、最近の名前

wasabi0329の回答

回答No.10

私は28歳で「千尋」と言います。 10年、20年前私が子供の頃は、古くさい名前でした。漢字読めない人も多いし、電話で伝えるのも苦労しました。 しかし、例のアニメが公開された当時~現在は、かなり「イマドキ」の名前になりました。 漢字を伝えるときも「千と千尋の神隠しの千尋です」になって、楽です。 でも、この千尋、微妙に発音しにくいです。 ましてや、外国人の方などは、至難の業。 漢字が書きやすくて、呼びやすく、親しみのある名前がいいなぁと思います。 その結果が外国風になってしまうのも致し方ないかなと。 ちなみに、うちの猫(メス)は、拾った当時オスかメスかわからないのに、獣医に色々面倒だからさっさと名前を付けろと言われ、咄嗟に思いついたのが、大好きな映画の「レオン」でレオンと名付けてしまいました・・・。 旦那さんが、女の子でレオンは・・・と言って、漢字を付けることにしました。 「鈴音」と言うことになりました(笑 猫で、鈴音、ちりーんちりーん。 でも、読み方はレオンです・・・。

NinjaWhite
質問者

お礼

>10年、20年前私が子供の頃は、古くさい名前でした。 そうなんですか?千尋の「尋」は古風な感じがしますが、私の友達(今17歳)でも同じ名前の人がいたので違和感とかはありません。 >「鈴音」 漢字によって男の子っぽい名前も女の子っぽくなるんですね♪ 鈴=猫っぽいし、素敵だと思います。

関連するQ&A

  • 姉が子供の名前付で悩んでいるようです

    姉が今度、出産することになったのですが、子供の名前で悩んでいるようです。 男の子みたいなのですが、 旦那さんは 「決してあきらめない不屈の意思をもつ名前がいい」 「運命に抵抗して自分の使命を果たす名前がいい」 と言っているようです。 そうすると、歴史上の人物にあやかるのがいいのかなあ、と思うのですが、 「決してあきらめない不屈の意思をもった人」 「運命に抵抗して自分の使命を果たした人」 というと、どういう人物が挙げられますか?

  • NARUTO

    NARUTO イタチやさめはだをもつ人(名前忘れた…)や サスケは額あてに横線の傷がありますよね。 あれは抜け忍の証なんでしょうか? もしそうであれば、あれは自分でつけるものなのですか?

  • 大人になったらなぜ名前が変わるの?

    今日、新撰組を見ていて思ったのですが、 (1)歴史上の人物ってどうして子どもから大人になったら 名前が変わるのでしょう? (2)下の名前だけが変わる場合が多いみたいですが、 なぜ苗字も違う場合があるんでしょう? (3)その名前はだれが考えるんですか?どういうときに変わるんですか? (4)今では生まれてから死ぬまで同じ名前ですが、 いつから名前が変わらなくなったんですか? 分からないので教えてください。

  • 振り仮名がないと、とても読めない名前が増えているような・・・

    こんにちは 近年、人の名前が非常に読みにくくなっていませんか? 読み方を聞かないと、まったく読めない名前が沢山あります。 漢字をある意味乱用している(これが悪いかどうもかも議論の余地あり) わけですが、 子供の名前は自分達にとっては特別なものという面がある(これは理解できます) のと同時に、社会的な役割もあるので、 読めない名前をつけることは問題がないわけではないと思うのですが・・・ もちろん苗字の場合も知らないと読めないものがたまにありますが 苗字の場合は歴史的な経緯で、いわば『定番化』したものであり、 『続々と』新種の名前が出てくるということはないので 事情が違うと思います。 またペットだとどんな名前をつけようが 全く問題ないと思います。 (ペットの場合は漢字と読み方の両方考える必要はありませんが・・・) これはあんまりだ/いや素晴らしいと思った、名前などありましたら 併せてお願いします。

  • 名前

    名は体を表すと言いますが、例えばキラキラネームを付けた十数年後、おじさんやおばさんがになってるわけですね。 芸人なら、いかにも芸人の子供らしい名前を付けたり、ウケを狙ってか変わった名前を付ける芸人もいるでしょう。 ペットならまだしも、自分の子供に名前を付けるとき、親の能力やセンスが名前に注ぎ込まれるわけですね? キラキラネームや読めない漢字や難しすぎる漢字の名前、純粋な日本人なのに横文字の名前を付ける親は子供の将来を考えてるのでしょうか?

  • 下の名前の一覧が載っているサイト

    現在(9/3締め切りの)小説を書いています。 それで、登場人物の下の名前を決めるのに困っているので日本人の下の名前ができるだけたくさん載っているサイトを探しております。 歴史上の人物とか芸能人の名前が一覧で載っているサイトではなく、ただ下の名前が大量に載っているサイトです。 どちらかと言うと女の方を求めております。

  • 忍者の名前

    歴史的な忍者達の名前を知りたいのですが、 調べてみても、有名な「服部半蔵」などの、ちょっとした人物しか調べる事ができません。 どこか多くの忍者達の名前が載っているサイト、調べる所がございましたら教えてくださると嬉しいです。 また、自分で考えた忍者のようないい名前も募集しております。 ご協力願えますと嬉しいです。

  • 子供の名前に歴史上の人物

    将来、子供に歴史上の人物の名前をつけたいと思っています。 皆さんの周りにはそういう名前の方はいますか? もしちょうど苗字が歴史上の人物と同じだったら同じ名前をつけようかなと考えますか? しかも私は三国志が好きなので中国人の名前をつけたいと思っています。 三国志の中でも裏切り者だと嫌われている魏延が好きです。 魏延という名前どう思いますか? 延、でも魏延のニックネームの文長でもいいのですが。 中国人の魏という人と結婚できればいいのですが。 でも中国では魏延は嫌われているらしく。 裏切り者の名前をつけたら子供も同じような末路を送ってしまうでしょうか? からかわれたり、いじめられたりするでしょうか? 好きな芸能人と同じ名前をつける方がいますが、その芸能人があとで悪さでもしたらどうするんだろうといつも思います。

  • 中国人の名前

    中国人の下の名前はどういうものが多いですか? 最近の流行とかってありますか? 中国では同姓の人が多いと聞きますが、同姓同名もたくさんいますか? 同姓同名にならないように変わった難しい名前をつけるのでしょうか? 中国では歴史上の人物と同じ名前をつける人はいるのでしょうか? 諸葛という苗字なら亮とつけるとか。 日本ではあまり聞かないような気がしますが中国ではそういうのはどうなのでしょうか?

  • 名前の読み方

    音楽ライターの"太澤 陽"さんのお名前の読み方って どうなりますか。 自分で探しようと努力しましたが、まだ日本人の名前の 読み方の勉強が苦手ですので.... やっぱり難しいですね、日本語...特に人物の名前はさらに...T_T