• ベストアンサー

ASUSの正しい読み方

KRASUの回答

  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.3

ASUSの日本法人の正式な登録名では「アスース」らしいです。ただ、ASUS側はどんな呼び方でもいいとしているようです。

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/etc.html
noname#18650
質問者

お礼

なーるほど、日本で登録されているのは「アスース」なんですね。 しかし本家本元曰くどっちでもいいというのは、なんとも大らかなお国柄が感じられます。 些細な疑問でしたが、こう展開してくるとなかなか面白いです。

関連するQ&A

  • ASUSの正式な呼び方は?

    マザーボードなどのメーカーとして有名な ASUSTek Comuter、通称ASUSの、正式な発音はなんでしょう? http://www.asus.co.jp/ 私は「アサス」と呼んでいるのですが、友人は「エーサス」と言いますし、ショップなどでもマチマチのようです。 もしご存じの方がおられましたら、お暇なときで結構ですのでご回答をお願いします。

  • 自作PCのマザーボードメーカーはどんなのがある?

      私の知っている自作PCのマザーボードメーカーはコチラ   ・ASUSTeK Computer Inc.(エイスース)  台湾の台北市に本社を置くPCおよびPCパーツ、周辺機器製造メーカー。 【ホームページ】http://www.asus.co.jp/ 【ウィキペディア】http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS   ・GIGABYTE(ギガバイト)  台湾のパソコン、周辺機器のメーカー。 【ホームページ】http://www.gigabyte.jp/ 【ウィキペディア】http://ja.wikipedia.org/wiki/GIGABYTE   ・MicroStar International(MSI)  1986年に創設された台湾のコンピュータ製造会社。 【ホームページ】http://jp.msi.com/ 【ウィキペディア】http://ja.wikipedia.org/wiki/Micro-Star_International   ・ASRock Incorporation(華擎科技)  台湾を本拠地とするマザーボード、産業用PC、HTPCのメーカー。 【ホームページ】http://www.asrock.com/index.jp.asp 【ウィキペディア】http://ja.wikipedia.org/wiki/ASRock ホームページURLも添えて教えてください。 また、オススメメーカーとオススメしないメーカーも教えてください。

  • PCパーツ。ASUS(ASUSTeK)の評判はどうですか?

    PCパーツ メーカーについてです。 ASUS(ASUSTeK)というメーカーは、マザーボードのシェアが高いと聞きましたが、それは製品としての完成度が高く、ユーザーからの支持を得ているという証でしょうか? また、ASUSはグラフィックボードでの評判はいかがでしょうか? 私、マザー、グラボともにASUSで統一しようと考えています。 皆様 有識者様のご意見をお聞かせください。

  • ASUSというメーカーについて教えてくださいm(_ _)m

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m 私 ASUS L8400BというノートPCをいただいて使用しているのですがASUSについて教えてください http://www.asus.co.jp/ 1. ASUSとは なんと読むのでしょか? アスースそれともアーススでしょうか? 2. ASUSというメーカーは他のマザーボードメーカーに比べると人気や知名度は どうなんでしょうか?中堅どころでしょうか? よろしくお願いします

  • Acer、ASUS、エプソンについて教えてください

    ノートPCを買おうと思っています。 メーカーはAcer、ASUS、エプソンで、 低価格のものを選ぼうと思っています。 そこで、質問なんですが この3社のサポートの評判ってどうなんでしょうか? とくに、AcerとASUSは台湾の会社のようなので気になってます。 PC自体は1年~2年問題なく動いてくれればそれで十分なんですが、 もし初期不良に当たって返品しなくちゃいけなくなった時が気がかりなんです。 それで、サポートが丁寧な会社のほうが良いかなと思いまして。 あと、極端に初期不良が多いとか故障しやすいとか そういう問題点があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 【acerエイサー】 VS 【ASUSエイスース】

    PC対決:【acerエイサー】 VS 【ASUSエイスース】:評判は、・・・・ 現在は、日本国内ではとても馴染みがあり、使用している方も多い【acerエイサー】と【ASUSエイスース】ですが、全体的にはどちらが優れたパソコンでしょうか? 大まかな回答で構いません。 また、買うとしたらどちらのメーカーを選択しますか? 【acerエイサー】 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/home http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC_(%E4%BC%81%E6%A5%AD) 【ASUSエイスース】 ※アスース http://www.asus.co.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS

  • Asus M2N-EにAthlon64 X2 6400+を取り付けたかたいますか?

    現在は、Asus M2N-EにAthlon64 X2 5000+を取り付けていますが、 今度、Athlon64 X2 6400+に変えようと思っています。 OSはWindows Vista Home Premium です。 問題なく動作しているでしょうか? PCを購入したショップに問い合わせると 本製品採用マザーボード、M2N-EのメーカーASUSからの公式発表 において、現行のAthlon64X2は対応としておりますが、弊社で 6400+を組み込んで正常な動作を確認した経緯がございませんの で、動作の可否についてはサポート外となります。 という返事が帰ってきたので、もう少し様子を見てみようかと考えてますが、問題なく動いている方がおられましたら教えてください。

  • ASUS EN7600の代替品を探しております

    みなさまのお知恵を拝借したく、相談させていただきます  マザーボード 「ASUS A8N-VM 6100 MicroATX」に ビデオカード 「ASUS EN7600/2DHT 256 128bit DualDVI」 を載せたBTOパソコンを使用していたのですがビデオカードが壊れてしまい、 現在はオンボードのビデオチップを使い凌いでいます。  しかし動画再生やオンラインゲームに制約が多いため、新しいビデオカード を載せてみようと考えております。適当な品物はどんなものが挙げられるでしょうか?  自分でも調べてみたいのですが、なにぶん5年ほど前に購入したパソコンなので 旧来と同じ品は既に在庫が無く、どれが良いのか(マザーボードが対応しているのか) さっぱり分かりません。  いくつか候補をみつけたのですが、在庫切れ、ファンレス、玄人志向で自作未経験の 自分には敷居が高い、などの理由で適当とは思えませんでした。  以前と同じ、もしくはちょっと上程度の性能が出せれば問題はないのですが。 3Dの最新ゲームをやるわけではありません。 ■失礼ながら条件を挙げさせていただきますと  1)価格は1万円以下(安い方がありがたいです)  2)ファンが付いている(熱暴走が怖いので)  3)「玄人志向」の製品ではない(素人の私には説明不足なので)                  以上、3点となります パソコンの構成は分かる範囲で以下の通りです CPU:AMD Athlon64 X2 4200+BV BOX マザーボード:ASUS A8N-VM 6100 MicroATX ビデオカード:ASUS EN7600/2DHT 256128bit DualDVI HDD(Cドライブ):WESTERN DIGITAL 2000JS (SATA2 200G 8MB) HDD(Dドライブ):WESTERN DIGITAL 2000JS (SATA2 200G 8MB) メモリ:CORSAIR DDR 1GB(PC3200 VS1GB400C3)を2枚使用 電源:SilentKing4 450w OS:WindowsXP SP3 お知恵を拝借できれば幸いです。

  • 自社工場のあるマザーボードメーカー教えて

    自社工場のあるマザーボードメーカー教えて 自社工場のあるメーカーは、下記の「主要メーカー」は当てはまるのでしょうか? ASUS、Gigabyteはあると思うし、FOXCONNはテレビで報道されたから判りますがそのほかはどうでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89

  • ASUSのP5V900のマザーボード故障(たぶん)の対処方法をお教えく

    ASUSのP5V900のマザーボード故障(たぶん)の対処方法をお教えください。 ASUSのベアボーン(P5V900、マザーボードはV-P5V900)を基に組み立てたPCを使っています。 なぜなのかはよく覚えていないのですが、Dドライブ(Serial ATA接続)にWindowXPを入れて、Cドライブ(IDE接続)にデータを保存して使用していました。 しかし、起動ドライブがCドライブでないのが気になって、下のページを参考にしてCドライブとDドライブ間でドライブ文字の変更を行いました。 http://support.microsoft.com/kb/223188/ja その結果、起動画面の途中でとまってしまいWindowsXPが起動できなくなってしまいました。 何とかしようとパソコンをいじっているうちに、不注意から電源が入ったままCドライブ(IDE)のデータ転送用ケーブルを抜いてしまいました。 それ以降、マザーボードが壊れたのか、電源を入れても画面が真っ黒のままで、「ピー(長)、ピ(短)、ピ(短)」というビープ音を出すだけになってしまいました。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2970738.html を参考に試してみたのですが解決しませんでした。 そこで、 1 マザーボードを買い換えないで解決できる方法がありましたらお教えください。 2 マザーボードの交換で対応する場合、ASUSのP5V900のケースに適合するマザーボードをお教えください。(オークションで元々P5V900に付いていたV-P5V900を探したのですが見つけられませんでしたので他のものを探しています。Serial ATA及びIDEでHDDが各1台接続可能、PCI Express x16 slotとPCI slotが最低1つずつあることが条件です。) 3 ベアボーンの購入で対応する場合、どのようなものを購入すればP5V900に付属していたCPU(メーカー名等わかりません)を使いまわしできるでしょうか。(ちなみに、メモリはDDR2の1024MBです。) できるだけ、お金をかけない方法で解決したいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。