• ベストアンサー

クラシックの基本

bluerose08の回答

回答No.2

曲名については下のサイトを見ると大体載っています。 変イ短調、嬰ヘ長調、ト長調というのはその曲がどの調製で出来ているかを表すものです。 短調だと暗い曲、長調だと明るい曲になります。 変というのは♭(フラット)の意味で、嬰は♯(シャープ)になります。 イとかヘとかトというのは♪の日本語読みです。 日本音  ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ       ド レ ミ ファ ソ ラ シ つまり、変イ短調の曲の場合ミ♭から始まる音階となります。 ラ♭ シ♭ ド♭ レ♭ ミ♭ ファ♭ ソ♭ ラ♭ (自然短音階の場合) この音階を基に曲が出来ています。 臨時記号などが無い場合は、原則上についている♭を付けて演奏します。 かなり端折っているので良く分からないかもしれません・・・。 調は難しいので、まずは曲の種類を覚えてみてはいかがでしょうか? 曲の名前の意味を知って曲を聴いてあげるだけでも楽しいですよ♪

参考URL:
http://www001.upp.so-net.ne.jp/seki-hanayu/ClassicalMusicReport.htm
noname#24456
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLとても参考になりました。 >変イ短調の曲の場合ミ♭から始まる音階となります これはどういう意味でしょうか? 曲の最初の音がミ♭であれば、それがタイトルになってしまうのですか??

関連するQ&A

  • 音楽で主要三和音を答えてください

    音楽のワークで主要三和音や属音の問題があるのですがわかりません。 長調、短調共に多いのですが回答お願いしますm(_ _)m ニ長調、変ホ長調、イ長調、ホ長調、変イ長調、ロ長調、変ニ長調、嬰ヘ長調、変ト長調、イ短調、ホ短調、ニ短調、ロ短調、ト短調、嬰ヘ短調、ハ短調、嬰ハ短調、ヘ短調、嬰ト短調、変ロ短調、嬰ニ短調、変ホ短調、ヘ長調、変ロ長調、イ長調、変ホ長調、ホ長調、嬰ヘ短調 本当に多いのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • バロック時代の調号の数

    バロック時代は記譜の際、長調と短調では調号のつけ方が異なるようですが、ニ短調は調号なしですがなぜでしょう?他の調の場合は具体的にどのようになるのでしょうか? 知りたい調 ハ長調・ト長調・ニ長調・イ長調・ホ長調・ロ長調 イ短調・ホ短調・ロ短調・嬰ヘ短調・嬰ハ短調・嬰ト短調 ヘ長調・変ロ長調・変ホ長調・変イ長調・変ニ長調・変ト長調 ニ短調・ト短調・ハ短調・ヘ短調・変ロ短調・変ホ短調

  • クラシックのイ長調とかハ短調って何??

    題名の通りなのですが、多数あるクラシックの題名には、『イ長調』だとか『ト短調』だとか『ハ短調』だとか・・・・・とにかく何かいろいろあって全然わかんないんですけど、これって何なのでしょうか? 長調と短調の違いがまずわからないのと、『イ』とか『ト』と『ハ』とかの違いもサッパリです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 調

    こんにちは。 『ハ長調』=『イ短調』、『ヘ長調』=『ニ短調』 『嬰ヘ長調』=『変ト長調』=『嬰ニ短調』=『変ホ短調』 これらの『=』はどの様に理解すれば良いのでしょうか? 専門的なものではなくなんとなく雰囲気が解れば良いです。 同じものを差すとしてもアプローチが違うとか? よろしくお願い致します。

  • 平行短調をおしえてください。

    いま平行短調を勉強しているのですが、 わからないことがあります。 それは、なぜ嬰と変がつくかです。 こちらのサイトさんで勉強させていただいているのですが http://alborada12.web.fc2.com/jidou-tyougoutotyoupage-2.html 二長調をロ短調にするまで順調にできたのですが、イ長調を嬰へ短調にするのに手こずっています。  私のやり方はイ長調の主音(ラ)から第6音まで数えていき、ファまでたどりつきます。 ファなのでへ短調!というやり方でやっていたのですが、答えをみたら嬰がついています。 この嬰というのはどういう意味なのでしょうか? それと同様に変の意味も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 調性に性格、色彩、雰囲気を感じる人はいるのか?

    本当に調性に性格、色彩、雰囲気を感じる人はいるのでしょうか? 私は、長調と短調の性格の違いは、ソルフェージュや聴音のような音楽的なトレーニングを受けた経験がないのにもかかわらず、長調が明るく、楽しく、短調は暗く、悲しいと言うように感じる事が出来るのですが、長調同士、短調同士の性格、色彩の違いは全くと言っていいほど感じる事が出来ません。 よく音楽の本に、ハ短調は悲劇的で、荘厳だとか、変ホ長調は英雄的で、壮大だとか、シャープ系の調は鋭く、華やか、フラット系の調は穏やかで、暖色系だとか聞きますが‐‐だとしたら異名同音調である嬰へ長調と変ト長調とか、嬰ニ短調と変ホ短調は、記譜上は違っているが物理的な音響は全く同じである調性の場合はどうなのだろう?‐‐本当に、そんな違いを感じて音楽を聴いている人っているんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ヴィヴァルディ

    ヴィヴァルディの四季でお勧めのCDを教えて下さい。 私のお気に入りCDは ヴィヴァルディ/モーツァルト 指揮・カール・ミュンヒンガー 演奏・シュトゥットガルト室内管弦楽団 ヴァイオリン・ラインホルト・バルヒェット ヴィヴァルディ 協奏曲 四季 1.協奏曲第1番 ホ長調 春 2.協奏曲第2番 ト短調 夏 3.協奏曲第3番 ヘ長調 秋 4.協奏曲第4番 ヘ短調 冬 モーツァルト 5.セレナード第13番 ト長調  アイネ・クライネ・ナハトムジーク 6.ディヴェルティメント ニ長調 です。

  • バイオリンで音程が安定しません

    大人になってからバイオリンを習って約2年です。 イ長調、ニ長調、ト長調、ハ長調、変ロ長調、ト短調、、、と習ってきました。が、最近、特定の曲(メヌエット/ボッケリーニ/イ長調)を弾くと音程がどんどんずれてくるのです。ニ長調に入ってからの部分はずれません。初心に戻って、と思い、他のイ長調の曲を弾いてみてもずれないのです。先生は「音名で歌うように」とおっしゃるので、音名で歌ってみるのですが、音名で歌うとずれていない(笑)ようですし、弾き始めはずれていないのです。なにかアドバイスいただれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ト短調

    ドレミファソラシドを和音でハニホヘト・・・・というのは なんとなく、わかるのですが、 ト短調、ハ長調などのカタカナ部分の意味がわかりません。 トから始まる短調? あと、変とか嬰が付くとさらにわかりません。 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 (音楽は中学・高校レベルです。)

  • キー

    カラオケで、黒鍵が要らない「ハ長調(イ短調)」に簡単に自動設定できる機種って、ありますか? あと、原曲キーってのは、通常、どんな調になってることが多いんでしょうか? 男性曲と女性曲で違うのでしょうか? 「ハ長調(イ短調)」「ヘ長調(ニ短調)」「ト長調(ホ短調)」以外のものも多かったりするんですか? 原曲キーではない、カラオケの標準設定は、どうなんでしょうか? 「ハ長調(イ短調)」「ヘ長調(ニ短調)」「ト長調(ホ短調)」以外のものも多かったりするんですか?