• ベストアンサー

x^2+(3√10/ 20 ± √30/20 ) ^2 = 1

x^2+(3√10/ 20 ± √30/20 ) ^2 = 1 この問題とけません。 どうやったらいいですか? 最終的にX^2=170-3√30/200 となって どうしてもx=にできません>_< また±があるので、二乗したら-+に変更したりして 一つの式に二つあります>_< どなたか、計算の得意な方教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

√がいずれも分子だけにかかっているとすると >最終的にX^2=170-3√30/200 ではなく、x^2=(40±(12-2√27))/40 マイナスの方は2重根号外しで解けます。 +のほうは2重根号が外せませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私も計算を間違ってると思いますよ。 (3√10±√30)^2の計算が間違ってると思いますし・・・ 3√30の所とか・・・ここが何か重大な計算間違いをしていると思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>最終的にX^2=170-3√30/200 となって どうしてもx=にできません>_< 両辺それぞれの平方根は何?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計学 標本平均の自乗の期待値について証明

    統計学に関しての質問です。 あまり数学が得意でないため基礎的な質問となってしまうかもしれませんがご容赦ください。 質問内容は、E(エックスバーの自乗)=(σの自乗)/n+(μの自乗)をどのように証明するのかです。 このエックスバーは標本の平均です。 ちなみにE(xiの自乗)=(σの自乗)+(μの自乗)となっているところまでは理解できています。また式中のiは下付けです。 教科書では σの自乗=E{(x-μ)自乗}=E(x自乗)-{E(x)}自乗 =E(x自乗)-μの自乗 によると と書いてあるんですが、式をどういじくってもわかりませんでした。 かなりわかりにくい式で大変お手数をおかけしますがどなたかご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 二次方程式x2(エックス自乗)+3x=0の解を教えてください。

    二次方程式x2(エックス自乗)+3x=0の解を教えてください。 両辺に因数分解できるように何か値を足せばよいのでしょうか・・・

  • 高校数学です

    画像の不等式を解けという問題です。赤文字が答えなのですが、なぜ-1<x≦0、になるのか分かりません。(青線部分は本来二乗しますが、計算を簡単にしたくて、さきに二乗する式のうち1つをかけて、そのあと3x^2にもう1つかけました。分かりにくかったらすみません)

  • 虚数計算 (1+i)/√2 =√i

    (1+i)/√2 =√i 同時に両辺を変形していく方法、つまり最初両方二乗して、計算していき 成り立つことは分かりました。 そうではなく、 左式を変形していき、最終的に右式になることを知りたいです 差し支えなければ、この問題を見てから、解けた時間(ノートに計算して書いていった場合) も教えてください。

  • {x-2-5/(x+2)}/{1+1/(x+2)}

    {x-2-5/(x+2)}/{1+1/(x+2)} の計算についてなのですが、式を簡単にするためにx+2をかけます。答えがx-3なのですが、このとき、x=-2だとすると式は0になりますが、出てきた答えを0にするには、x=3にする必要があります。これでは、解き方に矛盾があるのではないでしょうか? もしあるとしたら、これから、どのように解けばいいのか。もし無いとしたら、その理由を教えてください。お願いします。

  • 数学について

    3-x>√(x-1)を解けという問題です 私が考えたのは両辺を二乗して求めるやり方なんですけど みなさんのとき方を教えてください。 途中式もお願いします

  • 関数f(x)=x^3+3x^2-9x+2について

    関数f(x)=x^3+3x^2-9x+2について f´を計算し、方程式y´=0を満たすx f"を計算し、方程式y"=0を解き、編曲点(x,f(x)) 増減表を作成し、y=f(x)のグラフを作成をした上で f(x)の定義域を x<a とするとき、f(x)が最大値をとり得る a の範囲および最大値を述べよ。 という問題を出されました。 増減表とグラフを作成したところまでは良かったのですが、 f(x)の定義域をx<aとするとき、f(x)が最大値をとり得るaの範囲および最大値を述べよ。 この問題の解き方が解らないです。 初め、-3≦a≦3としたのですが、違うと言われ(実際近いとこまではいってるそうなのですが) 考え方が全く分かりません。 どのように解けばいいか、分かる方ご回答お願いします。

  • 平方根の問題(式を変形して能率的に求める問)で質問があります。

    X=√2+√3-1のとき、X^+2X-4の値を求めなさい。 との問題で、そのままXに代入してしまった方が良いと思う のですが、問題に(能率的に求めよ)とあるので、一応求め てみましたが、途中の式が合っているかが心配で質問しまし た。 √とそれ以外に分け、分けたものを二乗しました。 (X+1)=(√2+√3) (X+1)^2=(√2+√3)^2 X2+2X+1=√4+2√6+√9 X2+2X+1=2+2√6+3 X2+2X=-1+2+2√6+3 X2+2X=4+2√6 最後に X^+2X-4に当てはめると X^+2X=4+2√6ここから問題の-4を引くと 答え2√6 になりました。多分・・・・ どうも昔から※くふうして計算しなさい※簡単にしなさい※ などの問題がどーーも苦手です。 途中式と答が合っているかどうか見てください。 夜遅くですが、よろしくお願いします。

  • y=-x2+4x-3(0≦x≦3)

    y=-x2+4x-3(0≦x≦3) ※半角の数字は2乗という意味です。 教科書に載ってた問題で、答えも書いてるのですが、答えが x=2のとき、最大値1 x=0のとき、最小値-3 と書いてあったのですが、途中式が書いてなくて、自分でした計算とどこで間違えたかがわかりません。 x=3のときに出た答えは書かなくていいのでしょうか?

  • √2x=3とかでも3を二乗して2x=9

    √2x=3とかでも3を二乗して2x=9とかにしてもいいのかという質問 これが、「√2x」の部分が「(√2)x」という意味であれば間違っていて「√(2x)」という意味であれば正解ということの解説を 細かく回答おねがいします

このQ&Aのポイント
  • デスクトップPCで液晶タブレットに接続しようとしても、液タブ側にはNoSignalと表示されてしまいます。
  • 液タブ側はHDMI接続なので、PC側のDisplayPortからHDMIに変換するコネクタを使用していますが、ディスプレイ設定でも検出されません。
  • 購入した変換コネクタが原因なのか、別のコネクタを購入すれば問題が解決するのか、教えていただけると助かります。
回答を見る