• 締切済み

心の支え

「人」という字は、それぞれ支え支えられている、とよく言われますね。 一般論および共通論でもよいのですが、できれば、あなた自身の考え(個人論)を聞きたいと思います。回答について、「真理」や「真知」など、曖昧な言葉を使うときには、あなたが考える「真理」・「真知」の方向性および内容を教えて欲しく思います。 「心」がなくなると、もしくは「支え」がなくなると、どのようなことが考えられるでしょうか。影響および、内容を教えてください。

みんなの回答

回答No.21

>一般論および共通論でもよいのですが、できれば、あなた自身の考え(個人論)を聞きたいと思います。 「これについて自分自身の考えを」ということですが、私は仏教特に『禅』にふれ、こんな教えに共感というか震撼を覚える程の経験をしましたので、ここに添えてみます。 中国禅宗の第六祖に「慧能禅師」といわれる方がいました。 この方は第五祖「弘忍禅師」のもとで、米つき坊主として修行されていたのですが、ある時、弘忍禅師はたくさんの弟子の中から自分の後継者を選ぶため、「自分の修行して得た境涯を詩偈にしてみよ。」と投げかけました。 そこで数ある修行僧の内、大変学徳見識が高く、又、誰からも敬われている神秀という僧が偈文を書いて張り出しました。 難しいので和文にしますが、『身は是れ菩提樹 心は明鏡台の如し 時々に払拭せよ 塵埃を引かしむること無かれ』その意味は、「この身このからだはお釈迦さまの心(菩提樹)そのものです。心は明るく輝く鏡のようなものです。ですから時々勤めてふき取らねばなりません。心に塵や誇りをつけてはならないのです」という意味です。 それに対して、米をついて修行されていた「慧能禅師」は『菩提もと樹無し 明鏡も又台にあらず 本来無一物 何れの処にか塵埃を引かん』と書いて横に張り出されました。 この「慧能禅師」が中国で禅の教えを確立された僧としてあがめられている方です。 この偈を解釈してみますと「菩提樹(お釈迦さまの心)なんてありません 心の明るい鏡になる物などもとからありません 本来もともと何もありません したがってどこに塵やほこりがつくことがありましょうや?。」と。 難しいですが、心が無くなると云々という問がありましたが、心がある。ここにある。と思い、その心が又自分に取ってはつかみ所が無くて、追いかけ回して又自分自身に帰るような事を繰り返しているのが私たちではないでしょうか?。 「心」なんてもともと存在しないのです。 言うなれば自分で『我』が心であると勘違いしているのですね。 それが証拠に必ず何かに振り回されている自分と、それを客観的に横から見ている自分があるのですから。 どうでもいいことはどうでもいい(自分勝手とは違い、はかるものさしを代えて見るということ)と認識出来るかどうかだと思います。 神秀和尚は心を実在のものと考え、お釈迦さまの心、鏡の如くきれいにして塵やほこりをつけぬように(心を正しく保って乱れないように)という事を説いたのですが、悲しいかな心理学と違って禅、あるいは仏教の根本的な教えには追いつけなかったのです。 参考になりましたでしょうか?。

回答No.20

>一般論および共通論でもよいのですが、できれば、あなた自身の考え(個人論)を聞きたいと思います。 「これについて自分自身の考えを」ということですが、私は仏教特に『禅』にふれ、こんな教えに共感というか震撼を覚える程の経験をしましたので、ここに添えてみます。 中国禅宗の第六祖に「慧能禅師」といわれる方がいました。 この方は第五祖「弘忍禅師」のもとで、米つき坊主として修行されていたのですが、ある時、弘忍禅師はたくさんの弟子の中から自分の後継者を選ぶため、「自分の修行して得た境涯を詩偈にしてみよ。」と投げかけました。 そこで数ある修行僧の内、大変学徳見識が高く、又、誰からも敬われている神秀という僧が偈文を書いて張り出しました。 難しいので和文にしますが、『身は是れ菩提樹 心は明鏡台の如し 時々に払拭せよ 塵埃を引かしむること無かれ』その意味は、「この身このからだはお釈迦さまの心(菩提樹)そのものです。心は明るく輝く鏡のようなものです。ですから時々勤めてふき取らねばなりません。心に塵や誇りをつけてはならないのです」という意味です。 それに対して、米をついて修行されていた「慧能禅師」は『菩提もと樹無し 明鏡も又台にあらず 本来無一物 何れの処にか塵埃を引かん』と書いて横に張り出されました。 この「慧能禅師」が中国で禅の教えを確率された僧としてあがめられている方です。 この偈を解釈してみますと「菩提樹(お釈迦さまの心)なんてありません 心の明るい鏡になる物などもとからありません 本来もともと何もありません したがってどこに塵やほこりがつくことがありましょうや?。」と。 難しいですが、心が無くなると云々という問がありましたが、心がある。ここにある。と思い、その心が又自分に取ってはつかみ所が無くて、追いかけ回して又自分自身に帰るような事を繰り返しているのが私たちではないでしょうか?。 「心」なんてもともと存在しないのです。 言うなれば自分で『我』が心であると勘違いしているのですね。 それが証拠に必ず何かに振り回されている自分と、それを客観的に横から見ている自分があるのですから。 どうでもいいことはどうでもいい(自分勝手とは違い、はかるものさしを代えて見るということ)と認識出来るかどうかだと思います。 神秀和尚は心を実在のものと考え、お釈迦さまの心、鏡の如くきれいにして塵やほこりをつけぬように(心を正しく保って乱れないように)という事を説いたのですが、悲しいかな心理学と違って禅、あるいは仏教の根本的な教えには追いつけなかったのです。 参考になりましたでしょうか?。

回答No.19

こんにちは、もう一度。 私>私にとっての心の支えとは「自分を大切にして生きてよいのだ」という 私>信頼のようなもの。 > 「甘え」というものでしょうか? このご質問にはびっくりしました。わたしにとって「甘え」とは 他人に対して好意や好意的行動を請うことです。 「自分を大切にして生きてよい」と自分が思うことは、 (その思想の基礎が他人から愛された経験にあることは別として) すでに支えとして存在した状態では、 自分の心の中の問題なので甘えとは関連しないと思うのです。

  • khira
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.18

 心が思考の場であるならば、その心を思考することはできません。(「心がなくなった」というためには、もう一つ別の心が必要です。)  心がなくなればもはや考えられないのではなく、「考える」ということ自体が意味をなさない。  むろん、これは経験命題ではなく日本語の文法に関する命題です。

noname#52875
noname#52875
回答No.17

「心がなくなった状態」の人を介抱した事があります。 突然、身近な人が精神分裂になってしまいました。 (「精神」と「こころ」はどうちがうのか? とつっこまれるかもしれませんが、私はこの質問に対して この経験しか思いつかないので細かい事は無視します) その人は夢の中にいるような感覚だったと思います。 「現実」という実感がなく、というより「現実」や 「自分」というものが何なのかさえわからなく なってしまっているようでした。 (「わからない」ということさえもわからないでいた) 私のように「心がなくなった」状態を目の当たりに した人は少ないと思いますが、とても悲しいことです。 その人の存在がなくなるのと同じです。 あれより辛いことはこれから生きていくうえでないと思います。 哲学のカテゴリにお邪魔しておきながらおかしいこといいますが、 質問の答えは、頭で考える事ではなく、感じてわかる事だと思います。 でも、そんな経験はないほうがいいと思います。

回答No.16

これは最後の助言になります。お礼も見ることが出来ないので、そのつもりで読んでください。いいですか、手を差し伸べれば噛み付く犬の様であってはいけません。私は人間に、話しています。勇気をもってください。 >ランチさんがランチさんでいられるとするのは、なぜですか? ランチと言うのは社会認知のための名前です。自己の考察においては、真っ先に消えるものです。 ですから、「私が私であるのは何故かという問いにこたえます」。これが、独我に堕ち悩む者のヒントになれば幸いです。哲学の問いにこたえはないので、私の答えは、問いを消す答えです。影に光をあてれば消えるようなものです。光を見つけるヒントにでもなれば素敵ですね。難しいでしょうから、よく自分で考えてください。もし人差し指を使うなら、それは必ず自分に向けなさい。    この世界があるのは、私が見ているからです。これが独我論。  では見ている私は何者か?見ている私があるのはなぜか?   一つの契機としていいましょう。 世界があるのは私に見られているからだ。私があるのは同じようにあろう。 つまり、私は何かに見られているからある。何かとは世界ではないことは明白。なぜなら、独我論で語られている世界というのは、私によって現象しているのだから。   私を見ている何かは、私を私たらしめている者なので、私の本質です。 つまり、私の本質は、私より大きい。 世界の本質は私であり、とらえられる世界は私より小さいために、私に見ることができるのです。 しかし、私の本質は私より大きい者であります。ですから、私はその者のぞんざいを知ることが出来ますが、とらえ見ることは出来ません。   あなた方の語る世界は、独我によってとらえられている小さい世界であり、私のいう世界は、私の本質に属する大きい世界です。ですから私は言うのです。 「私はかく小さい者であり、世界を知ったというには知るだけでは足りない。」 次元が違うとはこのことです。あなた方の言う世界と、私のいう世界は次元が違うので、あなた方は私の言う事が解らないのです。私にはあなた方の言う事はわかるのです。ですから、私の言う事をききなさい。   以下の助言は、勇気あるものはきいてください。ないものはきかないほうがいい。勇気あるものは喜んできくが、勇気のないものは、「は?」って感じになります。バカにされている気分になります。もしくは、バカにしたくなります。彼らは、自己からも、わからないものからも、逃避するからです。 あなたがソクラテスのようであるなら、ききなさい。   そうして、世界認識があらたまり、自己の考察ではなく、世界の考察が進むと、無という者がでてきます。無が全性を持ち、純粋きわまる者で、並ぶ者のないものなので、それで、私より大きい私の本質という者を、知ることが出来ます。  そうなると、自己というものは存在しなくなります。そうしてはじめて、慈悲や、慈愛などの、感情が芽生えてきます。コレはナマの自分よりも、その自分の本質に属しているので、ナマよりもナマですし、現実よりも現実です。夢よりも夢であり、本質とはそのようにあります。   自分のないもは、捧げる時に、すべてを捧げます。自分がないので、所有という概念がありません。自分、自分、俺、俺、私、私と言はなくなります。純粋な感情をもつようになり、囚われがなくなります。 つまり、個人が個人を得る(おさめる)と、やがて個人はすべてを得るようになります。 そうして、生死を越えた世界観を得ます。みている範囲はより大きく、みている所はより深くなります。独我の世界はもちろん、別の世界も意識することが出来るようになります。 死なないとはこういうことです。 ですが、あなた方が死ぬので、私も死にます。それが慈悲です。 皆がしんがりとはこういうわけです。   私達が、イエスや釈迦なことを言うのは、彼らと同じ所からきているものだからです。  私の話をきいて、遠い国を連想しておれば、やめてください。 それは、あなたからはかって、距離のないところです。 だから、いつでもともにあること、忘れないでください。 あなた方も、同じ所の者ですから

  • meina
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.15

付け足します。 感情と言うのは感覚を意味しています。 喜怒哀楽はもちろん、その他すべての感覚です。 例えば夢を見たとします。 感覚はその夢すべてをさします。現実でも同じです。理性で説明できないものはすべてあいまいな感覚です。 今だって私がこうやって文章を書いていますけど、この「今」は夢かもしれないし、生きてる事じたい夢かもしれないから。 閑話休題、、、。話がずれましたが、心がなくなるということは「私」の世界すべてが無くなってしまうと言う事です。「私」が感じているこの世界すら、私の心が無くなればうそになるかもしれませんし。 また、おかしい回答をしてごめんなさい。 わかってくれたら嬉しいのですが、、、、。

beginnersan
質問者

お礼

meinaさん、ありがとうございます。 心がなくなるというのは「無」となることなのでしょうか。それとも「空」となることなのでしょうか。(No.10参照) この回答では、無のようですが、心がなくなると復活できないものなのでしょうか。

回答No.14

支えについて言うのを忘れました。 人間のあり方は、「支え合い」ではありえません。支え合っているから、トランプのピラミッドのように、ささやき声で崩れます。くずれてもいいというなら、話は別ですが。 支え合いは忘れなさい。    人間のあり方。それは「捧げ合い」です。愛がいい例です。 そういうことから、人間の仕事は、「奉仕」であります。 さて、 なにを捧げるかというと、すべて捧げるのです。余すとこなくです。 なぜなら、すべて捧げてもらっているからです。ありようは捧げ合いですから。 とするとどうなるでしょう? すべてを捧げない者は、すべてを得ず、すべてを捧げる者はすべてを得ます。 同時存在とはかくありようです。    捧げ合いで倒れる者は誰一人ありませんが、支え合いで倒れる者は皆です。 つまり、支え合う者は、すでに倒れているもの同士、足を引っ張り合っている状態のようで、それを、美だというには程遠い。はっきり言って、だましだまされています。   支え合い、協調しているのは、美しくない。そんなときは皆皆、実際は自分の事しか考えていないからです。きこえのいい、おぞましい言い訳にすぎません。   「地獄にたらされたくもの糸状態」が現状です。 しかし、心配は要らない。皆がしんがりであるから。一人が地獄にいれば、皆がその下にいます。上からきた者が下にいる。なんの心配も要らないとはこのことがあるからです。 安心して捧げればいいのです。それができないなら、 安心して捧げることができる対象を求めるべきです。   注意点は、自分のために捧げるのではありません。対象のために捧げます。 ですから、エゴイスティックな宗教信者の様であってはなりません。 なんのために生きているのかが解らない者は、その対象を求めなさい。 自分のためというのはおもいっきし矛盾します。すべてを自分に捧げる事が出来ますか?自分という器はそのようにはありえません。すべてが自分におさまりきるわけがないのです。また、自分を自分に捧げるというのもおかしい。捧げている自分は自分ではない者、もしくは、捧げられている自分は自分ではない者、どちらかになります。その矛盾を解消できる者は、いるでしょう。それはそれでよい。勘違いでなければよい。  支え合いは忘れてください。 捧げ合いを想い出してください。

beginnersan
質問者

お礼

ランチさん、ありがとうございます。 >人間のあり方は、「支え合い」ではありえません。支え合っているから、トラン プのピラミッドのように、ささやき声で崩れます。  何を比較するかで変わると思います。(自論ですね) >人間のあり方。それは「捧げ合い」です。愛がいい例です。 捧げ合い自体、倒れているようにも思えます。 >自分のためというのはおもいっきし矛盾します。すべてを自分に捧げる事が出来ますか? すべてなのですか… 何をもってすべてなのでしょうか。 ラブラブな解釈ありがとうございます。

回答No.13

こころは、空に浮かぶ雲のようです。雲はなにによって支えられているでしょうか?と問うなら、「雲は何故、どういう理由で雲であるか」ということになります。 雲は形とどめる事を覚えないので、その理由は形にあるものではありません。 雲は何時、風に吹かれて飛んで行ってしまうので、その理由は場所にありません。 雲は気がつけば消えておりなくなっているので、その理由は意識にあるものでもありません。   では、雲は何故あるのか?という問いに対する答えはなんでしょう?     >私にとって「心」がなくなることは、自分を見失うことだと思います。 では、自分を見失っているその者は、何者なのでしょうか? >最近、何のために生きているのかわからないのをよく考えます。   何故生きるのかという問いに、ある人はこういいます 「気がつけばそこに、世界があったから」 こういう答えをする者は、隔世的です。自分が、世界の者ではないかのような思考です。しかし、多くの人が同じような思考をした事があるでしょう。 私は、浮雲のようにあるでしょう。隔世的な者は、地に足をつけ、浮雲を見ます。「いいじゃん、浮雲。ずっと君を見てるよ。」  >哲学について。 考える人は、知らないから考えます。知っているものは、考えるということがでてきません。知っているからです。つまり、問いというものは考える者の所のものなので、答えはありません。哲学の問いに答えはないのです。しかし、問いが解消される事はあります。それは、問いの発生する理由を消してしまう事で、問いが消えてしまうのです。それを、私は知るといいましょう。   考える葦は、何も知らないから考える。何故問うのかを問う。疑う事を疑う。理由が事実。がんばって。マジで応援してるから、。   人という字は、歩いている人を横から見た象形文字だって、大昔に習ったような気がする。ま、いいけど。(笑

beginnersan
質問者

お礼

ランチさん、ありがとうございます。 雲の有無は見た目がはっきりしていてわかりやすいと思います。 >では、自分を見失っているその者は、何者なのでしょうか? ランチさんは、何だと思いますか? > 「気がつけばそこに、世界があったから」  結論になっていません。 答えには達すことはできないかもしれませんが、プロセスは重要だと思います。 ランチさんがランチさんでいられるとするのは、なぜですか?

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.12

●まごころを説明するために 仏ごころとか慈悲ぶかいこころを想像していただきたいと  思います。仏ごころや慈悲深いこころというのは どこか人間ばなれしている  と感じませんか。つまりナマの自分から抜け出たようなこころのような  感じがします。それにくらべてまごころとはいかにも自分のこころの形容である  と思いませんか?そんなわけで まごころとは ナマの自分のいちばん  きれいなこころを指すことばだと思います。  まごころ以上にきれいなこころを指すことばは 見当たりません。 ●わたしにとっての愛とは 人と人とのもっとも純粋で強い関係を指します。  愛で結ばれた人との間にかようのはまごころです。  しかし 愛のある関係の当人たちは 愛も感じないしまごころも  感じません。そのなかにどっぷりと浸かっているからです。  しかし なにか障害が発生すると愛する人のためなら自分は死んでもいいと  思っていることに気が付きます。また きたないこころの人に接するにつけ  愛する人のこころはきれいだなあと 気が付きます。

beginnersan
質問者

お礼

chihokoさん、ありがとうございます。  きれいとは「純粋」ととらえていいのね。 何を持って「純粋」なのでしょうか。 きっかけはともかく「気持ち」に惚れると言われます。 自己をリンクさせる時点で、利己主義だとは思いませんか。

関連するQ&A

  • 心の支えを失ったとき、どうすればいいでしょう?

    今日の日経BPオンラインの記事の中に、リルケがザロメへ送った書簡『フィレンツェだより』を翻訳した哲学者の森有正の言葉、  「仕事は心をもって愛し尊敬する人に見せ、よろこんでもらうためだ。それ以外の理由は全部嘘だ」 が掲載されていました(森有正『バビロンの流れのほとりにて』筑摩書房)。 私は先日、23年連れ添った妻を亡くし、生きる張り合いをなくしたように感じていたため、この言葉が胸に刺さりました。 弱さを持つ人間が、それでも“仕事”を行って何かを成し遂げようとするには、支えが必要だと思っております。 何が支えとなるかは、周囲の賞賛や、コンプレックスをバネにしたりなど、人によっては様々だと思いますが、私の場合は愛する妻の存在でした。 私自身は物事に淡白なところがあるのですが、妻と一緒なら、様々なことを楽しんだり喜ぶことができ、妻の病気や治療費の苦労など、つらいことがあっても、毎日を楽しく過ごすことができました。また仕事についても前向きに取り組むことができておりました。 しかし、妻を亡くした今は、これからの仕事のプランを色々考え、計画することはできるのですが、「仕事がうまくいっても一緒に喜んでくれる妻がいない」「苦しいときには励ましてくれる妻がいない」と思うと、張り合いが持てず、成し遂げる自信も意欲も湧いてきません。 このままでは妻のことを想い、泣いて過ごすばかりで、先に進めそうにありません。 心の支えや、心の支えであった愛する人を失ったとき、どうするのがよいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 心の支え<特に男性に質問です>

    年上女性が好き(彼本人が口にしていたので)の男性26歳にずっと片想いをしています。私は19歳で、彼より7つ歳が離れているんですが、まず恋愛対象として見てもらうことは難しいのでしょうか?(私が未成年であると言うことも大きいと思いますが) 彼とは本当にたまにしか連絡を取り合えないのですが、でもたまに電話で話した時などはいつも深い話しができます。 私は彼がくれる言葉、一つ一つに支えられますし、元気付けられます。それと同時に、私が彼自身を少しでも支えてあげられたらな、彼の癒しになれたらな、と想います。 しかし、7つも年下の私が彼の心の支えになってあげれることは難しいのでしょうか? 男性にとって女性からの癒し、心の支えとは具体的にどのようなモノなのでしょうか? アドヴァイスいただけたら嬉しく想います。宜しくお願いします。

  • 心の病気を抱える彼。支えになれてる?

    現在付き合ってはいないのですが、友達以上の彼がいます。 彼女ではないのですが互いに好意はあると思います。 毎日のように彼からメールがくるので(^_^;) 彼は社会人になってすぐ精神的な病気を患い、会社を退職。 その後違う会社に入社するも再び退職し現在に至ります。 2度目の会社を辞めてからもうすぐ1年になろうとしています。 現在は数ヶ月前から自分の希望職とは全く関係のないアルバイトをしています。 その彼が最近「このままじゃダメだよな…」とか「仕事探さないとな!」とかたまに話します。 私自身、現在自分の希望とは違う職種についおり、資格取得を目指したり、求人情報をマメにチェックしているのでその影響だと思います。 以前よりもだいぶ元気になり前に進もうとしている彼を応援してあげたいです。 しかし、私には彼が無理をしているように思えてなりません。 だからその度に「焦らずいこうよ」「しっかり充電してからでいいと思うよ」と言ってしまうのですが、この言葉が彼の次への一歩を踏みとどまらせているのではないかと思い始めました。 心の病って人によって治るまでの期間が相当違うと思うのですが、仕事に復帰されるまでどのような流れを踏むのでしょうか。 また、周りの人の支えってやはり大きいですか? 彼とはたわいの無いメールをしたり、一緒にドライブに出かけたりしますが、それだけでもリフレッシュになっているのかな・・・ とても人に影響されやすい繊細な彼なので、私の言葉ひとつで傷つけやしないかと思うのです。

  • 愛国心は国民にとって必要だと思いますか?

    こんにちは。 安倍首相が靖国神社に参拝されてから、日本の対外姿勢について色々と考えています。 私は今高校生なのですが、父親が比較的中立的、母親がやや右寄りの思想を持っている影響もあり、私もどちらかと言えば右寄りの考えを持っています。(右翼 というほどでは全く無いです) 先日、といってもしばらく前の記事だったのですが、安倍政権が安保戦略に「愛国心」を盛り込むことを決めた、という記事に関しての様々な意見を目にしました。 私個人としては、外国に行くと自国のルーツを理解していないと無教養だと思われると聞いたこともありますし、何より自分にとって日本は住み心地の良い国 ですので、愛国心を持つことに対しての抵抗はありません。(私は愛国心を持っていると思います。) そして昨今の日中韓の関係を考えれば、 日本の領土を守るために愛国心を持つことは有効であるとも思います。(あくまで一高校生が無い頭で考えた意見に過ぎませんが……) 一方、私が目にした意見の中には「愛国心は強要するものではない」、「なんの為に愛国心を強要するのか」、「日本はどんどん危ない方向に向かっている」というものもありました。 まず、「日本がどんどん危ない方向に向 かっている」というのは言い過ぎだと思うのですが、「愛国心は強要するべきものではない」という意見は一理あるとも思いました。 「そんなことはない、国を愛することはその国民にとっての義務だ」という意見もあるとは思うのですが、私は日本が好きでも自分の故郷がそんなに好きかと言われれば全然そんなことが無いので、日本を故郷として捉えた場合「日本に住んでるんだから日本を愛して当たり前だ!」とは言えないな、と思ったのです。 もちろん「竹島なんてあげればいいじゃないか」といった、日本に対して悪意すら感じる考えを日本人から聞くと、そんなに嫌いなら日本に住まなければいいじゃないか、とも感じます。 私個人は、愛国心は思想とは関係なく、その国の人々が自分のルーツとして共有しても良いんじゃないかと考えています。 実際日本は愛国心という言葉に敏感になり過ぎているとも感じます。 海外だと愛国心を持つことは一般的な行為であると聞いたこともありますし……。 ですが、自分が母校愛や故郷への愛をあま持っていないのと同じ様に、自分の国を愛する心を持たない人がいるのも仕方ないことなのかなとも思いました。 まとまりのない文章になってしまいまし たが、皆さんは愛国心は国民にとって必要なものだと思いますか? どの様な意見でも構いませんので、色々な方のご意見を伺いたいです。(出来れば感情論ではなく、論理的な意見をよろしくお願いします。) 乱文失礼致しました。

  • 友達の支えになるにはどうすれば・・・

    連絡のとれなかった友達から 『何してるの?』とメールがきました。 2、3度のやりとりの後、『電話していい?』と聞きOKをもらったので電話しました。 そしたら、いつもと少し違った様子でした。 『元気だった?』と聞くと、『色々あって・・・』と言うのですが、内容は決して話してくれません。 いくら聞いても『(私に)心配をかけるだけだから』、『言っても何の解決にもならない』、『友達に言うことではないから』と言っていました。 推測ですが、身内に何か不幸があったのだと思います・・・ 私は、なんとかして、友達の心の支えになりたいんです! そっとしてあげたほうがいいのかな・・・ 気にかけてくれる友達がいる方が一人じゃないって思えるのかな・・・ (頻繁に会える距離にはいないので、メールを送ろうかと思いました。メールも『おはよ』くらいのもの) 毎日メールを送ろうかな・・・ でも、不幸があってもこっちの事を気遣うくらいの人だから、心配されていると思うことが負担なのかな・・・ 色々な考えが浮かびますが、どうしたらいいのかわかりません・・・ 『返信は遅くなるけどメールはできるから・・安心してね』 と言われました。 私がメールをしたい気持ちを察して言ったのか、メールしてほしいのか・・・そこもわかりません・・・ 友達は、自分のことよりも、私を気遣ってくれる人です。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 神経症、鬱、パニック…あらゆる症状をのせたポスター

    全ていく末は宗教にいくのは何故なのか?球を汚して来てるのは人間の罪だからでしょうか? 一切は自然や偶然に起きている。という唯物論的な一般的な考えと違い、一切は幻(空)であって、病気や事故災害も心の罪が造る幻(空)であるという考えが宗教の真理とされています。したがって、それらの苦しみから抜け出すには、心の中の罪を滅するという宗教的な解決になるのでしょうか?

  • 彼と付き合うと心が痛い

    こんにちは。 私は現在大学2年生で彼とは今月で八ヶ月目です。長い文章ですが宜しくお願いいたします(┯_┯) 私と彼はクラブで出会った仲ですがお互い性格も会い、体の相性も合い、お互い波長が合うのを知っているからこうやってお互いを好き合い思いやり付き合ってきています。 けど.... 私は彼と付き合うと彼の些細な冷たい一言で心が一気に暗くなりズキズキします。とても寂しくなります。 それは 私が自分の将来について悩んでいて彼に相談したら『お前がしたいことをすればいい。俺がアドバイスすることじゃない』とか、お互い仲良くイチャイチャしている時に私が 『ずっと一緒にいたいな。私自身大切にするしこれからもあんたにとって魅力的な女になるようにずっと努力する』っていったら彼から一言 『俺についてこないで、お前自身大切にしながらたまには俺のことも大切にして。後、俺はずっと一緒にいようね、とか結婚しようね、とかそういう言葉は無責任だから信じない。今を集中したら明日も良い関係が築けるんだと思う。だから俺は未来の約束とかはしない』って言われてしまいました。 わたしのことを考えてくれての彼なりの思いやりの言葉ですが、わたしはなぜかそれを 以前から寂しく捉えてしまい心が寂しく苦しいです。 なら私は未来も一緒に約束できない女。本命ではないのかな。彼にとって私は楽しく今を集中して付き合えばいい女かなと思ってしまいます。 なんかさみしいです。私ばっかり彼との未来など想像して。 泣いてしまって心がズキズキします。 わたしの考えが重いのかな。 それとも彼の考えが正しいのか分からないです。

  • 折れない心

    30代♂です。 今、凄く好きな女性がいます。彼女も私に好意を持っていてくれました。 しかし、付き合うかどうかの頃、意見の行き違いでケンカをしてしまいました。 内容は私の勘違いでした。それも、彼女をよく思わない人物のウソでは?と言う可能性もあります。 それ以来、彼女はメールの返信もありませんし、会っても素っ気無い態度です。 ただ『そっとしておいて』とは言われましたが、今となってはその言葉が生きているのか?私が嫌われたから音信普通なのか?の境界線も分りません。 先日、彼女に会いに行き謝罪と私の気持ちを伝えました。 女性って一般的?に『ダメ』って一度思うと良い方向に向かうのって難しいじゃないですか。私の経験ですが。。。^^; でも逆に、私の心が折れなければ上手く行くって話も聞いたことがないわけではありません。 残念ながら、彼女は職場では嫌われているので私の協力者は誰一人としていません。 逆に職場の仲間は口を揃えて『彼女は止めろ』と言います。 なんか、考えるのが面倒で心が折れてしまいそうです。 好きと言う気持ちだけで、それを保ってる現状です。。。 折れない心ってどう保ったらいいですか? 諦めって肝心だと思いますか? 支離滅裂な文章で申し訳ございません。補足は致します。 よろしくお願いいたします。

  • 男性が女性からの告白の返事を保留する時の言葉

    男性が女性からの告白の返事を保留にする時に使う言葉について。 ・断るつもり、OKする可能性の低い時の言葉 ・前向きに考えている、OKする可能性の高い時の言葉 大体の人がこう言うという一般論?でも自分だったらこう言うという個人的な考えでもいいので回答してもらえると嬉しいです。

  • 心にのこる言葉

    女性の方に質問です。 彼氏から言われて心に残った「うれしかった言葉」ってどんなものがありますか? 僕は彼女から言われてうれしかった言葉がたくさんあります。でも僕は、 僕が恥ずかしがりなこともあって、彼女にそんな言葉をかけてあげられている 自信がありません。それが申し訳ない、というか、彼女に恩返ししたいというか、 そんな風に思っています。彼女がよろこんでくれるんだったら、恥ずかしくても 言ってあげたいなあと思います。 どんな言葉が、心に残っているのか教えてください。 できるだけみなさん自身の経験した「具体例」で回答していただけるとありがたいです。 どんな状況で、実際どんな言葉だったのか教えてください。 よろしく御願いします! (逆に、彼から言われてドン引きしてしまった言葉もあるかもしれません。よかったらそれも教えていただけると、参考になります。よろしく御願いします!)