• ベストアンサー

フィンランドなどの北欧教育

フィンランドなど北欧では、勉強時間が日本の子供と比べてとても少ない(おまけに学習塾もなく宿題も少ない)と聞きました。 でも色々な学力ランキングを見ると、高い位置にいます。 北欧の子供はもともと優れていて、日本の子供はIQが低いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.6

私は教育の専門家ではなく、学問的に日本とフィンランドの教育を比較できるわけではありませんが、フィンランド在住で子供を現地の学校に行かせているのでその視点から。 たしかに授業時間は少ないし、休みは多いし、宿題も少ない上、週末や長期休みは宿題がありません。学習塾もありません。これで大丈夫なのかとよく思います。回りの子供たちや親を見ても、勉強については日本よりのんびりしていると思います。それほど家庭で学習しているわけでもなさそうです。図書館はよく利用されていますが…。 カリキュラムについて思うことですが、日本の教科書を見ると、例えば中学校の数学は1年の最初から非常に緻密に段階を踏んでいく見事な構成になっていると思いますが、逆に言えば1か所でつまづくとそこから先総倒れになってしまいます。英語もそうだと思います。 フィンランドはもうちょっとゆるくて一本道でない、というか英語でもかなり最初の方で高度な表現が混じっている割にだいぶ先に行ってから基本的なことが出てきたりします。教科書に出てくることをその時点で全部理解しなくても、身につくものが少しずつ増えればいいという考えだと思います。なので後からでも挽回しやすく、小さなつまづきから落ちこぼれることが少ないのではないでしょうか。 全般にフィンランドでは他人との比較というか、自分が平均よりどのくらいできるかできないかとかを、あまり気にしません。学力の国際比較もあまり注目されないし、もし順位が低かったとしても日本ほど危機感をもたないでしょう。日本はなにかにつけランキングを気にしすぎるきらいがあると思います。 あと、フィンランドでは生徒の優れたところを教師がよく気づき、伸ばそうとします。日本で悪いところ、劣ったところを指摘しがちなのと対照的です。そして子供に限りませんが、何らかの分野で優秀な人は甘やかしと思うくらい優遇されることがあります。その点日本はどんな優秀な人でも平等に扱わないといけないという信念があると思います。どちらが良いとは一概に言えませんが…。 また細かいミスに割と寛容で、テストでも日本なら△のところが○、×のところが△になる場合も多いと思います(○△×はこちらでは使いませんけれども)。国際学力テストにしても、もしフィンランドの生徒の答案を日本基準で採点し日本の答案をフィンランド基準で採点していたら結果がかなり違っていたかもと(根拠はないですが)思ってしまいます。 もうひとつ、教師の時間的・心理的余裕がまったく違います。こちらでは教師は生徒の服装とか生活態度とかは他に迷惑をかけない限り何も言わないし、学校から一歩離れれば教師の責任の範囲外になります。親が子供と過ごせる時間も長いです。専業主婦は少ないですが、共働きでも5時ごろには帰宅しますから。 いろいろな要素があるとは思いますが、以上現地で気づいた違いについてでした。

hellohowareyou
質問者

お礼

とてもとても貴重なご体験談誠にありがとうございます まさにこういった具体的な話がとても身にしみます ただ、子供の優れた面を伸ばす、プレッシャーをかけずに子供の自主性にまかせるという2点にご意見が絞られると思いますが、どうもそれだけでは説得されないものがあります・・ ほかにも何でもよいですので、気づいた点はございませんでしょうか? 言い方を変えれば、日本の子供たちも、フィンランドのような優れた箇所を伸ばし、動機などは子供の自主性にまかせれば、あれだけ苦労して学習塾にも通わず受験にも苦しまずに、高い競争力を保てると思われますか?

その他の回答 (11)

回答No.1

フィンランドは、旧ソ連の崩壊とバブルの崩壊が ありました。 低迷の続く経済状態で、しかもフィンランドには 資源もなく国際競争力にもかける国でした。 政府はこの状態を打破するために考えたのが 教育です。資源もなにもない国が生き残っていくには 教育だと考えたのです。頭、頭脳で勝てってことです。 政府が一丸となって力を入れているからこそ、 優れているのは間違いないでしょう。

hellohowareyou
質問者

補足

具体的にどういう教育方法なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 北欧のフォルケホイスコーレや、フィンランドについて

    来年北欧に留学をしたいと考えて色々調べています。 もともと北欧のものや空気がたまらなく好きで、今は北欧でデザインを学びたいと思って意思が固まってきています。 しかし、自分で貯めれるお金には限度があるため、悩んでいたところフォルケホイスコーレというものを見つけました。 以前フィンランドに3日間だけ旅行に行った際に、その街に惚れ、フィンランドでデザインを学びたいと思っていたのですが、フォルケホイスコーレはフィンランドでは日本人の受け入れをしていないとのことだったので、今はスウェーデンかデンマークのホイスコーレを調べていました。 渡航まで1年ちょっとあるので、その国の言葉を勉強して行こうとは思っているものの、全ての授業がその国の言葉で行われるとなると、着いていくのは相当難しいようだと体験者の人のブログをよんでいて思いました。 そこで、英語だけで授業を行うホイスコーレもあるらしいとネットで書いてる人がいたのですが、どこのホイスコーレか調べても全然ヒットせず、行き詰まっています。 英語だけで授業を行うデザイン系が学べるホイスコーレをご存知の方いましたら、教えていただきたいです。 また、フィンランドにも行きたいという気持ちが消えないので、2週間程度のショートステイなどで、デザインのカルチャースクールなどに通えないか(いわゆるお稽古留学というやつでしょうか)と調べているのですが、それも全然ヒットしません。 何かご存知の方、体験したよという方おりましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 備考 ちなみに自分の気持ちの中では、 1 フィンランド 2 スウェーデン 3 デンマーク の順に興味があります。

  • フィンランド~(;´Д`)

    フィンランドに行きたい高校生です笑。 ホントにフィンランドが好きで~☆しかし今はとてもとても行けるような感じではありません泣。(こどもなんで)ホントに早く行きたいです!ってことでフィンランドのメル友もいるし少しフィンランド語も勉強してます笑。そこでアドバイスを~!いくつになったら行っても(ひとりで)許される年でしょうか?またフィンランドって税金が高いですよね。いくらのお金で行けるでしょうか?(どれくらいの貯金が必要!?)高校生で北欧へっていうのは~・・・まだ早いですよね?・・・くだらなくてすみません!

  • 教育と国家

    oecdの学力到達度調査pisaでフィンランド共和国は一時期どの分野においても高成績を残し学力世界一の教育立国とうたわれていた時代がありましたよね? 2012年度調査をみた限りフィンランド共和国の学力世界一の時代は終わり、現在では韓国などのアジアの国々(日本を含む)が高い学力を示しているとみてとれたのですが、果たしてアジアの教育は高い人間性を生む教育方針だと言えるのでしょうか? 私は自立心を高めつつ優秀な人材を育むフィンランド共和国の教育方針が人間には合っていると思うのですがどう思いますか?特にフィンランドを含む北欧諸国は本来住んでいる地球との関係を最も大切にしている国々だと言えます。一方で現在日本は知識基盤社会であるにもかかわらず地球環境に対するモラルや考えが遅れているため自然相手の活動を行った場合、社会から遅れをとります。また災害に弱いことも確かです。これについては地球に住んでいる以上地球についても学ぶ機会をつくるべきだと思うのですがどうでしょう?お金を稼ぐことに必死でそんな時間はありませんか? また、日本もフィンランド共和国も国民の自殺率が高く精神的に成熟している国とは言えないと考えられます。またフィンランドは犯罪率も高いそうです。 そう言った点から考えると日本にはまだまだ課題がたくさんあると感じます。

  • ゆとり教育って必要?!

     ゆとり教育が叫ばれていますが、本当に必要でしょうか? 年々日本人の成績世界ランキングは下がってきています。 これ以上、学力を低下させてどうするのでしょう?! 諸外国と比べても勉強時間は少ないです。 家でほとんど勉強しない子供達に、 学校の勉強時間まで減らす必要はあるのでしょうか? 愚民化政策としか思えませんが、どうなのでしょう?

  • 学力の低下はなぜ?

    つい最近、国際学習到達度調査が発表され日本の学力が低下したと騒がれていましたよね。 通常の授業以外に、自分の勉強や宿題をする時間が平均より短いことも分かったと書いてありましたがそれだけが原因なのでしょうか?たびたび言われる、ゆとり教育?土日が休みになったから?それとも他の国の学力が上がった? 私としては、昔に比べれば塾に行く子どもが増えているし、教育熱心な親も多くなった気がします(←これらは勘違い?)。しかも、今は小学生のうちから行っている子は多いですよね?それなのになぜという気がします。 皆さんは、このニュースを聞いてどう思いましたか?

  • 以下日本語をフィンランド語でどのように言うのかお教えいただけますか?

    ブログの名前を考えている者です。 「かもめ食堂」を見たのがきっかけで最近北欧の雑貨や陶器が好きなので、 フィンランド語のブログ名を考えているのですが、無料検索のサイトだけでは 初心者の私にはわからない事だらけで、、、。 フィンランド語が得意な方に以下日本語をフィンランド語でお教えいただけたら と思い質問させていただきました。 ブログ内容は北欧雑貨と子育てが中心になる予定です。 ※かわいいおんなのこ ※かわいいおとこのこ ※ちいさな子供達 ※ぷくぷくほっぺ ※ちいさなお気に入り ※毎日のお気に入り ※ステキな毎日 ※青い空と白い雲 ※空に浮かぶ雲 ※小春日和(もしフィンランド語に近い意味の言葉があれば) ※穏やかな日々 ※やさしい気持ち ※こんにちは ※ありがとう ※大好き ※みんな大好き 今候補に挙げているのは上記16語です。 フィンランド語の綴りと読み方(カタカナ)を教えてください。 どうぞよろしくお願いします(^^)ノ

  • 1年生ってみんな家でどれくらい勉強するですか?

    1年生のママです。 小学校に入ってびっくりしたのは本当に終わる時間が早くて 早々に家にもどってきます。 宿題もさほど多くないです。 ところで周りをみると公文などといった学習系の塾や ベネッセみたいな通信をしている子どももいますが、 それぞれの家で大体宿題も合わせてどのくらいの時間 勉強しているのでしょうか。 参考に学習系塾とかの情報もあれば教えてください。 その他、一年のうちに家庭学習をこのようにしておくと よいというようなアドバイスもお願いします。

  • 日本のガキは騒音だけど北欧のお子さんはおとなしい?

    福祉や教育などに手厚い国と言われる北欧圏、特にフィンランドは世界一福祉が充実していると言われている。子育てしやすい国としても上位にランクインされる。 日本はといえば保育園の騒音問題、近所のトラブルといえばまずは子供の騒音と言われるほど他人の子供は煩わしい存在である。 日本では自宅の近辺で保育園が建設されるとなると多くの反対運動がおこる、子供の声や送迎にくる保護者のおしゃべりの音などは「騒音」とみなされる また公共の土地を利用する事への不公平感。保育園がたってしまうと元から煩い所ならともかく、高級住宅街ですと閑静な空間や景観が損なわれ土価が下がるという懸念もあるかららしい。 しかしフィンランドでは保育園の建設反対の話はほとんど上がらない、 その理由はなぜか? それは保育園から騒音がでてこないからなんだとか。 理由は寒冷の国なので、(これは北欧すべてにあてはまる)分厚い壁に二重サッシの窓が基本で騒音と感じるのは外での工事ぐらいで、 寒さとともに音もシャットダウンできる二重窓は保育園にもあり、ほぼ全ての家も二重窓の為 声や音は四重にさえぎられる。 外遊びも極寒の為、ほとんどない為、北欧では子供の声を騒音と感じる事はほとんどない。 近所同士でもお互いに2重窓の為に子供の騒音はさえぎられる。 ここが日本と子育てしやすい国の北欧との大きな違いだそうですが。

  • 幼い頃の英才教育

    18さい女です(^ω^) すこし疑問におもったので質問します さいきん小学校入学以前から塾をかけもちさせ英才教育をさせる親がおおいですよね? これは「正しい」のでしょうか? 私は自分のこどもが幼いうちは 自由にあそばせてあげたい派です そのこが「塾にいきたい」といったら別ですが・・・ 私自身は幼稚園のころから中2までピアノをつづけ あとは小学校のとき3年間くらい習字をしてましたが どちらも週一だったので外で遊ぶ時間は十分にありました でも学習塾にばかり通わせて友達と遊ぶ時間まで奪ってしまうのは どうかとおもってしまいます 成長する過程でいろんなことを体験するのって大切ですよね? 正直勉強は中学からで十分だとおもっています (もちろん小学校で基礎をつくるのはたいせつですが) いい学校に通わせたいというのなら 中学時代しか学習塾にいかなくても進学校にかよっている子はたくさんいます 事実わたしもそうですし・・・ だけどこのまえ友達が 「小さいころから勉強する習慣がついててほしかったから 塾いきたかった」と言っているのを聞いて 私も「たしかに・・・」とおもってしまいました みなさんはどう思いますか? ひまなときでいいのでいろんな意見ききたいです(^ω^)

  • 中学、高校、大学入試を廃止するにはどうしたらいいか

    近年、日本の学力低下が著しいです。 たとえば、OECDのPISA学力テストでは、オランダやフィンランドは塾も入試もないのに学力は日本より高いです。 昨今の日本の学力低下は、共感性や社会的スキルを教える教育がないのが要因のひとつだと思います。 これらを教えるためにも入試という枠を取り払ったほうが、子供たちが共感性や社会的スキルを学ぶのにいいと思い、質問させていただきました。