• 締切済み

カドミウムイオンの検出方法

 先日、分析化学実験で 「銅イオン(II)を同時に含む溶液中で、カドミウムイ オン(II)を検出するために、過剰のシアン化カリウ ムを滴下した後に硫化水素を作用させる。」 とあるのですが、何故硫化水素を作用させないといけないのでしょうか。 この過程を反応式を用いて説明していただけるとうれしいです。 あと、この検出方法で何か注意すべき事がありますか? ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。。

  • LL18
  • お礼率28% (2/7)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.2

どうでもいいですが、ここでのシアン化カリウムの意味はわかっていますか? これがなければ、カドミウムがあるのかないのか分りにくくなってしまいます。 むしろ、このことの方が、この実験におけるポイントと言えると思いますが・・・

  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.1

これ、硫化物にして沈殿を作ってるんではないですか? なぜ硫化水素かと問われれば、硫化カドミウムとして沈殿を作らせるためと考えればよろしいかと。 CdSの沈殿(黄色)ができるはずです。 非常に単純な反応なので、特に注意する点はないかと思います。パスツールピペットの先から出てくるH2Sのガスをポコポコと試験官の中に通じれば沈殿ができてきます。あ、ガスを吸わないようにって言う基本的な注意点はありますね。

関連するQ&A

  • 【緊急】銅イオンの定性分析【緊急】

    先日、銅イオンの定性分析化学実験を行いました。 銅イオンに硫化水素を通じ、硫化銅を硝酸を加え、再び銅イオンにし、 これに、水酸化アンモニウムを過剰量滴下し 青色にした後、ハイドロサルファイトを加え、無色の液体にしてから 硫化水素を通じました。 すると、黒い沈殿ができ、液体が白濁しました。 この黒い沈殿は硫化銅と分かったのですが、この白濁した原因はなんでしょうか? この部分の反応原理がイマイチ分かりません。 詳しく教えてください。お願いします

  • 第四属陽イオンの分離・検出

    画像の実験操作(4)において、アンモニアを入れると硫化水素からの硫化物イオンが増加する。硫化物イオンが増加するためニッケルやコバルトが硫化物を作りやすくなる。なぜ、アンモニアを入れると硫化物イオンが増加するのか、その理由を化学反応の平衡移動や質量作用の法則の観点から説明しなさい。という問題が分からないので教えていただけると助かります。おねがいします。

  • 化学実験で行った定性分析の方法を何というのかと、その利点がわかりません

    化学実験で行った定性分析の方法を何というのかと、その利点がわかりません。わかる人いましたら教えてください。 化学実験で、未知試料溶液に含まれる金属陽イオンを以下の方法で系統分析しました。調べてみたのですが、この系統分析を何というのかと、その利点がわかりません。わかる人いましたら、教えてもらえると助かります。 未知試料溶液 塩酸を加える 第1属陽イオン(Ag+,Pb2+) 硫化水素を加える 第2属陽イオン(Pb2+,Cu2+) アンモニアを加える 第3属陽イオン(Fe3+,Al3+) 硫化水素を加える 第4属陽イオン(Ni2+,Zn2+)

  • 実験 金属イオンの分離

    こんにちは、高校生の♀です。 今度、化学で金属イオンの分離の実験をします。 アルミニウムイオン、鉄(III)イオン、銅イオンを 含む混合溶液があって、これらの金属イオンを、塩酸、 アンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液を使って分離する・・・ というものです。 ちなみに使える実験器具は、三角フラスコ、試験管、試験管立て、 ピペット、ろ紙、ろうとです。 実験の方法はたくさんあるらしいのですが、私は、1通りしか 思いつきません。 (NaOHを過剰に入れ、そのあとCu(OH)2とFe(OH)3の液に アンモニア水を入れて・・・というものです) 私が持ってる参考書には硫化水素などを使った実験法しか のってなかったので、困ってます・・・。 いろんな実験法を試してみたいので、 どのような方法があるのか教えてください。 おねがいします。

  • 化学実験で未知試料溶液に含まれる金属陽イオンを以下の方法で系統分析しま

    化学実験で未知試料溶液に含まれる金属陽イオンを以下の方法で系統分析しました。調べてみたのですが、この系統分析の方法を何というのかと、この方法の利点がわかりませんでした。わかる方いましたら教えてもらえると助かります。            未知試料溶液             塩酸加える 第1属陽イオン(Ag?,Pb??)  硫化水素加える              第2属陽イオン((Pb??)、Cu??)  アンモニア水加える          第3属陽イオン(Fe??、Al?? )   硫化アンモニウム加える                                                  第4属陽イオン(Ni??、Zn??)

  • 陽イオンの定性分析

    高校の化学で陽イオンの定性分析を行っています。カドミウムイオンと銅イオンが共存している溶液[Cu(NH3)4]2+、[Cd(NH3)4]2+があり、カドミウムイオンだけをとりだしたいときにKCNを加えて[Cu(NH3)4]2+の青色を消すのですがそれはなぜなのでしょうか。KCNを加えたらなぜカドミウムだけが検出されるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 2属陽イオンを硫化物として沈殿させるとき大切な条件は溶液の水素イオン濃

    2属陽イオンを硫化物として沈殿させるとき大切な条件は溶液の水素イオン濃度である。硫化水素を飽和させる溶液の塩酸の濃度は0.3Mが適当であるといわれているのはどうしてですか? 回答よろしくお願いします

  • 金属イオンの分離

    金属イオンの分離について 金属イオンAg+,銅イオンCu(2+),鉄イオンFe3+を含む混合水溶液 について次のような操作を順次行えば各金属イオンを分離 することができる 操作1:希塩酸を加えて,銀イオンを塩化銀Agclとして沈殿させ 濾過する 操作2:ろ液に硫化水素を通じて,銅(II)イオンを硫化銅(II)として 沈殿させ,濾過する 操作3:ろ液を沸騰して硫化水素を除く。最初に含まれた鉄(III)イオンは 硫化水素で還元されて鉄(II)イオンFe2+になっているので,希硝酸を加えて 鉄(II)イオンを鉄(III)イオンに酸化する。この水溶液にアンモニア水を加えて 鉄(III)イオンを水酸化鉄(III)として沈殿させ,濾過する 操作3のことで伺いたいのですが最初に含まれた鉄(III)イオンは 硫化水素で還元されて鉄(II)イオンFe2+になっているので…という ところをなんですが,もしそれが本当なら,その時 Fe3+→Fe2+ H(2)S→S+(2e-)+2(H+) となる。そして,硝酸を加えると (Fe2+)+(e-) →Fe3+ HNO(3)+3(H+)+3(e-)→2H(2)O+NOとなる ということはこの操作の液体の中に含まれているのは H(2)S→S+(2e-)+2(H+) でできた硫黄と鉄(III)イオンってことになると思うんです けど,この硫黄ってこの後の捜査の邪魔にならないのですか? この水溶液にアンモニア水を加えて 鉄(III)イオンを水酸化鉄(III)として沈殿させ,濾過する という操作の前に上の液体をろ液を濾過すれば問題はないと思うんですが…

  • 銀、銅イオンに硫化水素を通じると?

    高校レベルの遷移元素について質問させてください! 銅イオン、銀イオンの存在する水溶液に硫化水素を通じると、硫化銅、硫化銀の沈殿が出来るわけですが、どの参考書を見ても簡単なイオン反応式しか書いてありません。 沈殿が出来るのはいいのですが、同時に水素は発生しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • イオンの存在を目で見ることができる簡単な実験方法は?

     高校の化学の導入実験です!イオンの存在って口で言えてもこれがイオンだよーって見せることがなかなか難しいですよネ。私も例えば硫酸銅のような電解質の物質を使って電気泳動等試みたのですが、溶液にすると拡散したりしてうまくいきませんでした。やり方がまずかったのか、あるいは他の方法でも構いませんので、中学・高校の化学の簡単なレベルで実験方法がありましたならばご教示ください。