• ベストアンサー

著作権について 何をどうすると違法でしょうか?

s_t_a_の回答

  • s_t_a_
  • ベストアンサー率62% (72/115)
回答No.1

法律には詳しくないのですが、Tシャツのデザインをネットで募集して、人気のあるデザインを商品化して売る、というサイトの選考基準がありますので見てみてください。 それによれば、売るためにはどうやら「マッキー」をパロディ化しなきゃいけない、つまりそのまんまじゃなくて字体を使って違う文字にする(でもmickyはディズニーに怒られちゃいそうです、笑)のなら大丈夫みたいです。 個人での印刷、使用に関してはちょっと良く分かりませんでした、スミマセン。

参考URL:
http://t-select.livedoor.com/about/copyright.php
blue_monday_88
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。確かにパロディはよく見かけますね!あれも法律的にどうなんだろう…とよく思っていましたがハッキリした線引きは難しそうですね。

関連するQ&A

  • 著作権について

    著作権について 例として Tシャツを作ろうと思いますがテレビなので女優さんが使っている言葉を Tシャツに印刷して販売したら違法ですか? 有名なドラマの捨てセリフ「私しっぱいしないので」「いたしません」など テレビのタイトルは印刷しません。 言葉だけです。 もう一つ 相田みつをの「人間だもの」など・・・字体は変えたものを印刷してTシャツ

  • ダウンロード違法化 著作権

    海外から一年ぶりに帰ってきたものです。 何分僕自身クラッシックの映像、PVなどを、youtube上で利用することがたまにあるもので、 著作権違反アップロードされたものをダウンロードすることに関しての違法性について、この一年間でどのような変化があったのか?ということについて質問させていただきたいと思います。 質問1 youtube、もしくは他動画サイトで著作権のあるもの(PV、アニメ)を視聴することは違法になるのか?そして逮捕の可能性はあるのか? 質問2 それらをflvとしてダウンロードして手元に置いた場合、違法になるのか?そして逮捕の可能性はあるのか? 質問3 もし上記のことが違法でない場合、それを違法にする法律が施行されるのはだいたいいつ頃のことになるのか? 以上のことに答えていただければ幸いです。

  • 企業のデザインに手を加えるのは著作権に触れますか?

    1.企業などのロゴやデザインの内容を修正してギャグTシャツなどを販売しているところがありますが、違法ではないのでしょうか? 2.有名ブランドのブランド名を変更して販売しているところもありますが、これも違法ではないのでしょうか? 3.もし違法でない場合どこまで手を加えれば違法にならないのですか? ロゴやデザインに関しての著作権情報が分かるサイトなども分かりましたらよろしくお願いします。m(_ _)m

  • デザインの違法性

    違法性や著作権について教えて下さい。 結婚式で配布する印刷物のデザインを、パスポート風にして欲しいと依頼を受けました。(身分証明のページのみ) もちろんパロディーなので全く同じではないのですが、似せることにより、デザインの違法性があるのでしょうか? そのページに対してデザイン料は受け取りません。 (印刷物の部数に対して料金を受け取ります。) 宜しくお願い致します。

  • デザインの著作権について

    デザインの私用目的、拝借について質問があります。 とあるファッションブランドとデザイナーのコラボレーションTシャツデザインがとても好きなのですが、 このTシャツデザインを図面のみ自分でトレースして、印刷屋を介して印刷物をつくる場合、著作権違反になりますか? またデザイナー側だけではなくブランド側の使用許可もとるべきでしょうか? 印刷物は1点のみ、頒布販売目的は一切無く個人で利用します。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • オリジナルTシャツを売りたいが著作権が?

    Tシャツなどでよく見るデザインで 現在は亡くなってしまっているミュージシャンとか歴史的に有名な物(特に外国人、チェゲルバとかマリリンモンローとかアインシュタインなどなど) がデザインに使われていますが、もし私がそのような人物のデザインの服を作り販売したら違法なのでしょうか? 著作権の問題とかあるのでしょうか?

  • Tシャツを販売したいのですが・・・(著作権について)

    歴史上の人物、例えばスターリンなどのウェブ画像をTシャツに転写してオークション等で販売するのは、著作権違法になりますでしょうか? 自分で少しアレンジを加えてデザイン等してもだめでしょうか? 教えて下さい!!

  • フォントの著作権

    こんにちは。検索すると似たような質問がありましたが、私のケースについてはどうなのか明確に知りたいと思い質問しました。 ウェブサイトでデザインTシャツを販売しています。 1.オリジナルデザインの一部に既製のフォントを利用。 2.20文字くらいの日本語メッセージを既製のフォントで作成。そのままプリント。 3.フォント1文字をそのままTシャツのデザインとしてプリントに利用。 1の場合は商用利用しても問題ないと考えていますが、3の場合は限りなくフォントのデザインそのものに依存するので違法ではないかと思いますがどうでしょうか?

  • 著作権ごと買い取ったものを、著作権ごと売る

    著作権ごと買い取ったものを、著作権ごと売る 私はグラフィックデザイナーです。 ある写真を、カメラマンさんにオーダーし、撮影して頂き、 その写真をカメラマンさんから著作権ごと買い取りました。 数ヶ月後、 あるクライアントの仕事で この写真を使用してデザインをしたところ クライアントは写真を気に入り、デザインとともに採用となりました。 そして、この写真及びデザインを、他の媒体でもいろいろと 流用して展開していきたいとおっしゃっています。 この場合、写真の著作権は現在私にあると思うのですが、 クライアントに著作権ごと売る事は可能なのでしょうか? カメラマン→私→クライアント という著作権譲渡の流れです。 それぞれに著作権譲渡料が発生するという形です。 違法とかになりますでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら 何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • 著作権?商標?

    とある単語などが印刷された物を販売するにあたって、著作権や商標はどのくらいの範囲まで注意すべきでしょうか? 例えば、日本のバンドで「スピッツ(SPITS)」というバンドがありますが、『SPITS』はバンド名以前に犬の品種名ですし、ドイツ語では「尖っている」という意味の単語でもあります。このような語句をTシャツなどに印刷し販売するのは問題がありますでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願いします。