• ベストアンサー

65歳の女性が運転する低燃費、軽は?

メンテナンスも分からず車の知識もなく使い道は自宅から20キロくらい離れた場所に通勤のみ。年1回高速に乗るか乗らないか程度です。安全性や燃費など考えた最も適している車はどういうものがあるのでしょうか?又価格はどのくらいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jojo_dio
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.8

>メンテナンスも分からず車の知識もなく… 必要最低限のメンテや安全点検は覚えましょう。 サッカーのルールは、わからないけれどサッカーの試合をしてみたいですって言ってるような感じなので。 命に関わる重大なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.7

安全面に関しては各社共に技術は進んでますので どのメーカーを選ばれても 大差はないかと思います。 個人的意見ですが ホンダは剛性面でまだちょっと低いかなと思ってます。 燃費に関しては 軽自動車も大型化されてきている流れで 燃費も以前ほどではなくなりつつあります。 特にスズキ ワゴンRやダイハツ ムーブなどのミニバンタイプは あまりいい燃費ではありません。 その上 ターボがつくと走行快適性は上がりますが 燃費は極端に悪くなります。 セダンタイプのNA車を選ばれた方が燃費的にはいいですね。 個人的なオススメとしては他の方も勧められてますが ダイハツ エッセ スバル R2(登場時 軽自動車クラストップの低燃費性能) http://www.subaru.co.jp/r2/ 新しさからもエッセの方が上かなと思ったりもしますね。

参考URL:
http://www.subaru.co.jp/r2/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -SAKURA-
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.6

片道20キロとなるとちょっと距離がありますね。 毎日通勤で郊外の道路を使用するとなるとターボ車をお勧めします。 NA車だとエンジン音がうるさいです。近場の街中にお買い物であればNAで十分です。でも毎日、ちょっとした距離の通勤となるとNAだとあとあと嫌(うるさい・遅い)になる可能性があります(自分の経験と周りの軽のNA乗りの意見)。 自分は片道16kmの道のりをワゴンR(マイルドターボ・総支払い117万円)で通っていますが意外に静かで燃費もまあまあ(16~18km/l)です。 時間があるのであればいろいろ試乗ですね。燃費はその人の乗り方しだいですよ。アクセル・ブレーキを上手につかえば軽のターボでも17前後は簡単に走ります。 あと、厳しい意見ですが免許をもって車を運転する以上、通勤のみとはいえ少しは知識を身につけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanpei
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.5

先日、私の叔母(60代後半)は、デザインが気に入ったと言う理由で三菱のiを購入しました。 かわいいデザインで「満足!」と言っていました。 いろいろと問題のあったメーカーですが、最近はずいぶんと変わってきて大丈夫ですよ。

参考URL:
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ダイハツ・エッセはいかがでしょう? 値段も68万2000円~と安いし、新しいエンジンを積んでいるので燃費も良いですよ。 安全性も重視されるのであれば、後席にヘッドレストが付いているXグレードをオススメします。 ちなみに他の方も勧めていらっしゃいますが、ミラジーノは安全性の評価が結構高いそうです。 他に中古車でしか購入出来ませんが、スズキ・ツインも燃費が良いそうです。 ただ、ツインは2人乗りで荷室も狭いので、大人数で乗るとか荷物を積む事が多いのであれば、エッセ・ミラジーノの方が良いと思います。 ダイハツはトヨタ系列なので、車自体の出来も良いし、故障も少なく耐久性も高いので、その点も良いと思います。

参考URL:
http://www.daihatsu.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.3

>安全性や燃費など考えた最も適している車 通勤20kmで大形荷物も積まれないようなのでダイハツのエッセですね。軽量車体の廉価車ですが最新の安全技術が盛り込まれていますし、新型エンジンで燃費も良いし、切れ易いと言われているタイミングベルトを廃し金属チェーンにしているので、走行中ベルト切れによる突然のエンジン停止もありません。変速機は3速ATで十分と思いますが、予算に余裕があるなら4速ATにすると良いと思います。

参考URL:
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/esse/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz1595
  • ベストアンサー率36% (35/96)
回答No.2

 こんばんは。うちの母(昭和12年生)は年甲斐もなく(?)こんなのがいいといっていますが、いかがでしょうか?少し高いですが・・。 http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira_gino/index.htm  軽自動車は、ATで乗ると実はそんなに燃費はよくないですが、最新の車であれば安全性は普通車と比べても遜色ありません。占有面積が小さいのでどんなところにでも気兼ねなくどんどん乗っていけるのがいいですね。私も母も愛用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

「軽自動車」であれば、それだけで、十分、 「小型車」と、比べて、燃費はいいので、 基本的に、どれでも、大差ないのではないでしょうか? あとは、若者向きのデザインの車でない、 いわゆる、飾らない感じの、平凡な感じのタイプであれば、 いいと思います。 飾らない感じの、平凡な感じのタイプ であれば、かなり、値段もやすく、違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃費について

    バイクの知識が全くない者です。 知人より譲ってもらったYAMAHA メイト(年式不明)を現在通勤で乗っていますが、 1年前の燃費が30km/Lで最近が25km/Lになってしまっています。 走行距離は約3万キロでこの期間メンテナンスしていません。 3万キロも走っていたらどこか悪くなるのか、それが燃費に繋がるのかわかりません。 燃費がいいのでこのバイクを気に入っています。 多少の金額(3~5万)を張ってでも燃費がよくなる方法があれば、教えてください。

  • 軽自動車の燃費

    旧規格のキャロルターボ(MT)の燃費についてです。 普段通勤時には、平均して17km/L程度走りますが、自車の究極の燃費はいくらか気になり、テストしてみました。 ・夜中の非常に空いた道路を、時速60キロ程度、赤信号以外ほぼノンストップで、27km/L走りました。 ・次に高速道路で80キロ巡航で、22km/L。 ・高速道路を100キロで巡航の場合は18km/Lと、極端に燃費が悪かったのですが、軽自動車ってこんなもんでしょうか。普通、高速道路を走ると燃費が良いと思ったのですがガックリです。 いずれもブーストのランプは点かない、ノンターボの状態でしたが、本当のNA車はもっと段違いに燃費が良いのでしょうか? またアルト系ターボ車その他で、もっと燃費が伸びたよって方がいたら教えて下さい。現代の軽はデカくて走りは鈍そうですが、燃費はやはり良くなっているのでしょうか。 そらから究極の燃費を求めるのに、良いパーツや裏技などありましたら教えて下さい。周りに迷惑でなければ、普段の使用として実用的でない手段でも構いません。

  • 軽の燃費悪化の原因は何でしょう?

    車種   スバルR2タイプS スーパーチャジャーCVT仕様 登録日  H17年8月(新車にて購入)  走行    65000キロ カタログ燃費   19キロ(ハイオク仕様) メンテナンス  5000キロ毎オイル交換          10000キロ毎オイルエレメント交換          30000キロ走行時タイヤ交換          2ヶ月に1度の割合で空気圧チェック   車の使用頻度は、片道19キロの通勤が殆どで、後は、 休日の買い物、街乗り程度で、高速を使った長距離は 滅多に有りません。ここ2ヶ月位燃費が急に悪くなり 少し気になりだしました。ガソリン満タン方式で、計ると 毎回12キロ/リッター程度です。 今迄は、最低でも春秋で15キロ/ エアコン・ヒーター 使用する夏冬で14キロ/有り、長距離高速使用時は 18キロ/まで伸びた事もありました。わずか2~3キロ の差ですのでそれ程気にする事はないと思われるでしょうが、 通勤メインの使用で、毎日同じ時間帯、同じ距離、 同じコース、同じ運転操作をしていてこの燃費の差は 何なのかと疑問に感じた次第です。自分なりに思ったのは、 タイヤの磨耗による燃費悪化(次回車検時に交換予定) CVTの劣化?発進から加速するとスピードに乗るまでの エンジン回転数が以前より高回転域になりそれから エンジン回転数が落ち着くといった風に感じられます。 今まで、10台以上車を乗り継いできましたが、 スバルの軽の4気筒・4輪独立・CVT(以前はスバルのみ) スーチャーと独特の装備が、気に入って購入しました。 これと言った故障も今まで何もなく非常に満足してます。 大型4駆・大型セダン・ミニバンも乗り継ぎましたが、 通勤使用には、これで十分です。 尚冬場だと言って、特別に暖機運転を長くするとか、 積雪による道路変化は、雪の降らない地域なので、 有りません。車に詳しい方の所見を伺いたく思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 燃費で。

    先月にTA-GDAを購入しました。一ヶ月が経とうとして走行距離も、1000キロを越えて点検に出そうと思っています。しかし、気になる点が。燃費が悪いのというのはスバルなので仕方ないとは思っていますが、今回はちょっと悪すぎでは?と思ってしまってます(・・;) きっちり慣らし運転をして走っていましたので全然回してなく(3000以上回してないです)、寒い中エアコンもつけないで走って、8.9km/Lってちょっとおかしいような??900キロ到達する前に2回も給油するとは思わなかった。。。しかも、通勤は高速を使って比較的距離も長め?(片道40km)で一般的な街のり通勤より燃費はいいはずです。ちなみに前の車はGC8のSTIに乗っており、ならしのときは10km/L超えてましたし・・・・でもぶん回すと燃費悪い。。マフラー、エアクリ交換して燃費悪くなっても通勤時では、8~10キロ程度でした。でもその時でもたまに、ぶん回したりしてましたけど。。。前の車がたまたま当りといわれたらそれまでですが、ちょっと気になる燃費の悪さです。カタログ上では燃費が1キロ上がっているのに。。しかも、今のままだと現行カタログ値より3キロ低いって。。。これだと、いくら燃費は気にしないといっても先が不安で。。。現行のインプレッサに乗ってるかたこんな物ですか?これだとGDBはもっと燃費が悪い?ってことに。週末ディーラーに行く予定ですが、これってクレームなるんでしょうか?今まで、ディーラーへのクレームはまともに通ったことはないですが・・・先代も^^; 皆様、ご意見宜しく御願い致します。

  • 軽自動車か?ハイブリットカーか?

    片道30キロ、往復60キロを通勤します。 車の購入にあたり悩んでいます。 軽自動車を買うか、燃費のいいハイブリットカーを買うかです。 軽自動車なら、車検、高速代、税金など、また購入価格が安いと思います。 しかし、燃費の良さやや走りやすさからいったらハイブリットカーが良いのかなとも思います。 今度ホンダから出るインサイトは30km/l以上走るようです。価格は180万円台からあるようです。 どちらが良いかご意見をいただけると嬉しいです。

  • 軽自動車の燃費!!

    18年式 ワゴンR RRに乗っています。軽は維持費が安い!ことと燃費がいいだろう!と勝手に思い込んで、新車購入を決めました。しかし、いざ乗ってみると、思っていたほど燃費はよくありませんでした。 通勤・ドライブ・買い物など、いつもどんな時でも車を使っています。 普段はだいたい10km/L前後です。 最高記録は全部高速道路で19km/L。 走り方や地域によって、全く違ってくるとは思いますが、みなさんの車はどれくらい走りますか?? ちなみに私は神奈川県です。

  • 燃費を良くする運転方法

    燃費を良くする運転方法 燃費表示が24Km/Lの車(Fits)を運転していますが実際には14Km/Lしか走れていません。運転の仕方に問題があるのではないかといわれますが、どうしたら表示の燃費に近づけるでしょうか。運転の達人で表示燃費に近い走りを実現している方からの回答を期待しています。ちなみに、私の日常運転は通勤・帰宅に40分、信号で5回ぐらいストップ、平均時速70Kぐらいで平地を走っています。体重は50K,荷物はほとんど載せていません。

  • 通勤用の燃費の良い軽が欲しい

    通勤専用で燃費の良い軽自動車を中古で購入したいのですが、古い車と今の車では大分燃費は違うものなのでしょうか?車種などはこだわりません。何年以降の車が良いですか?おすすめの車があったら教えてもらえませんか?

  • 燃費について

     クルマの燃費について疑問に思いました。  現在 国産車で通勤用で使用しているですが、 満タンを元に計算すると(走行距離÷給油量=燃費) 約13~15k/lなのですが、 「価格.com口コミBBS」、「クルマのサークルBBS」等 同じ車種の掲示板等で 燃費の話題が出る度に 一部の方(2~3名)で 20k/l超えをする方がいるのです。 (エンジン形式は2種類 私のは、省燃費タイプ)  走り方、交通事情等で若干の違いは、あると思うのですが 約5k/lの差は、起こるのでしょうか?  私も何度か 安全走行1番で燃費の伸びるよう頑張ってみました。 走り方(アクセルワーク、ブレーキ)、荷物を降ろし軽量化、 エアコン等電装品ストップ、etc・・・  私なりに考えたのは、 ・計算方法が違う(オドメーターの数値で判断) ・クルマの個体差 ・何か省燃費グッツを取り付け ・嘘 ・他

  • なるべく安く車に乗るために燃費のいいヴィッツにしようかどうか

    現在中古車を探しています。  私は車にはお金をなるべくかけないことを第一と考えているので、燃費がよく、本体価格も比較的安いヴィッツを考えています。そこで平成11年式あたりのものを中心にネットでいろいろ目星をつけました。  しかしヴィッツは燃費がいいと聞きますが、このくらいの年式だとあまりよくないですか?gooで調べたらこのくらいの年式のヴィッツが16キロくらい、現在乗っている発売当初(4年前)くらいに買った1300ccのイストが18キロ。今乗ってるイストはあまり燃費がいいと思っていませんでした。  少なくとも今よりは燃費がいい車に乗りたいのですが、ヴィッツが燃費がいいというのは新しい年式のものだけなのでしょうか?  もしそうだとしたら他の車も考えてみます。本体価格50万以内で今のイストの燃費を超える車はありませんか?通勤距離が往復100キロで最近はガソリンも高いので燃費のいい車に乗りたいです。車にこだわりはないのでよほどセンスの合わない車じゃなきゃ大丈夫です。明日中古車を見て回るつもりなのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 通帳をスキャンした際に掠れて読めない時があります。綺麗にてれているページもあるのですが解消方法あればお願いします
  • お使いの環境はMac OSです。接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類については記載がありません。
  • 質問の製品はDPC-J963であり、関連するFAQのタイトルは「インクジェット/レーザー プリンター・スキャナー】お困りごとナビ スキャンできない|ブラザー」です。
回答を見る