• ベストアンサー

先ほどのブラジル戦で

aki02akiの回答

  • aki02aki
  • ベストアンサー率53% (176/331)
回答No.11

攻撃面の課題はともかくとして… 三試合とも守備がズルズル引きっぱなしになってしまったのがショックでした。 相手選手にミドルシュートを打たれるシーンが多かったですよね。 川口が神がかってなければ、さらに何点失っていたか。 ゴール前に押し込まれるから反撃が遅れる→中盤でつなごうとして 無理なパスミスでまたピンチ→前線で孤立するFWは焦って決定機を外す。 一部の時間帯を除いて、このパターンがずっと解消されなかったと思います。 中盤に自慢のタレントを揃えていても、やはり守備で相手を自由にさせないところから 試合のリズムは生まれてくるものです。 これは何選手が悪かったとか、ジーコが戦術に無策だったという以前に 1対1で激しくボールを奪いに行けない日本全体の守備レベルの問題だと思います。 プレス戦術も大事ですが、1対1で対抗できる自信がないと どうしても本番では、自陣深くに引いてしまう消極策にはしってしまいます。 宮本も中澤もよく体を張っていましたが、やはりDF陣にも世界レベルでの経験… 海外リーグのスピード、技術、激しさに慣れることが 必要だなというのが 個人的に痛感したところでした。

no812
質問者

お礼

今回は川口様様でしたね。 DFも、良い所と、悪いところ(センタリングなどで、ぼっーっとボールを見てしまう。)が露骨に出てしまいましたね。  それに、相手FWを削ってやる!位の気持ちも感じられませんでした。(昔の戸田みたいな)  アレックスも、アシストこそ決めましたが、その後はなんかな~?って感じでしたもんね。  今後は、DFの海外組みの出現がないと、世界では厳しいでしょうね。  長い目で、日本を応援することにします。  貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブラジル戦!感動した!

    普段サッカーには疎いのですが、 マジで感動しました。 日本代表の試合を見ててあんなにドキドキワクワクしたのは初めて。 惜しむらくは、日本はもうこの大会から去るんですよね、正直この試合をキッカケに選手らが一気に開眼しそうなのに。 このブラジル戦で加速がついたところで、決勝Tに進んでいればうまくスピードに乗れそうなのに。 ところでブラジルは世界ランキング1位なんですよね。 そのチームにこれだけ善戦し、今大会の成績を考慮されれば日本のランキングは相当上がるんじゃないでしょうか? 日本は現在18位でしたっけ? 次のランキング発表はいつなんでしょうか?

  • W杯''日本vsブラジル''声援を贈ろう!!

    日本vsブラジル戦を控えている、日本代表に声援を贈りつつ、みんなで盛り上がりましょう♪ その他に、F組の2試合の結果予想などなどしてください!! 奇跡を起こすのがジーコジャパンですよね!?絶対に決勝T進出してくれ!!!!

  • ブラジルの強さ

    ブラジルが今大会も強いなっていうのが感想なんですが、僕はブラジルが他のチームと比べてフィジカルが強いと思いません。 ロナウジーニョにしてもカカにしても決して大きくは見えません。ロナウドに関しては太って見えます。 もともと、ジーコが監督に招聘されたのも、欧米列強に比べ、さほど体の大きくないブラジルのサッカーを、お手本にすることが、日本のチームには一番ふさわしいと言う理由だったのではないかと推測しています。(かなり勝手に) もし、上記の理由で日本監督がジーコに決まったとしたら、結局乗り越えられなかった、ブラジルとの差と言うのは何なのでしょう? かなり強引な質問で恐縮ですが、サッカーに対してど素人なので、御容赦ください。

  • 日本代表がミドルシュートを打たない理由

    残念ながら、日本代表はサウジアラビアに敗れてしまいました。 試合を見ていて日本代表がミドルシュートが少ない印象を受けました。 ドイツW杯の「ブラジルVS日本」でブラジル人は「シュートだ!なぜ日本人はシュートを打たない。」と言っていたそうです。 日本代表がミドルシュートを打たない理由は何でしょうか? 後半は少し増えましたが、前半はほとんどなかった気がします。

  • ズバリ聞きます!

    ジーコジャパン・トルシエジャパン・オシムジャパンと監督が変わり、南米・欧州のサッカーが取り入れられて、海外組等の選手の技術も数段UPし まずまずの日本代表になってきているが、日本は積極的なFWが少なく、 相手のゴール前に行ってチャンスな時にシュートをおもいっきり打てば 良いのに何故かバックパスが多く、センターリング・シュートが少ない。 仮に低いシュートを打ってもこぼれ球を拾いに行く選手が居なく、 ただ見てる。国際試合を見ててもFW以外の選手が中々シュートを打たず 積極性も欠けてるし、選手同士がかなり気を使っている様にしか見えない。 こんなサッカーをどうおもいますか?

  • グループリーグの試合の順番

    W杯が開幕してA組からB→C→Dと順番に試合していたのに、F組の日本×オーストラリアがE組より先に、ブラジル×クロアチアがG組の後に試合したのはどうしてですか?

  • 日本代表のコンディションは悪かった?

    日本サッカー協会のW杯ブラジル大会の総括で、日本代表の最大の敗因がコンディション調整ミスであると言っているそうです。私には、そうは思えないんですが、本当のところはどうなんでしょうか。コンディションが良ければ勝てた、という話ではなく、技術、戦術レベルでの敗因が大きいと思っています。実際、試合では思ったほどには走れていなかったのかも知れませんが、それでも相手よりは走ってますよね?選手は皆、プロなんだから、体調のコントロールはある程度、自分でもしていたと思いますし、回復力だって常人よりよほどある人たちですから。 戦術、戦い方についてブレたくないから、言い訳を用意したように思えます。

  • 玉田選手・・・

    あれだけ勝たなくてはいけない試合と認識しているはずなのに、何故玉田選手はゴール前がフリーの状態でシュートではなく、パスをするのでしょうか?パスされた日本選手(高原選手?)はギッチリ相手DFにマークされてて、どうみてもボールを受けられる状態ではなかったと思います。仮にも、点取る為に交代で投入されたFWですよね・・・。 私はサッカーに詳しくないので、単純にこのような感想を持ちましたがこの試合を観戦していた皆さんはどう感じましたか。 質問とは関係ないですが、試合は引き分けでしたので奇跡でも起きない限り厳しい状態ですね。でも可能性がある以上、ブラジル戦も応援しますし、選手には意地をみせてもらいたいです!

  • サッカーの試合におけるシュート

    サッカーの試合におけるシュート 僕はあまりサッカーに詳しくないのですが、スポーツニュースを観ていると必ず、海外組の日本人選手の活躍が報じられますね。 ただ、ひとつ気になるのが、「○○選手、惜しくも外れましたが、見事なシュートを放ちました」という内容が多いことです。 それって野球に例えたら、「惜しくも空振りでしたが、見事なスイングでした」というのと変わりないのじゃないですか? どうしてサッカーでは、外れて点にならなかったシュートまで報じられるのでしょう? そんなにシュートを放つことは凄いことなのでしょうか?

  • なぜ勝負の神様は日本に試練を与えるのか

    今回のコンフェデレーション、前回のコンフェデレーションも組み合わせが厳しすぎました 開催国のブラジルやイタリア、メキシコなど、隣の組などはタヒチみたいな雑魚がいるのに… こういう大会、日本は徹底的に組み合わせにおいて不運だと感じます 日本は勝負の神様に嫌われているとしか思えません 皆さんはどう思いますか?