• ベストアンサー

袱紗の活用法

 以前、お茶を習っていました。それまで袱紗をいろいろと集めておりましたが、何かに利用できないかと考えています。生活の中でこんな使い方があるよ、などアイディアをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • es-cha
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.3

もったいないですね~。 出来れば私が譲り受けたい位です。 袱紗は絹なのでお茶道具を磨くのにもつかえますよね。 大事な食器や小物を磨くのに使われてはどうですか。 ちょっと贅沢な気もしますけど、ぴかぴかになりますよ。 あとは糸を解いてしまって手芸用しか思いつかないですね。 パッチワークにして風呂敷、とか髪飾りや帯留めの小物とか…

nanacococo
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 食器を磨くのに使えるんですね。そんな利用法があったなんてぜんぜん知りませんでした。確かに贅沢な使い方ですね。でもぜひ試してみたいです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

やめてしまったんですか! 残念ですね、お道具類もけっこう高かったのではないですか? 主人がお茶を教えておりますが、「格式ばらないで、生活の中でお茶の心を生かしましょう」という趣旨で教えております。 うちでは古い袱紗の利用方法として、茶入れの包みや茶杓いれを手作りしました。 でもそんなのはお茶を続けている方の方法ですので、質問者様が要らないのなら、以前の先生に使ってもらったらいかがですか? そのほかは花瓶の敷物に使うとかくらいしか思いつきません。 今は大事にしまっておいて、そのうちにまご自分でまた習うのが一番よさそうに思いますよ。

nanacococo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「お茶を生活の中で生かす」これは私の先生もおっしゃっていたことでした。大切なことですね。 敷物に使うのもよいですね。子育てが落ち着いたら、またお稽古をはじめられるように、大切にしていきたいと思っています。 ありがとうございました。

  • goo-tara
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.1

ランチョンマットなんて、どうですか?

nanacococo
質問者

お礼

なるほど。でも、絹でできているので簡単に洗濯できそうにありませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 服紗のお手入れ

    茶道を習い始めましたが、服紗の汚れが気になるので、どなたか服紗のお手入れ方法について教えて下さい。 先生は、埃払いで払うだけでいいとおっしゃいますが、お茶がついたところに水が染みたようで、払ったくらいでは落ちません。 普通に洗っていいものか、クリーニングに出すべきなのか・・・・。 ちなみに、お稽古用の安い服紗で、絹ではないと思いますが・・・。

  • 出し袱紗の名前を知りたいのですが

    10年くらい前にお茶を習っていたのですが、この度、再開することにしました。ところが、手持ちの「出し袱紗」の名前がわかりません。袱紗地の名前が分かるサイトを知っていたら教えてください。

  • 袱紗について

    袱紗について教えてください。 うちに、紫色の袱紗があります。 たためるタイプではなく、中は薄い黄色に近いクリーム色です。 これは、慶弔どちらでも使えるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 袱紗の扱い・・・裏?表?

    10年以上前に学校で茶道をかじりました。 何の流派か分からずに習ってました。 その時の袱紗さばきで、 三角に折った袱紗の両端を持ち、 「ポン」と音を立てたりしてました。 これは、何千家ですか? 先週、お茶を又習いたくて、裏千家の教室に行きましたら、 袱紗の音は立てずにいました。 袱紗を音を立てて捌くのは、表千家でしょうか? 教えてください。

  • 不味いお茶の活用法

    不味いお茶を美味しく飲む方法有りませんか? 飲む以外の別の利用法でも構いません。 何か良いアイデア有りましたら教えて下さい。 今度の災害で、誤った情報に振り回された情けない親戚(実家)から沢山の食料品が送られて来ました。 で、つい最近、余りに多いスパゲティの処理に困り、このサイトで質問したばかりです。 その荷物の中にお茶が3本含まれていました。 実は私、昔からお茶の味にはとてもうるさいです。 日常飲むお茶もそこそこの品で、抹茶・玉露・煎茶をブレンドして飲んでいます。 送られたお茶を飲んでみたら不味くて飲めませんでした。 普段私が飲んでいるお茶にミックスしてしまおうかとも思いましたが、折角の美味しいお茶まで不味くしてしまう様で、躊躇しています。 しかし、あの不味いのが未だ沢山残っていると思うとうんざりします。 と言って捨てるのも何だし‥。 何か活用法有りませんか?

  • 袱紗つきのご祝儀袋

    助けてください! 友人の結婚式を明日に控え、今日慌ててご祝儀袋を準備したのですが、 そのご祝儀袋が問題なんです。 それは、袱紗とご祝儀袋が一体化してるものなんです。 水引と飾り、のしは初めから袱紗の「上」に施されており、 折りたたまれた袱紗の中に中袋(普通の白い封筒)が入っていて、 そこにお金をいれる仕組みです。 買った時はこれは可愛くていいや、と思ったのですが、よく 考えるとご祝儀を渡す時は袱紗を取るのがマナーで・・ 正式にお店で売られていたものとはいえ、やはりマナー違反と なってしまうのでしょうか??

  • 数奇屋袋と帛紗バッグの使い方

    今度、初めて茶道(裏千家)をならいます。 用意するものがあり、そのなかに帛紗バッグがありました。 インターネットで色々みていると、数奇屋袋というのもありました。 数奇屋袋のなかに、帛紗バッグをいれるという使い方はあるのでしょうか。 また、数奇屋袋に、古帛紗や楊枝や、茶道でいるものを入れるという方法はだめなのでしょうか?

  • 紫×華やかな模様の袱紗

    今回もお世話になります。 以前、京都で袱紗を買いました。 片面が紫の無地、反対側は華やかな花柄です。 慶事には、どちらを上にしてもOKなのはわかるのですが 弔事のときに、この袱紗を紫を上にして使ってもいいのか迷ってしまいました。 パッと見ふつうの無地ですが、裏地に華やかな模様が。。。って 不謹慎かな?と心配になってしまいます。 もし不可なら、弔事用のふくさを買おうかなと思います。 また、昔の着物の生地などを正方形に切り、 裏に紫無地の布を合わせて袱紗を作って、 ギフトにしたらどうだろう?と思っています。 ↑のような袱紗をギフトでいただいたら嬉しいですか? 以上2点について、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 使帛紗の仕立方

    茶道裏千家で使用する使帛紗の仕立方を教えて下さい。 出来上り寸法、布の裁ち寸法、縫い方、特に角の始末などを知りたいです

  • 茶道(裏千家)の袱紗について

    茶道(裏千家)の袱紗の決まりごと等について教えてください。 1)初心者(1年程度)と上級者で使用する袱紗に違いがあるのでしょうか? 2)無地(赤、朱ではないです)の袱紗をお稽古に使っていたところ、初心者は柄がいいといわれたのですが、ネット等で調べると裏千家では柄も「可能」となっており、柄が「いい」と推奨されているわけではないように見えますが、いずれが正しいのでしょうか? 3)通常の濃茶のお手前をするのにあたり、お勧めの厚さなどありますでしょうか? 昨年は少々薄手の赤い袱紗を使用していたのですが、厚い釜のふたを押さえるとアイロンにかけたように型がついたりしてしまい、新年にあたり以前より少し厚めの新しい袱紗にしたのですが、よくわからなくなってきました。ご教示いただけますと幸いです。