• ベストアンサー

大至急レス下さい!停電!

ktrc2006の回答

  • ベストアンサー
  • ktrc2006
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.9

>PCがバッチンと言って電源が落ちたのですが、もしかしたらPCの >どこかが壊れたかもしれません。 >また寿命が縮んだかもしれません。 壊れたかどうかは分かると思うのですが、寿命なんて同じ部品でも使用状況や環境で異なるので縮んだかなんて分かりません。停電の原因が電力会社の明らかな過失であり、損害が停電が原因で起こったと証明できるのなら請求できるかもしれませんが、可能性はかなり低いと思います。 >UPSは軽く数万しますよね… UPSを買ってパソコンが壊れるのを防ぐか、買わないでパソコンが故障した場合、修理・買い換えにするかの選択ですね。自分は雷対策も停電対策も全くしてません。

pppp7777
質問者

お礼

レスありがとうございます。 証明は難しいですね。

関連するQ&A

  • 無停電装置がある時の消費電力の考え方

    無停電装置がある時の消費電力の考え方を教えてください 常時インバータ給電方式の、無停電装置(UPS)1台に対し パソコン1台、外付けHDD1台がUPSに繋がっている場合 電気が落ちたときはUPSのバッテリーから電力が支給されるのはわかるのですが 通常時、パソコンや外付けHDDの消費電力は、一般商用電源からのを用いるため __無停電装置(UPS)の消費電力:190w __パソコン(サーバ)の消費電力:560w __外付けHDDの消費電力:57w だとすると、合計:807wを使うことになるという考え方で良いものなのでしょうか それとも 無停電装置に繋がっている機器の消費電力は考える必要は無く 無停電装置分の消費電力190wだけを考えておけばよい? 経緯 エアコンつけて、TVつけて、部屋の電気つけて、パソコンつけて 洗濯機まわして、お湯沸かしてをするとブレーカが落ちます パソコンだけはしっかり守りたいので、知り合いから無停電装置を もらう事になり、気になった次第です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 停電のような事象が起きます

    先日、最大消費電力が300W強のMacProを中古で購入しました。 問題無く使えていたのですが、先ほど突然MacProの電源が落ちました。 それと同時に、パソコンを使用していた部屋内の全ての電化製品(ノートPC、コンポ等)の電源も落ちました。 停電かと思ってブレーカーを確認したのですが、全てのブレーカーは上がったままでした。 他の部屋でも同じように停電が起きたかどうかは確かではありませんが、その気配は無いように思えました。 その停電の後パソコン等の電源を入れなおし、正常に動作する事を確認しました。 ブレーカーが落ちてないという停電は初めて体験しました。 質問するに当たって、何故このような現象が起きたのか、どういった原因が可能性として考えられるかを知りたいです。 使用していたMacProは電源に問題がある個体が比較的多いモデルのものですが、 突然コンピュータの電源が落ちるという症状のみで、部屋全体が停電するという症状は聞いた事が有りません。 パソコンの電源が原因で部屋全体が停電するという事は起こりえるのでしょうか? ちなみに搭載されてる電源は1000W級とのことです。 宜しくお願いいたします。

  • サーバルームの電源

    会社の一室をサーバルームとして利用しているのですが、社内用の無停電電源装置(UPS)の内側にある漏電ブレーカが作動しサーバ群が停止してしまいました。 電源は下記のような配線になっています。(非UPS系統が別にあります) [電力会社]---[分電盤]---[UPS]---[漏電ブレーカ]---[サーバ室] 漏電ブレーカが作動したのは昨年夏なのですが、調べたところ付近への落雷による誤動作である可能性が高いことが分かりました。 電気工事に関して全く分からない素人なのですが、UPSの内側に漏電ブレーカを入れるのは普通行なわれることなのでしょうか。 現状の配線では、サーバの停電を防ぐためには現在のUPSとは別に(漏電ブレーカの内側に)UPSを入れなければなりませんが、そうすると、現在のUPSの意味がないような気がします。 こういった場合には、どのような配線にするのが適切なのでしょうか。

  • 雷サージタップで停電復旧時のサージは防げますか?

    先日、ブレーカーがいきなり落ち、ブレーカーを上げたところで、 PCがコンセントにささってることに気づきました。 一応雷サージタップにはささっているのですが、 停電復旧時のサージと雷サージはちがうかも、と思い 買ったばかりのPCに被害がないか心配です。 そこで、停電復旧時のサージは雷サージタップで防げるのでしょうか? また、PCは大丈夫でしょうか?

  • 無停電電源装置(UPS)の普段の消費電力について

    無停電電源装置(UPS)の普段の消費電力について質問です。 ユタカ電機のUPS310HSの購入を考えていますが、このUPSの普段の消費電力は何Wくらいでしょうか?

  • UPS(無停電電源装置)について

    ハイスペックPCに UPSをつなげているのですが、 停電時に短時間の間だけ 持ってくれればいいやといういい加減な 考え方で、安い容量の小さいUPSをつなげています。 消費電力の大きい製品に 容量の小さいUPSをつなげるのは危険でしょうか?

  • 無停電電源装置の選び方

    急な停電でPCが落ちるのが怖いので、無停電電源装置を買いたいのですが、どういうのを買えばいいかわかりません。 停電してる間にPCをシャットダウンできるくらいの電気の供給がほしいです。 UPSを買う前に確認すべきことはなんですか?

  • 無停電電源装置 について。

    すみません。 停電などの緊急時用に、無停電電源装置を探しています。 グラフィックボードを使うデスクトップPC(550Wほど) と16インチモニタ1台を データの緊急保存~終了の2~3分ほど持たせたいのですが、 どの様な商品を選ぶのが良いのでしょうか? http://kakaku.com/pc/ups/ ここの製品の口コミを見ると、 もっと消費電力の低いPCでの話や、 電力が足りないのかブルーバックする話が出ており、 不安を覚えます。 経年劣化の交換目安なども含め、 いろいろとご助言を頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 停電データの統計

    UPSの導入を検討しているのですが、電力会社の電力品質の統計を取ったデータ等は存在するのでしょうか? (年間1件当たり何分停電しているなどなど) ご存知でしたら教えてください。

  • 雷とかの停電対策について

    NC旋盤の機械で、夜間の自動運転中にカミナリなどで一瞬停電する時に機械が止まってしまい困っています。会社の場所がカミナリが発生しやすい場所なので、月1回ぐらいは停電で機械が止まります。昼間の人がいてる時間は復旧作業ができるのでいいのですが、夜勤などしていない夜に自動の機械を稼動させている会社では何か対策をしてるのでしょうか?蓄電関係の機械も考えたのですが何千万ってかかるみたいで諦めました。一瞬の5秒ぐらいだけ停電に耐える何かを探しているのですがないでしょうか?