• ベストアンサー

13年も乗っている車って貧乏くさく見えますか?

現在乗っている車はこの6月で13年になりました。 愛着もありすごく気に入っていてきれいに乗っているのですが、 やはり世間的に見たら貧乏くさく見えるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayumiep71
  • ベストアンサー率24% (42/174)
回答No.16

今年の5月中旬まで昭和63式のスターレットに乗っていました。 懐かしいのか?分かる人はジ~ッと熱い視線で見つめてくれました。 それも好きでしたが、自分で気に入った車でしたので乗り続けていました。 20万キロも突破し、まだまだ乗りたかったのですが、何せ部品が無い‥。 子持ちですし(車は私の嫁入り前からの相棒でした)、その他色々な事情があって車検を取らず廃車して保管しております。 「愛着があり、気にいってる」それだけで乗り続ける理由としては十分だと思います。 手入れをしっかりしてあげてこれからも乗り続けてあげて欲しいです。 ※私は新車を買っても、汚れても汚いまんま、メンテもせずに乗っている人に負けない様にマメな手入れをして貧乏臭く見せない様に!‥を心掛けていました。 ‥そりゃ、たまには汚れますけど‥(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.11

他の方もおしゃっているとおり、尊敬の対象であり自分もそうでありたいと感じます。 しかし、汚い場合は…貧乏くさいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

はじめまして。 私は4年式のS13乗りです。 免許とって初めて買った車が3年式のS13で、自分でいろいろ改造し愛着がありなかなか手放すことができませんでした。 私の運転ミスで事故を起こし半年前に廃車にしてしまいましたが、どうしてもS13が好きで上記の車買いました。 S13に限らずR32やJZ70、FC3Sなど10年超えの車もまだまだ現役で走っています。 ぜんぜん貧乏になど見えません。 むしろ私のような車好き人間には大事にしているのだということがよくわかります。 このままきれいに乗り続けてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.9

こんばんは 全然ですよ!! 近所の人で86乗ってる人もいるし つい先日 なんと スバル360運転してる人を運転中に見かけました!!(すごい久しぶりにみました♪) 私自身も初年度登録が平成4年の車に乗ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noburo
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.8

いえいえまったく思いません。 大事にのってるんだな、カッコイーと思います。 単なる手も入れずにボロボロの車を乗ってるのは違いますが、手を入れてきれいに大事に乗っているのはいいなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74310
noname#74310
回答No.7

13年を経過しているガソリン車は税金が高くなるのが欠点。もう少し乗り続けると、お、懐かしい車が走っていると注目されるのでは。 貧乏くさく見せないためには、ワックスをかけてきれいにし、ETCと地デジカーナビは必須。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.2の回答を見て僕も回答したくなって書き込みました。 僕も以前(先週)、S13のノーマル車を見ました。 その時の僕が思ったことは、こんな時代にまだノーマルで綺麗に乗っている人がいるんだ!と感心しました。 13年乗っているからとかじゃなく、いつも車を綺麗にしていれば見る人から見れば車を大切にしているんだなと思われると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ae111g98
  • ベストアンサー率23% (23/97)
回答No.5

社交辞令的発言ではなく、それは無いですよ。愛着ある車、いいじゃないですか。 私は結構変えておりますが(^^;)、これは新物好き、飽きっぽいのではなく、壊れたりもうヤバいと思ったり潰れたり・・・といったものです。 どうしてもという理由(家族を乗せるためミニバンに換える、荷物を載せるために1box等)が無い限り、私は換えるつもりは無かったです。 まあ、最近はその理由に近づいてきていますが。 綺麗にして、整備も行き届いて、マナーよく走っている車、かっこいいですよ。私も壊れない限り乗り続けたいですね(次の車ね^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.4

いえいえ、全然。 いまの我が車はH7年式のレジェンドです。 現行の2世代前の形です。 一度5年式にのっていました。 次に8年式(1世代前)に乗りかえました。 2年前、次の車を考えたとき、どうしてもこの形が好きで、9年落ち の今の車を探して、乗って、2年です。 好きな車に乗るって気持ちいいじゃないですか。 ちなみに年に2万キロは乗るヘビーユーザーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spemon
  • ベストアンサー率32% (63/194)
回答No.3

 No.1様もおっしゃる通り誇りに思って下さい。いわゆるネオクラシックという分類に入ると思います。  車好きから見ると逆に尊敬の対象になります。綺麗に乗っていることや整備されていることもそうですが、最近の車にはない「こだわり」みたいなものが古い車にはありますので、それを重視している方という見方もします。  愛着もあり気に入っているのであれば、これからも大切に乗ってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.2

趣味でその様な車を乗っている人は車もキレイにされているので、凄くカッコイイと思います。 シルビアのs13(13年という事で)のノーマルを時々見ますが、凄くカッコイイです。 何かオーラを感じます。 ただ、車が汚くなっていたりしたら、貧乏臭く見えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貧乏くさい車

    13年目のアコードに乗っています。 古い車ですが、内装外装ともにキレイにしているつもりです。 先日、友人の女性を乗せてドライブしました。その際、この車に乗っていることを、「貧乏くさい」と言われてしまいました。 聞き流しましたが、けっこうショックでした。 女性は車にあまり興味ないだろうし、清潔感があるならOKだと思っていましたが、違うかもしれません。 古い車はキレイにしていても「貧乏くさい」と感じるんでしょうか?

  • 皆さん、何年くらいで車を買い換えますか?

    私の周りでは4~5年ぐらいで車を買い換える人が多いのですが、私は今乗っている車に愛着がでてきて今年の8月で11年になります。あと4~5年くらいは乗りたいなあって思っています。 ここで質問です。 皆さんは何年くらいで車を買い換えますか、または買い換えましたか? 教えて下さい。

  • 軽自動車は貧乏人の持つ車でしょうか。

    私は8年前、ダイハツのアトレー(初代)に乗っていました。気に入っていて、親友に 「俺はずっとダイハツが好きで、車と言えば軽ぐらいしか乗ったことがない。教習者はもちろん普通車だったけど『普通車って言うのは広すぎるな。ちょっと俺には贅沢だ』と思った。だから軽でも車内が広いアトレーにしたんだ。税金も安いし燃費もいい。不満はないよ」 と話しました。一通り私の話を聞いた親友は、私にこんな事を話し始めました。 「あのさ、軽自動車っていうのは貧乏人が乗るもんだよ。燃費や税金が安い?それが貧乏人の車の象徴してるよね。俺はト○タのマーク○に乗ってるけど、走りがとてもいい。峠とか攻める時は優越感に浸れるね。まあ軽でも満足しているならそれでもいいだろうけど、それにさ、お前の車。車内がうるさいよ。イスの上にエンジンがあるから仕方ないかもしれないけどさ、よくあんな何も改造していないノーマルな車でうるさいもんだ。うちの車に乗ってみるか?静かだぞ」 と言われ、落胆しました。実際に親友の車に乗ってみましたが、静かで驚きました。 反論もする気が起きませんでした。 そして「軽自動車というのはそういうものなのか、だったら持っていても馬鹿にされるんだな」と思いました。 この親友の言葉をきっかけに車そのものへの興味が失われ、今は車を持っていません。 しかし、このことを別の親友に話したところ「お前はポリシーがないのか!」と怒られました。 「周りにどう思われようと、お前が良ければそれでいいんだ。ただ軽自動車は貧乏人が持つ車、というのは事実だ」と言われました。 私は軽自動車が好きですが、軽自動車は貧乏人の持つ車という言葉には納得出来ません。 そうでないという方、いや貧乏人の車だ、といろいろな意見があるかと思います。 ぜひ意見を聞かせて下さい。

  • 貧乏人の世間知らずはなぜ言わないの?

    金持ちの世間知らず、と他人を悪く言う人はいるけど 貧乏人の世間知らず、と他人を悪く言う人はいないのはなぜ? 貧乏人の嫉妬で金持ちをやっかんでるの? 教育にかける金が貧乏人はないのだから、どう考えても貧乏人より金持ちの方が世間知ってるじゃん。

  • 100年前の金持ちと今の貧乏人どっちがいい?

    生活に何不自由のないお金持ちというのは誰もがあこがれると思います。 確かにお金持ちはその時代の最先端の生活レベルを堪能できると思いますが でも文明が発達していないことには体験のしようがありません。 例えば100年前は、お金持ちはその時代は羨ましがられたでしょうが、 今のようにインターネットもないし、車やテレビなどの便利なものもろくに ないし、海外旅行も難しいし、食べ物も今より貧しい時代だったと思います。 でも今は、貧乏人ですらネットやテレビや海外旅行や美味しい食べ物を手軽に堪能できます。 近い将来には、貧乏人ですら宇宙旅行が楽しめるようになるかもしれません。 そう考えると、自分は貧乏だから、といってなげくこともないような気がします。 みなさんは、100年前の金持ちとして生まれるのと今の貧乏人として生まれるのなら どっちのほうがいいと思いますか?

  • 器用貧乏

    器用貧乏とは、具体的にどういった人を言いますか? 何でも器用にできる人ですよね。 何でも、というところが分かりません。 例えば、男性なのに裁縫や蛍光灯の付け替え、一般的な家事炊事ができるが車のタイヤ交換ができないのは器用貧乏とは言えませんか? 器用貧乏の特徴を教えてください。

  • 田舎の貧乏人は何故保険に入る金もないのに車買うの?

    「任意保険に入ってる層は富裕層」「自賠責すら高くて入りたくない」とか言ってる奴がたまにいて恐すぎる 事故っても相手に金払えない貧困層の為にあるのが任意保険であり自賠責だし、それすら払えない奴は車乗るなよ。 他人の人生をメチャクチャにする危険があるのに何故金無いのに車乗るクソがいるの? 田舎の貧乏人に多いよね。「車ないと生活できない」とか言ってる貧乏人とかがそうじゃん。 金が無いのなら田舎だろうが都会だろうが車に乗らずに歩くべきでしょ? なぜ田舎の貧乏人って金が無いのにまず車を買おうとするんですか?

  • 器用貧乏な私

    占いに行った時、あなたは器用貧乏と言われました。考えてみると、占いの観点からではなく、確かに自分でも思い当たる節がありました。 普段の生活(車のメンテや日曜大工や力仕事)、仕事もある程度の職種はできるので、実際そんなに困っていません。 器用貧乏ってあまりいいイメージや響きではありませんが、やっぱり何かを極めたほうがいいのでしょうか?今まで気にしてなかったことでしたが、最近はこの言葉が悩みの種となっています。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • どんな貧乏は耐えられない?

    あなたはどんな貧乏なら耐えられて、どんな貧乏なら耐えられませんか? (以下駄文) 若い頃は貧乏も気にしなかったもんですけど、オッサンになって財産を持つにつれて貧乏は嫌だなぁと思うようになりました。(そうは言ってもまだローンのある貧乏人です♪) 自営業なので、会社員の方がよく言う「給料日前だからキツイ」ってのは無く、ギャンブルせず特に浪費もしない自分なりに、いつでも好きなようにお金を使える状態がずっと続けばいいと願うのですが、明日になったら仕事がまったく無くなるかもしれないという不安はつきまといます。 果たして、自分はどこまでの貧乏に耐えられるか・・・ マイホームを差し押さえられるのは恐怖ですが、そしたら安い公営住宅に戻ればいいんだし、まあそれは受け入れます。 自分の車はそもそもオンボロだし、服もオシャレなのが1着だけあればあとはユニクロとGUでいいや。食事も粗食にすればお腹がへっこんでいいかもしれない。ビールは1本100円程度の発泡酒で慣れちゃってるしw でも、子供に能力に応じた教育を受けさせられない貧乏は嫌だな~と思います。アホな子ならしょうがないけど、成績が良いのにそれに応じた進路を選ばせる事ができないのは、親としてみじめに感じそうです。 映画「奇跡のリンゴ」を最近観たんですけど、子供の文房具代が出せなくなるまで無農薬リンゴに掛ける執念は狂気に感じました。あそこまでやらないと新しい事はできないのなら、私なんかにはとうてい無理だ・・・

  • 貧乏人は、増税で何を諦めますか?

    貧乏人にお聞きします。大増税になったら、何を諦めますか? 私は貧乏なので、車と携帯とインターネットを諦めます。

このQ&Aのポイント
  • ユーザーフォームのテキストボックスに文字制限を設定する方法について教えてください。
  • テキストボックスに4行以上のテキストを入力した場合に、メッセージを表示してセルの値を取得する方法を教えてください。
  • 今現在はテキストボックスに何行でも入力できるため、表示するセルの行数に制限があり、問題となっています。
回答を見る