• ベストアンサー

健康保険傷病手当支給開始日数について

pera-nの回答

  • ベストアンサー
  • pera-n
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

審査がどのくらいの期間かかるのか等詳しいことはわからないのですが、気になったので回答しました。 確か傷病手当金は標準報酬日額の6割だったと思うんですが・・。 4.5.6月の給料÷3(ヶ月)→標準報酬月額で、 標準報酬月額÷30(日分)→標準報酬日額になります。 傷病手当金は4日以上休むことになったときに、4日目から支給されるので、休んだ日の総数から3を引いた数の日数分がでるはずです。 ですので、支給される額は 標準報酬日額の6割×○日分  で計算してみたら大体の金額はわかると思います。 わかりにくくてすみません、参考になれば良いのですが・・。

fax147
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。 標準報酬月額というのは、会社でいう基本給というものでしょうか? 社保庁に提出する申請書(請求書)にある会社側が記入する標準日給額が標準報酬日額にあたるのでしょうか? 素人で本当にすみません。 よろしければ、再度教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 傷病手当金の不支給について

    何度もこちらを利用させていただいているものです。 去年の8月からうつ病ということで傷病手当金の受給を受けてきました。 今年の4月まで何事もなく受給できていました。 5月いっぱいで会社を退職しました。退職後、健康保険組合から5月、6月分の傷病手当金が不支給になったという不支給決定通知が届きました。 その通知書によると理由は、 健康保険法第99条の条文に該当しないため不支給とします。あなたの場合、総合的に判断して療養のため労務不能であったとは認められません。 というものでした。 傷病手当請求書には医師から5月6月ともに労務不能であった期間として記載してもらっていました。 そして現在もうつ病により病院に通い、働くことができないでいます。 この健康保険組合による判断は何をもってなされているのでしょうか? 私自身は医師からまだ働くことは止められています。 それでも不支給ということは、「働け」ということなのでしょうか? また、この決定に不服がある場合、社会保険審査官に対し審査の請求ができるとおもうのですが、この場合審査の請求を行ったとして、再び支給されることはあるのでしょうか? 現在治療のため失業保険の受給も延長しています。傷病手当金の支給がないと生活していくのがしんどくなります。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金の診察実日数について

    はじめまして、1月末から手術のため入院をし、退院後も医師から自宅療養と言われたため、2月の一週目まで会社を休んでいました。 傷病手当金の申請のため、病院に電話をしたのですが、初めは退院した日までの証明しか書くことができない と言われ、それはおかしいと言ったところ、自宅療養が終わった期間までの証明を書いてもらえることにはなったのですが、退院後、診察に来ていないため「労務不能と認めた期間」の横にある「左記期間における診察実日数」の部分を0日としか書けない と言われました。 入院中の期間は診察実日数にはカウントされないのでしょうか? また、そもそも退院後自宅療養が終わるまでに診察に来てくださいとも言われていなかったため、困惑しています。 請求期間は2月5日の金曜までなのですが、15日に診察の予約はありました。 しかし家の事情で行けなくなってしまい、そのことについて「15日に来ていれば0日でなく1日と書けたのですが。皆さんそのようにされてます 」と言われました。 そもそも15日だと左記の期間は過ぎているのでは、と疑問が残ります。 この場合受給はできないのでしょうか? 入院中の期間は診察実日数に入るのかを調べていたのですがそういったことが書かれているサイトを見つけることができなかったため、詳しく書かれている所などもあればおしえて頂きたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の支給について

    現在、鬱の為傷病手当金を受けながら生活しています。 まだ完治はしていませんが、良くなりつつある為、1月末に働きました。 しかし自分では大丈夫だと思っていましたが、働いたことが 相当負担になったらしく、体調を崩し、一週間で退職してしまいました。 その後、1/15~2/14分の傷病手当金の申請をしました。 (勤務をした1/20~2/1については伝えてあります) 私としましては、勤務をした1/20~2/1分は支給されずに その他、1/15~1/19分、2/2~2/14分が支給対象となるかと思っていましたが、 支給決定通知書によると1/15~1/19(5日分)のみ支給対象となり、 1/20~2/14(26日分)は「療養の為の労務不能とは認められない為」とし 支給されないとの事でした。 これはなぜでしょうか。 これは退職後も少しでも働ける状況であったという判断がされ支給されなかったのでしょうか。 しかし、仕事を辞めてからも再度体調を崩して療養している状況で あるので2/2~2/14分は支給されると思うのですが・・・ 上記の内容で不服申し立てをすることはできるのでしょうか。 無知で説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 健康保険傷病手当支給申請書について

    2ヶ月の休職の満期を迎えたため退職になりました。こちらは一枚で3ヶ月分の請求が出来るとのことなんですが、それについて以下の質問に返答、お願いします。 長くなります。すみません。 療養の為休んだ期間は今年06月17日~退職日の08月23日。その間に、0617~0713 までペインクリニックを受診。ココでは治療を中断して実家に戻り、紹介状をもって、0721~0823まで整形外科を受診で、 今お世話になってる先生に書いていただこうかと思うんですが、先生は6月~7月半ば、関わってません。やはりこれは、その時の先生に書いていただくべきなんでしょうか? また、もし そうなら、一週間診療を受けない期間がでますが、その分は支給手当てからはずされますか? それと、次は今お世話になってる先生に書いてもらったとき。労務不能と認めた期間に、6月分からの期間もいれていただけるのでしょうか??(先生に聞いた方がいいでしょうか??) 次に第二回の申請書について。 明日から入院で、リハビリ含め、9月、10月は働けない状態になるかと思いますが、この場合、ドクターには9月の末に提出するのでしょうか?退院は20日に決まってます。

  • 傷病手当金の不支給・減額理由について。

    傷病手当金の申請をしたところ、不支給理由として、「(1)事業主から受けた報酬が傷病手当金の額以上であるため。(2)労務不能とは認められない。」が挙げられました。 (質問1) 何を以て、傷病手当金と事業主からの報酬とを比較して不支給とするのか判りません。 当方は、出来高払いのため、1件当たりの出来高が高い場合もあり、労務不能期間以外の報酬が該当することもあります。ましてや、傷病手当金は報酬の何%かを助成するシステムであり、出さないとする理由は存在しないはずでは。 (質問2) 在宅勤務のため、医者からの安静療養指示があった期間が存在するも、その期間は労務不能でないという理由により不支給および減額する旨の決定がなされたのはどういうことでしょうか。 医師免許もない担当者が医師の指示を無視して傷病原因となる仕事をやれというのは死ねということでしょうか。?

  • 健康保険の傷病手当金の受給までの日数について

    現在、うつ病で会社を休んでいますが、社会保険の傷病手当金の受給までの日数について詳しい方がいたら教えて欲しいです。 1月より医師に休むように言われ、休職で休んでいますが1月の傷病手当金支給の申請書を2月2日に提出、 2月5日には届いているとは思いますがいまだに支給されません。 不安に思い、会社に問い合わせましたが”問題ありません、処理後支給します”といわれ、 待ち続けましたが本日現在、いまだに入っていません。 最近は支給されない事に明日の生活の金銭的な不安で一杯です 普通はどのくらいの日数で支給されるものなのでしょうか? 会社は従業員200名は在籍しているそれなりに普通の会社です また、どうすれば早くなるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします

  • 傷病手当金の支給要件

    傷病手当金の支給要件についての質問です。 支給できる要件として、 ・療養中であること ・仕事につけないこと(労務不能) ・日以上仕事を休むこと ・給料の支払がないこと というのがあると思いますが、社会保険を支払っている期間に制限は ありますか? 例えば最低6ヶ月は加入していないといけない等々他に何かありますか? 派遣などをしていると短期間(2~3ヶ月)という場合があるので、 そんな場合も支給されるのか心配です。 宜しくお願いします。

  • 傷病手当金支給申請。2期間に分かれる場合

    長期療養中の傷病手当金支給申請を 1か月ごとに行う予定ですが、1か月の間に労務不能期間が 2期間に分かれた場合、「療養担当者の意見書(7月から変更になった申請書では 4ページ目)」を医師に 2枚書いてもらって、それぞれにサインしてもらえば良いのでしょうか。 1枚に書くのは無理ですよね。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/cat230/k_syoute_140725.pdf

  • 傷病手当。

    はじめまして、昨年12月5日から1月6日(12月29日~1月6日は正月休み)で申請書を病院に提出しました。 そこで質問なのですが、 (1)月給20万の場合はどのくらい支給されるのか? (2)手当ては月給に含まれませんか? (3)申請して、どのくらいで支給されるのですか? あと、色々見たのですが月額の日額とは決まった日数で算出されるのですか?たとえば、12月だと31日ありますがどうなるのでしょか? 文章がわかりずらくて申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 傷病手当金の支給開始日はどちら?

    現在、うつ病と闘病中の会社員です。 代行者がいないため、調子が悪いとき意外は出勤しておりますが、この度医師より今後もちゃんと仕事を続けたいなら一度しっかり治療のために仕事を休むことを勧められました。 療養期間中は傷病手当金が最長で1年6ヶ月支給されるとのことですが、私の場合はどうなるのか分からずに悩んでおります。ご存知の方がいましたら教えて頂けると助かります。 【知りたい項目】  傷病手当金の支給開始日は次のどちらになるのか?   ◆2008/7/1 (待機を考慮すると7/4)   ◆2009/1/1 (待機を考慮すると1/4)   ◆その他 【現在の状況】  ・勤続年数:12年  ・過去に傷病手当金の請求、支給は一度もない  ・2008/7/1~9/4までうつ病で欠勤している   *会社へは「うつ病」の診断書を提出済   *復職時には、復職可能との診断書を提出済   *上記全期間は欠勤(無給)扱いにて処理済  ・2009/1月から、同じ「うつ病」の治療のため   自宅療養を検討中。 2009年1月から療養する場合、療養開始時に傷病手当金の申請をしたいと考えておりますが、私の場合は支給開始日は2008年7月なのか、2009年1月になるのかお分かりの方、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。