• ベストアンサー

医療行為の範囲(視力検査)と判例、あなたの判断は?

myopiaの回答

  • myopia
  • ベストアンサー率56% (66/117)
回答No.4

下記の意見は大分割愛してあります。大まかな考えかとしてください。 まず前提として近視や遠視、乱視、老眼は病気では無く症状の一種として捉えております。ただ中にはそうでないものもあります。ここをどう捉えるかによっても違うのでしょうが、基本的に前者の視点で 1ですが医療行為にあたらないと考えています。近視、乱視などは処方箋を持ってこられた方にも説明しないといけません。調剤薬局に処方箋を持って行っても、熱があるので解熱剤が出てますといった説明はあります。熱が出てるというのは近視ですといってることと同じです。 2は視力ではなく度数を測ることとして(視力を測るのと眼の度数を測ることは全く違いますので敢えて区別します、なお視力を測ることに関してはすでに合法の判例があったと思います)。 これも合法と考えます。眼の状態を測るのは、熱を測り医者に行くかどうか判断するようなものと考えれば度を測定することが医療行為に直結するとは考えられないからです。 3は病名を述べた時点で医療行為に当たると考え違法でしょう。 4は合法です。街の薬局に行き自分の判断で薬を買うことが違法でしょうか? 薬剤師はいても医師はいないところで薬を販売しています。(ここで薬剤師に法的な資格がある無しは論の対象外とします。なぜなら薬剤師も「医師」ではないためです) 薬剤師に症状を説明して薬もらうことと、メガネ店で症状を訴えメガネを作る行為そのものに差はないのではないでしょうか。 少し言葉は足りていませんがこんなところでしょうか。

関連するQ&A

  • 視力検査で・・・

    乱視と近視用(中度)のめがねを作り直すため、眼科に行ったら、瞳孔を開くお薬を使うことになりました。 点眼すると48~72時間ぐらい瞳孔が開く状態が継続するお薬だそうで、その後何日たってもよいので(なぜすぐでないのか???です)正確に(←強調されました)視力検査をしましょう。との、説明でした。 今まで何度かほかの眼科さんで処方箋をいただいたことがありますが、この方法での視力検査は初めてで、少々面食らっています。 視力検査だけのために...と思うのですが? 現在コンタクトレンズとめがねを兼用していまして、コンタクトレンズ屋に併設されている眼科での話です。 セカンドオピニオンをしたほうがよいですか?

  • 視力検査等について

    視力について質問させて頂きます。 会社の健康診断で検査(2回検査します)した時は両目共に1.2の視力がありました。 最近、眼科と眼鏡店で視力を計る機会があり検眼したところ、両目共に1.0でした。 やはり会社の検眼と眼科や眼鏡店での検眼には違いがあるのでしょうか? またどちらの視力の方がより正確なのでしょうか? もう一つ質問をさせて頂きます。眼科でも眼鏡店でも「乱視が入っています」と言われました。 やはり加齢と共に乱視は入ってくるものなのでしょうか?自覚症状としてはどのようなものがあるのでしょうか? そう言えば最近、眼が疲れたり、圧迫感があったりするのも、自覚症状の一つなのでは…? 最近作った眼鏡に軽い乱視を入れてもらいました。

  • 初めての眼鏡 視力検査は眼科でやるべき?眼鏡屋でやるべき?

    初めての眼鏡 視力検査は眼科でやるべき?眼鏡屋でやるべき? 視力が落ちてきたので眼鏡をつくろうと思っているのですが、眼鏡を作る際の視力検査は眼科でやったほうがいいのでしょうか?眼鏡屋でいいのでしょうか? ちなみに私は視力が0.3で、乱視です。

  • 視力検査は正しい?

    先日久々に眼科に行って、初診のとこだったのであらゆる検査受けさせられました。 で、久しぶりの視力検査をしたんですが、ランドル環でしたっけ?あれだと小さい頃から見慣れてるために裸眼でも0.7とかはおおよその予測で見える(気がする)んです。でも隣のひらかなのところでは裸眼では0.1が辛うじて見える程度、現在の眼鏡をかけても0.7まで行きません。 しかし眼鏡を機械で調べた?ようで1.0くらいの矯正だと言われました。 この眼鏡を6年ほど前に眼鏡店で作った時にも0.9くらいが見えるように作りましょうといわれました。あまり度が強いと、眼鏡をかけるのがつらくなるからだそうです。 実際の使用感は、あんまりスッキリ爽快な見え方ではないです。ただ医師からは、1.0程度の視力は見えてるはずだと言われました。 でも物心ついたころにはもうド近眼だったので、「良く見える」状態を知らないので不安なのです。 1、近々新しい眼鏡を作ろうと思ってるのですが、ひらかなで視力検査をお願いするとかいうことは出来ないんでしょうか。 2、日常って遠くの標識とか看板など文字見る機会が多いのに、なぜひらかなでの検査はほとんどやらないのでしょうか。 ちなみに、超強度の乱視と近視、斜視もあり、今回の検査では小さな(若年性の)白内障もあって、眼球下の網膜に小さなキズがある?とかで網膜剥離の症状に気をつけるように、と恐ろしいことを言われました。 とりあえず、白内障予防のためにUVカットのレンズで眼鏡を作ろうと思うのですが、医師にはサングラスをかけるようにと言われました。 3、度付きサングラスとUVカットレンズ、どちらがいいのでしょうか。 以上3つの質問ですが、どれか1つだけでもいいので回答よろしくお願いします。

  • メガネなどを作るときの視力検査で・・・

    眼鏡(めがね)を作るとき視力検査をしますが・・・ ◆近視・遠視は当然ですが、乱視も検査しますよね このとき、緑(みどり)と赤(あか)のマーカーでどちらが遠くに見えるか・・・の検査もあります。 この検査は、何の目的で行なうのでしょうか?眼科医の先生をはじめとして、眼鏡店の社員のみなさんのご教示を頂けると幸いです。 (以下のURLを見てて、赤文字のほうが遠くに見え、青文字のほうが近く見えるので思い出しました。http://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10805199463.html)

  • 眼鏡のための視力検査

    今度眼鏡を作るのですが、その前に処方箋を…と思い、総合病院に予約をいれてあります。 なぜ総合病院かといいますと、少し前にちょっとした病気にかかり、その際目の検査もしたのです。 そこで「眼鏡を作りたいのですが」と話したところ、 「今日は、検査のための目薬をさしたので、できません。また別に予約を入れましょうか?」 と言われました。 それなら仕方ないということで、予約をいれたわけですが… 眼鏡は、フォーナインズ(999.9)で作りたいと思っています。 まだ検討中ですが、フォーナインズ以外にするにしても、同等のランクの店で作ってもらいたいと思っています。 それで色々ネットで調べていたら、 眼鏡をつくるときの視力検査は眼科よりも眼鏡屋の方がいい というような書き込みをちらほらみるようになりました。 処方箋だと、万が一目に合わなくても、それでしか作れないというのも読みました。 ちなみに、前回眼科に行った際、目の病気は特にありませんでした。 この場合、フォーナインズで視力検査からやってもらうか、眼科で視力検査をしてから処方箋をもってフォーナインズへ行くか、どちらがいいでしょうか? お金のことはどちらでもいいのですが、とにかく安全で、確かで、自分にとって最高の眼鏡を作れる方を選びたいです。 よろしくお願いします。

  • 眼鏡をつくるための視力検査について

    同じような質問を別カテゴリでしたのですが、カテ違いかと思い、再び投稿させていただきます。 今度眼鏡を作るのですが、その前に処方箋を…と思い、総合病院に予約をいれてあります。 なぜ総合病院かといいますと、少し前にちょっとした病気にかかり、その際目の検査もしたのです。 そこで「眼鏡を作りたいのですが」と話したところ、 「今日は、検査のための目薬をさしたので、できません。また別に予約を入れましょうか?」 と言われました。 それなら仕方ないということで、予約をいれたわけですが… 眼鏡は、フォーナインズ(999.9)で作りたいと思っています。 まだ検討中ですが、フォーナインズ以外にするにしても、同等のランクの店で作ってもらいたいと思っています。 それで色々ネットで調べていたら、 眼鏡をつくるときの視力検査は眼科よりも眼鏡屋の方がいい というような書き込みをちらほらみるようになりました。 処方箋だと、万が一目に合わなくても、それでしか作れないというのも読みました。 ちなみに、前回眼科に行った際、目の病気は特にありませんでした。 正確にいえば、軽い結膜炎とドライアイがありました。 この場合、フォーナインズで視力検査からやってもらうか、眼科で視力検査をしてから処方箋をもってフォーナインズへ行くか、どちらがいいでしょうか? お金のことはどちらでもいいのですが、とにかく安全で、確かで、自分にとって最高の眼鏡を作れる方を選びたいです。 眼科の予約の日が迫っているので、早めのご回答をよろしくお願いします。

  • 遠視、近視、乱視の判断

    眼科では当然の事と思いますが、眼鏡店でも遠視、近視、乱視の判断は出来る物なのでしょうか? 今回は目の検診もかねて眼科で眼鏡処方箋を作ったのですが、眼鏡店でも判断が出来るのであれば次回眼鏡を作る時は、直接眼鏡店で検査して作ろうと思います。 今回の眼科検査では弱い混合性乱視でしたが、医師の診察は異常なしでした。

  • 初めてのメガネ

    最近眼科に行って、目の検査をしたところ、 遠視、近視、乱視がすこしずつ入っていると言われ、 メガネをつくるにあたって、処方箋(診断書?)をお願いしました。 でも、その眼科の契約のメガネ屋で作らなければ、処方箋は出せない、と言われたのですが。。。 自分の気に入ったメガネ屋で作ろうと思っていたのですが、 医療機関が、この様な理由で処方箋を出さなくても、合法なのですか? 教えてください。

  • 視力検査について・・・。

    こんばんは★ 視力検査は眼科でやった方が良いのですか(?_?)それとも、眼鏡屋さんがいいのですか??私は、最近眼鏡を掛けたので良く分からないので教えて下さい。眼科で視力検査だけをやるならいくら掛かるのか教えて下さい。変な質問で御免なさい(-_-;)