• ベストアンサー

親知らずを抜いた直後の子作り

下の左右の親知らずを抜くことになりました。横向きにはえているため、骨を削ったりと結構大変な手術になりそうです。2日入院して2本抜くことになったのですが、麻酔や抗生物質(痛み止め)はどれくらい体に残るものなのですか?予定では退院の日が排卵日なんです。今月は子作りを見送った方がいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norimaki-
  • ベストアンサー率30% (79/259)
回答No.2

こんにちは。 たしか、お薬の影響があれば(残っていれば)妊娠自体しないと聞きました。 ところで、抜歯で入院ですか?(海外の方でしょうか?) それも左右の下の親知らずを一回で抜くとなるとしばらく食事もできませんよ? 下の歯、特に横向きで埋まっている歯を抜くのは抜く方も大変ですが、 患者の方も大変です、それにそういう歯(埋没歯)は抜歯後物凄く腫れます、 普通だと上下はあっても、左右は負担が大きいのであまりしないんですけどね。。。 まぁ、、、お大事にしてください。。。 ちなみに私は歯科で働いていたので、余計にもお節介を焼いてしまいました、 失礼しました。

kori2
質問者

お礼

左右の歯を一回で抜くそうです。部分麻酔だから音が聞こえるみたいだし、ご飯食べれないから点滴するみたいだし・・・先生は軽くおっしゃってましたが、今からかなりびびってます。 ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ahoha
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

基本的に、歯科系でされるお薬はそんなとくべつに、強いお薬があるわけでもなく・・・。 まだ、受精してない状態ですのでそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ思いますよ。

kori2
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜歯後、すぐ子作り大丈夫?

    3日前に、歯医者で"親知らず"を抜きました。 今日または明日、妊娠しやすい日なので、さっそく子作りに挑みたいのですが問題ないでしょうか? 抜歯では、レントゲン撮影、麻酔をうちました。 当日、痛み止めと化膿止めの薬をもらいましたが、なにより早く子作りしたいので(抗生物質の服用に抵抗があり)飲んでいません。 ただ、痛みは少し残っています。 昨日また歯医者に行き、消毒をしました。 (消毒液をちょんちょんとつけてすぐ終わり。) 一週間後にまた消毒に行きます。 高齢出産になるため、妊娠のチャンスを逃したくないのです・・ ちょっと気になっていた親知らずが、さっそく子作りしようと思ったらどうも放置できずあわてて抜く決意をしました。 もっと余裕も持って歯医者に行けばよかったのですが・・

  • 全身麻酔による親知らずの抜歯

    親知らずを全身麻酔により下の左右2本を一度に抜歯することになりました。 一本はまっすぐ生えていますが神経に近い、もう一本は歯茎に埋まっていて横向きに生えています。 ○手術時間はどのくらいなのでしょうか? ○婦人科で生理をおこすような薬と、排卵をおこす薬を処方されています、問題はありますか?手術日に生理でも大丈夫なのでしょうか?

  • 親知らず抜歯後の喉の痛み。

    先週の木曜日に左下の親知らず(顔を少しだけ覗かせていて半分以上は歯肉に覆われている)を抜きました。歯の根っこが曲がっていて時間は1時間ちょっとかかりました。この親知らず、何度も以前に腫らしたことがあり1ヶ月前には膿を持って顔が腫れ上がりました。その時の影響からか手術中麻酔があまり効かず、すごく痛くて大変な思いをしました。 抜歯の翌日は顔が少し腫れる程度で、痛み止めの効果が切れない内に痛み止めを飲んでいたからか痛みもなく穏やかでした。が、土曜の夕方から日曜にかけて熱が38度出て喉が痛み出しました。熱は今日大分治まりましたが喉の痛みは相変わらずです。親知らず抜歯後の経過は人それぞれなのは十分承知ですが、私のように抜歯後数日経ってから発熱、喉の痛みに襲われた場合、大体どのくらいで良くなりますか? 顔の腫れも今は無く、抜歯したところもそんなに痛くないです。痛み止め、抗生物質はきちんと飲んでます。痛み止めは病院から出されたものを最初服用していましたが、今は市販のものを飲んでいます。痛み止めをまだ飲んでいるのは熱を下げるためと、何より喉が痛いからです。つばを飲み込むだけでも痛いです。抗生物質は1ヶ月前に親知らずが腫れたときに強いものを服用したら薬疹ができたので今回は弱い抗生物質を飲んでいます。そのせいで喉の痛みに対する効き目が無いのでしょうか??

  • 親知らず抜歯後の子作り時期

    お世話になります。 今日抜歯をし、4日間抗生物質などの薬を飲みます。(ペングッド、ニフラン、レフトーゼ) 薬を飲み終わった後でしたら子作りしても、影響なないのでしょうか? 薬を飲み終えた翌々日には排卵日の予定で子作りできたらと思っています・・・。

  • 親知らず抜歯後三週間目にまた腫れてきました

    上下の歯茎に埋まった親知らずを三週間前に全身麻酔で抜きました。 特に下の歯は真横に生えていたので骨も削ってあり、切開の後は縫ってあります。 腫れは10日ほど続きやっと少し落ちついてきたと思っていた矢先、急に痛みと腫れが出てきました。 (うがいは極力軽くするようにしています) 病院にて点滴と抗生物質と痛み止めの薬をいただいて少しづつ治まってはきましたが、治りかけていたのになぜ・・? 抜歯後から腫れが治まるまでずっと抗生物質と痛み止めを服用していたので(胃腸関係の薬も一緒に服用しましたが)胃の調子があまりよくなかった上にまた今回も薬なのでその辺も心配です。 明日も化膿止めの点滴ですが、これで治まってもまた・・と思ってしまいます。何か気をつけることはあるのでしょうか?

  • 親知らずを抜いたがあごが痛い。過去の質問で不明。

    過去の質問は参考になりましたが、疑問があり、どなたかご存じないでしょうか?32歳息子です。 あごがいたい、食事等、動かすと痛みが増す、という事で内科で5日分、抗生物質と痛み止めを貰いました。 痛み止めの効いているときはかなり楽だが、食べるときは痛いと言う状態が変わらず。 歯科へ行ったところ、親知らずが骨にくっついている。という事で抜きましたが、大変だったようです。 あまり苦しそうなので、2個かけらが残っているままで縫合したそうです。 痛み止め、抗生物質は3日分貰いました。 歯科へ行って今日で6日目。 今も状態は変わらないようです。 顎関節症の症状ではありません。 ・残った親知らずのせいという事も、ありますか。 ・耳下腺炎の可能性を見ましたが、合計、10日近く抗生物質を飲んでいますが、耳下腺炎ならよくなるのではないでしょうか? 又、腫れていませんが、耳下腺炎でも腫れない事もあるでしょうか? 火曜日に歯科へ受診になっていますが、親知らずでなく、他の科に受診となれば、病院へ行く。盆休みまで行けない。と言います。 どんな事が考えられるものか、教えていただきたいのですが。

  • 親知らず術後(歯根残す手術)について

    5日前に右下の親知らずを削り歯根を残す手術をしました。歯茎に完全にかくれた状態で横向きにハの字の様に生えており、手前の奥歯を押していったり菌がたまったりしやすくなるため抜歯の予定でした。が、下顎の神経に完全にかぶさっており、抜くと麻痺が残るリスクがあるため、歯根を残して削るのみとなりました。すでに5日目で抗生物質・痛み止めは飲み終えていますが、まだかなり痛みがあります。昨日はそれでも調子がよかったため初めて痛み止めを飲まずに耐えられる程度でしたが、今朝から元に戻ったような痛みがあります。どれくらまで痛みがあるのでしょうか。腫れは日ごとにひいていますが、まだしこりが残っています。また、今後は歯根が浮かび上がってきたら抜く、もしくは骨となるのを待つ等経過観察です。しかし歯根を残すと腐るとも聞いたことがあり不安です。経過観察も含め完治までどれくらいの時間が必要なのでしょう?左下も同様のケースで今回の右下の術後が経過良好なら同じように削る手術をするようで、こちらも経過をみるようです。そろそろ子供を作ろうかと思っていましたが、いつくらまで待ったほうが良いのか不安です。

  • 親知らずを抜いたのですが痛いです

    5月2日(火)に親知らずを抜き、痛み止めとして「ロキソニン」抗生物質として「フロモックス」を出されましたが、ロキソニンをもう飲みきってしまいました。 出来たら明日、朝一にでも痛み止めを欲しいのですがあいにく病院は5月5日(金)までお休みです。 痛くて夜も眠れないほどなのですが、フロモックスと一緒に飲んでも大丈夫な市販の薬などありましたら教えてくださいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 骨折後の化膿について

    80歳の母ですが、3ヶ月前に転倒し肘を骨折しました。 肘の骨がかけて飛んだのでそれをくっつける必要があるということで、 入院し全身麻酔で手術をしてすぐ退院したのですが、1週間後に化膿しました。 再入院し抗生物質の点滴を1日2回し20日で退院しました。 傷口も治りあとは頑張ってリハビリという状態で2ヶ月経っていましたが 傷口が少しふくらみ受診すると、中が化膿しているのでまた全身麻酔で手術し、中にあるふたつの金属を取り除くことになりました。糖尿もあるので菌を殺す力が弱いとのことです。 3回目の入院ということと、また全身麻酔ということで入院も長くなりそうで認知症も心配しています。 このようなことはよくあるのでしょうか?

  • 親知らず抜歯後の安静

    こんにちは。 先ほど親知らずを抜歯したのですが、麻酔が切れてじわじわと痛んできました。 痛み止めは飲んだのですが、気になるので寝てしまおうと思ったところでふと。 睡眠時は唾液の分泌が少なくなるから、口腔内の細菌が増加しやすいと聞いたことがあります。 綺麗に抜けたことと、切開が必要なかったことから縫合は行っておらず、薬もとりあえず痛み止めだけで抗生物質などは出されておりません。(明日予後経過を見るために来院します) 安静にっていうけれど、眠らない方がいいのか、はたまたぐっすり寝る方が回復にいいのか・・・。 もし「私は主治医さんに寝るように言われたよー」とか、親知らず抜歯の方の体験談とかありましたら聞いてみたいです。

テレビの終了について
このQ&Aのポイント
  • テレビの終了方法について質問があります。テレビのソフトをシャットダウンすると画面は消えますが、音が残ってしまいます。
  • テレビの終了方法について質問があります。テレビのソフトをシャットダウンすると画面は消えますが、音が残ります。解決策を教えてください。
  • テレビの終了方法についての質問です。テレビのソフトをシャットダウンすると画面は消えるのですが、音がなくなりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう