• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アシナガバチの幼虫を助けるには?)

アシナガバチの幼虫を助ける方法とは?

このQ&Aのポイント
  • アシナガバチの巣を切った場合、幼虫が弱っているようです。
  • 幼虫を成虫に育てることは人間には難しいようです。
  • 養蜂所に相談したがアシナガバチを育てる方法は教えてもらえませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirusu
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.3

返事が遅れました。 懸命の努力はとても私には できないことだと大変感心しています。 しかしそろそろ潮時だと思います。 たしかに、この件は人間の身勝手から起こったことかもしれませんが、そんなことにはくじけず 彼らはしたたかに生き続けます。来年になれば 今回巣を切り落とされてしまった蜂の姉妹が 同じ場所に巣を作ることでしょう。 巣のある場所を人間が刺激しなければ決して刺すことがないので観察してみてください。とても面白と思います。 質問の件ですが アシナガバチの場合最初から巣にいる一回り大きな成虫が女王蜂で一匹目の働き蜂が生まれてくるまで女王一匹で巣を育みます。働き蜂が生まれてくると幼虫の世話や餌集めを働き蜂に任せ女王は卵を産むことに専念します。ミツバチほど体長の差はありません。 生き物に対する真摯な姿勢を見せていただいて感動しました。これではどちらが回答者だかわかりませんね・・・・。納得いくまで世話をしてください。 しかし、生命は繰り返す。また来年もどこからともなく飛んできますよ。そう考えるとうれしくなります。 では

noname#59043
質問者

お礼

 お忙しいところ、本当に何度もご回答、すみません。もとは私が「元の所に置いておく」と決心したにも拘わらず、餌を与えているのがいけないのですが…。  それで、申し訳ありません、潮時だなあ…と思いつつ、また質問なのですが(ごめんなさい)、生きている幼虫2匹のうち、死にそうだった?1匹が持ち直してきました。で、もう1匹は元気なのですが、今日みたら、六角形の部屋からはみ出す位に大きくなってきてしまいましした。でも繭を作る気配がありません。すでに繭を作っている方は、今元気な幼虫より小さいです。このまま餌を与えていて繭作りに入るでしょうか。  巣はムダかも知れませんが、脆くなるのを防げるかと思い、1年ほど前に買った人間用のですが、食用のプロポリスの液体(人間用にエタノールなど色々なものが入ってますが)を垂らしています。  繭になっている方は、No1のご回答の補足に書かせて頂いたままの状態が続いています。壊死、でしょうか…。ただ、もう一つの繭はやはり中が透けて見えるようになり、幼虫がたまに体を捻っています。幼虫のままで、成虫になってるように見えません。これも、やはり成虫にはなれない、でしょうか…。

noname#59043
質問者

補足

 ほんとに度々すみません。もし、成虫になれるのだったら、繭を作るまで、というか成虫になるまで面倒をみようと思います。で、2匹の幼虫(1匹は余り元気がなく食べないのですが、やはり六角形の部屋からはみ出る位に大きくなりました)は体長2cm位かと思うのですが、部屋に収まりきらなくなった場合、自分から出て来るのでしょうか。こちらが出してやる必要があるのでしょうか。そして繭の準備ですが、蚕などのように、糸を巻きつける棒のような茎などがあれば繭になる、という訳ではなさそうですね。が、巣が壊れたらそうしてみようかと。    幼虫を取り出してもor幼虫がそこで繭を作り羽化しても、巣が壊れなかったら、そのまま巣を外に出して、死ぬまでの成虫の家にしてもらいたいと思いますが…。でも、もういい状態の巣ではないから多分無理ですね。あと、やはり無理でしょうが、前のアシナガバチの残した古巣がいくつか軒下に下がっているので、そこをお家にしてくれれば、とも思います。  ほんとに申し訳ありません、ご都合のいいときにアドバイス頂けたらと思います。あ、あと欲しがるだけ餌を与えていいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • sirusu
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.2

小さな幼虫には耳かきのような小さい薬さじを使って餌付けしてました。耳かきでも代用できると思います。しかし小さい幼虫は乾燥に弱く育てるのは難しいです。 そして羽化した成虫を放してあげても彼女らは巣がないと生きていけません。おそらく数日で死んでしまうでしょう。 また幼虫も一日か二日は餌がなくても生きていけます。

noname#59043
質問者

お礼

 再び、有難うございます。朝(9:30頃)と、さっき(22:50)仕事から戻りまして、まだ生きていたので、やはり見るととりあえず何とか、と思い、ハチミツを楊枝の先(丸い方)で与えたらモグモグしていたのですが、1匹の幼虫はもしかして呼吸器官を覆ってしまったのか、動かなくなってしまいました…。鼻に当たるものはあの頭の黒い部分のどこら辺にあるのでしょうか。  蛹からかえった蜂が幼虫の面倒を見たりとかはしないのでしょうか。でも巣がないと生きていけないんですよね。軒下にいくつか空っぽの巣があるので、孵化したら巣立っていくものと思っていましたが、秋までのお家だったんですね…。

noname#59043
質問者

補足

 度々すみません。もしかして、私が母親蜂と思っていたのは働き蜂なのでしょうか。働き蜂が巣を作ったり、幼虫の世話を焼いたりして、女王蜂はどこからか見ていて、頃合を見計らって卵を産み付けに来るのでしょうか。蜂、というとミツバチのように大群で暮らして女王蜂はおよそ蜂らしからぬ体をしていたようなことを思い出したのですが。  一応、巣は切り取りはしましたが、巣そのものは残っています。しかし、切り取って置いたので、巣が上を向いている所が違っているため、やはり蜂の秋までの住居とはならず、孵った成虫も数日で死んでしまいますよね…。

  • sirusu
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.1

現在巣の中にいるのは全て働き蜂になる幼虫です。 仮に成虫になったとしても今年の秋には死んでしまい、 自分で子供を残す能力を持たない命です。 大変につらいとは思いますが、育てても無駄だといえます。 またどこかにおいたら助かるということはまずありません。女王蜂はもうその巣のことはあきらめてしまっているでしょう。 そのようなことを了解の上でどうしても育てたいというならば、魚や肉のミンチを小さくちぎって与えてください。もぐもぐと食べるはずです。たまに砂糖水やカルピスやヤクルトなどの乳酸飲料、ジュースなども与えてください。 私はこの方法でスズメバチやアシナガバチの幼虫を育てました。 繭は極度に乾燥させたり、直射日光に当てたりしなければ自然と蜂は出てきます。 しかし立派に針のある働き蜂なので刺されないように注意してください。 そして働き蜂が生まれてきても女王のいない巣では秩序だった社会は決して生まれません。残念ですが。 何か質問があったら、お礼の欄にでも書いていただければ解答します。

noname#59043
質問者

お礼

 詳しいご回答、有難うございます。秋には亡くなってしまうんですね…。  そうですね、針のある生き物なんですよね。全部が同じように成長するなら育てられるかなと思ったのですが、現在繭を被って成虫間近のもの、幼虫のもの、卵のもの、と成長段階が違うものが同時に存在していると、難しいですね。みんなが時を同じくして成長するのなら、繭になった段階で、例えば網を被せて保管し、孵化したら外に出す、ということも出来そうですが…。  ……このままにしておこうとおもいます。  ただ、今見てきたら、もう20時間近く経っているのですが、幼虫は生きていました。母親が来ているのかなとも思ったのですが…。  因みに、小指の爪の先ほどの卵から孵ったばかりの幼虫は、どうやって餌を与えるのでしょう?極小のスポイトでも難しいですよね。

noname#59043
質問者

補足

 No2の補足の後の補足ですが、一つの繭が黒くなって壊死しているようでした。隣のもう一つの繭は昨日より薄くなった感じで、中で幼虫が体を捻って動いているのが見えました。乾燥かなと思い、スポイトで水を垂らしたところ、隣の部屋にも水が行き渡ったようで、隣の幼虫が飲んでいました。一応全ての部屋に水を1滴ずつ垂らしてみました。  でも、みんな弱ってきています。生きていても餌を食べなかったり、巣も母蜂が補強していないせいか、脆くなってきました。水滴がいけなかったのかも知れません。1匹だけ元気で、さっき猫の魚缶詰を楊枝の先に付けてあげたところ、モグモグ食べたのですが。でも、他の幼虫の死臭?をかぎつけてやっきた様な極小の虫も来ています。生きている繭の中の幼虫もやっぱり苦しんでいる様です。餌を与えた後の掃除も難しいです。下手に捕ろうとすると部屋が破けます。やっぱりもうダメかなあ…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう