• ベストアンサー

ウイルスバスター2006がインストできません。

kyofu-chanの回答

回答No.1

実際壊れているかもしれないので、ダウンロードし直すなり、他のユーザ エージェントでダウンロードするなり、試してください。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターがアンインストールできない。

    こんばんは。 ウイルスバスタークラウドが、初めから入っております。 OSはWin8、パソコンはVAIOのノートパソコンです。 ウイルスバスターの期間が終了するという事で、ソースネクストのウイルスセキュリティゼロの ダウンロード版を購入し、デスクトップに保存、解凍してフォルダがある状態です。 そこで、ウイルスセキュリティをインストールしようとしたところ、 他社製品をアンインストールするように指示が出て、元々入っていたウイルスバスターを インストールしようとしても、 アンインストールが中止されました アップデートのダウンロード中やコンピュータのスキャン中はソフトウェアを削除できません。 ソフトウェアを手動で終了してから、削除をやりなおしてください。 という表示が出てしまい、アンインストールできません。 プログラムのアンインストールからやろうとしても同じ警告が出ます。 その割には、ウイルスバスターのアイコンも、パソコンのどこにもなく、手動で終了というのも、 どうやってやるのか、さっぱりわかりません。 トレンドマイクロのHPに行っても、指示してある場所にウイルスバスターのアイコンもないし、 Win8の右側に出てくる「検索」から入力しても出てきません。 ウイルスバスターのアイコンは、「プログラムのアンインストール」の所のリスト にしかありません。 他の場所では、アイコンは見つけられません。 ディスプレイの右下にも無いです(電池容量とか音量とかのアイコンが並んでいる所) 元々、パソコンには全く詳しくないのに、更にどこに何があるのか探すのさえ 難しいWin8になってしまい、作業が進まなくて本当に困ってます。 今、自分のパソコンがどうなっているのかも不明です。 警告には「アップデートのダウンロード中やコンピュータのスキャン中」とありますが、 自分ではそんな作業はしてないですし、どこかで勝手にPCが動いているのでしょうか? 何がどう動いているのか、さっぱり分かりません。 VAIO CareとかいうのもこのPCには有るし、これもセキュリティ関係なのでしょうか? これも関わっていたら、もう本当に意味が分かりません。 本当に困っております。 ウイルスバスターをアンインストールして、ウイルスセキュリティを インストールしたいだけなのですが、どなたかご教示いただきたくお願い申し上げます。

  • ウイルスバスター2005評価版DL後・・

    ウイルスバスター2005評価版をDLした後、スキャンディスクが出来なくなりました。強制終了後に出て、最初の一駒で行ったりきたりです。また正常終了後、起動時にスキャンディスク画面が出て、同じ症状です。キャンセルして立ち上げれば問題ないのですが・・・ OSはMEです。

  • スキャンディスクが終わりません

    ウイルスバスター2004をインストール後にパソコンが不安定になり、固まりました。強制終了後、スキャンディスクが始まり、いつまでたっても終わりません。どうしたらよいですか。OSは、WindowsMeです。とりあえず、スキャンディスクは、キャンセルしてしまいました。

  • パソコン不得手 ウイルスバスター2008で困っています。教えてください

    先週、ウイルスバスター2008にバージョンアップしました。先ほど特に問題の無いホームページ(某大学)を閲覧し、印刷をしている時ダイアルボックス?に「当アプリケーション利用期限は終了しました以降ご利用いただくことは出来ません」と出てきました。印刷終了後、ホームページを閉じウイルスバスターで検索を行いましたが、途中で中止しました。その後、パソコンを終了しようとしても「検索を実行中です。検索の完了後に再実行してください」となり、強制終了も出来ない状態です。オンラインにて、ウイルススキャンを行っても特に問題ありません。ちなみに、一週間前にウイルスバスターの継続は行いました。パソコンが終了できずに困っています。どなたか教えてください。OSはXPです。無線も使用しています。宜しくお願いします。

  • vistaをインストしたら英語だらけ・・・

    今までXPで使用してましたが残りのサポートも少なくなって来たのでヤフオクでvistaのDVDを購入しました。 元々、vistaBusinessのダウングレードでXPを使用 HP製のROMは型番に関係なくインスト出来ると聞いてたので購入して、インストも問題なく出来ました。 しかしセットアップ時に「Japanese」と選択があって設定したのに全てが英語なんです。 ディスクを見たら「English」と書かれてました。 これって日本語に出来ないのでしょうか。 画像の隣にある「Multiple Language Pack for use with」と書かれたディスクって何でしょうか。 Languageとは複数の言語って意味だと思うので、このディスクで日本語化に出来るのかと思ったのですが・・・ 2枚あるディスクのうち、どちらからインストすれば良いのか分からなかったのでMultiple Language Pack for use withのディスクを入れましたが反応しませんでした。 ファイルを開いても訳が分からないので中止して、もう1つのディスクを入れました。 そしたら自動的にインストする画面になって問題なくインスト出来ました。 しかし全てが英語だらけどうしたらいいのやら・・・ メーカーに問い合わせたら「1度、インストールするとリカバリ領域も消えるのでバックアップディスクやリカバリディスクを作ってあっても元に戻せませんと言われました。 さらに、DVDの製造番号を伝えても「正規のディスクじゃありませんのでサポート対象外」と言われました。 元にも戻せない、英語だらけのOSを使うのも厳しいのでどうにかならないのでしょうか。 普通のOSディスクはインスト出来たのに言語パックのディスクは何でインスト出来ないのでしょうか。 もしかして順番?って思ったりもしましたが無理のような気がします。 HDDをフォーマットしてもリカバリディスクやバックアップディスクは使えませんか? 何か方法があれば教えてください。

  • ウィルスバスター2005の常駐?

    Windows98SEを入れています。 最近になってウィルスバスター2005の体験版を入れました。そしていろいろとメンテナンスを行い最後にデフラグを実行しようと思いデフラグを実行しました。 常駐プログラムを止めておこうと思い [ファイル名を検索して実行]から[msconfig]に行き 常駐プログラムを止めておこうと思い、とりあえずウィルスバスターの常駐を止めようと「トレンドマイクロ」 と「ウィルスバスター」の文字が入ったプログラムを止めて再起動したら急に再起動が3回繰り返され画面がカクカクして操作不能に陥ったので強制終了してスキャンディスクをしました。そしたら動きは直ったんですがその止めてしまった常駐プログラムをもう一度動かしてもいいでしょうか?ちなみにプログラム名は C¥PROGRAM FILES¥TREND MICRO¥VIRUS BUSTER2005¥PCCTLCOM.EXE です。 よろしくお願いします

  • リアルタイム検索でのウイルスバスターの処理

    申し訳ありません。実はさっき投稿したのですが、二時間ほど待っても質問が表示されないのでもう一度書き込みます。 実は最近あるzipファイルを解凍しようとした所、解凍できませんでした。 私は以前からウイルスバスターを導入していたのですが、そのファイルはリアルタイム検索により隔離されていました。 ウイルス名はWORM ANTINY_Gで…、このウイルスはzipファイルを解凍しようとしたら「解凍できません!書庫ではないか壊れています」というエラーメッセージを出して実行するそうです。 恥ずかしながら私はこの時このメッセージが出たか忘れてしまいました…。 そこで質問なのですが、解凍しようとしてもリアルタイム検索でウイルスバスターが隔離していてくれた場合は、ウイルスの感染は未然に防いだ、という判断でいいのでしょうか…? その後は様々なサイトでオンラインスキャンしたり、またネットで調べた様々な感染確認方法を試しましたが、異常な所は見当たりませんでした。 そして一応PCはリカバリしました。 猛省しています…どうか私のPCは一秒でも感染したのかどうか教えて頂けないでしょうか? セーフだったのかアウトだったのかそれが知りたいです…宜しくお願いします。

  • ウイルスバスターの2008での質問。

    最近ウイルスバスター2008に変えました。 それで1つ質問したいんですが。 ・不正変更の監視 これは有効にしといた方がいいのでしょうか? この前ゲームしてる途中にフリーズしてしまい、対処しきれなかったので強制終了して起動するとネットに使ってるSleipnirが拒否されてしまったのです。 それで無効にしてもネットは繋がってる状態なのにページが開かなかったりしたのです。 そこで無知だった俺は 不正変更の監視>見つかった変更>の項目全てを元に戻してしまいドライブがCD読み込まなくなったりファイルはあるのにインストされてない状態になってるソフトがあったりとPCが大変なことになりましたorz システム復元したので今はもう大丈夫なんですがそれ以降また何かあると怖いし正規のソフトでもしょっちゅう警告が出るのでそれ以降無効にしてるんですけど、実際のところどうなんでしょうか?

  • ウイルスバスター2005のアンインストール

    メモリーを増設後、ウイルスバスターでのエラー→ 強制終了不能→電源を切る→起動後、スキャンディスク不能などが起こるようになり、ウイルスバスターを再インストールしようと思い2005基本パックをDLし実行しましたが 現在インストール済みの2005をアンインストールする時 「内部エラー2753Pccmsi.DLLエラー」と表示され先に進めません。メーカーのページでは「DLが完全でない場合があるので再度DLする方法が紹介されていますが5回程度ためしても同じです。 また、インストール済みのはずの2005も起動しません リカバリー以外の方法はありますか?

  • アプリをインストするフォルダ。

    通常私は、アプリをインストする場合、指定通りc:\program filesのフォルダの下に インストするわけですけども、あるアプリなどは 何の問題もなくても、スキャンディスク実行時パス名が 66文字を超えるものは、エラーになります。問題はなくても エラー表示をさせたくない場合、 対策としてはHD直下にこれをインストするフォルダを 作成(短い名前)し、そこにインストすればいいと教わりました。確かにそれで対策できました。 質問は、c:\program filesというフォルダはただ単なる フォルダで、エクスプローラ上、見た目、わかりやすくする為であるなら、そこの下にインストしなくても いいのかという事です。 ウィルスバスターも66文字を超えるものがありますので C直下にインストしようと思います。 普通はc:\program filesにインストしようとは思います。 どうでしょう?非常につまらない質問であると思いますが、 よろしく。