• ベストアンサー

麦飯石(麦飯石溶液)の効能について

水槽水のミネラル源について調べている際に、「麦飯石(溶液)」の効能の素晴らしさを知りました。またショップでは、「麦飯石溶液」セールをたびたび行っています。一方で、否定的な意見もあるように聞きます。そこで以下のような点について、ご意見をお尋ねします。 1)麦飯石溶液を加えると、水槽内の色々な物質を吸着すると思いますが、浄化バクテリアを吸着する可能性はあるでしょうか。かりに溶液を加えることで、バクテリアに結合し浄化が低下するような可能性はあるでしょうか。 2)麦飯石溶液は、ミネラル源になりえるでしょうか?パンフレットなどには色々な効能が示してありますが、少なくともミネラル源としては、どのような評価があるのでしょうか。 3)麦飯石溶液は、パワーフィルター(外部フィルター)には適さないという意見もあるようですが、この溶液はパワーフィルターに何らかの損傷を与える可能性があるのでしょうか。 経験者のご意見あるいは参考URLなどあればご教示いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

1)流石に、浄化バクテリアは吸着しないと思います。 吸着の仕組みは固体の表面に分子がくっつく性質を利用しています。 活性炭や麦飯石のように吸着物質と呼ばれるものは、体積の割に表面積が広大なのです。 ですから、分子を吸着する穴の大きさとバクテリアではサイズ的に異なります。濾過能力の低下は、心配する必要がありません。 2)ミネラル源にはなるでしょう。 3)この件は、エデニックシェルトで大きな問題になりました。インペラーが摩耗して欠けてしまうのです。 当初は不良品だと騒がれたのですが、イタリア本社では寝耳に水だったらしく、その後の調査で、日本のユーザーのみに多発していることが判りました。その原因が麦飯石にあったとのことです。 現在、対策が取られたようですが、メーカーは麦飯石の溶液を使用することを推奨していません。 なお、エーハイムなどの外部フィルターのインペラーに及ぼす影響は不明です。 アンケートに答えて頂いた麦飯石溶液は、目に見える程度の効果はありました。 商品の価格などメーカーの勝手ですので何とも言えませんが、1L200円程度ならば、まあ容器代も流通経費も掛かるしねぇ...と納得して、私は買う気になるでしょう。 しかし、私の認識こそが間違っているのかもしれません。麦飯石と言っても特殊な麦飯石で、何か凄い処理がほどこしてあり、私の考える1000倍程度のコストが掛かってしまうのかもしれません! 「これ一本で魚が飼える」というコピーには、そこまで言うか...と思わないでもありません。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 麦飯石よりも麦飯石溶液について、浄化バクテリアが結合するか否かをお尋ねしたかったのです。溶液中には、石の粉末のような小さな粒子が入っていて混濁しています。この小さい粒子に浄化バクテリアが結合するか否かが、質問でした。

その他の回答 (6)

noname#116235
noname#116235
回答No.7

>パワーフィルター(外部フィルター)には適さないという意見もあるようですが、 この件にのみお答えいたします。 水中ポンプの軸受けは、水を潤滑油代わりにして、まわっています。 シャフトと軸受けは、接触して回転していると思っていらっしゃる方が、ほとんどだと思いますが、実際はほんの少し浮き上がり隙間を作っています。 この隙間に、異物が入りますと、やすりでこするように、シャフトも軸受けも傷めます。寿命の差は、数倍以上開きます。 水中軸受けを使用している製品をお使いの場合には、パウダー状のろ材や用品は、使用しないほうが、良いと思います。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.6

それなら、これでいかがでしょう? http://www40.tok2.com/home/saninryugyokai/column_15.html

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.5

度々、すみません。 No.1です。 検索してみると同様のQ&Aが出てきました。 http://www.yoshiwo.jp/questionb/q0118.html

toshi-tsugu
質問者

お礼

何度のありがとうございます。 このURLですが、過去にみたことがあるのですが、結局、水が澄むという現象だけで成分表示などは不明のままですね。客観的に理解できるような成分表示がないところが、ご指摘のようなアクアのマニア世界なのでしょうか。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.4

No.1です。 表現って難しいですね... 別に気を悪くしたわけではないので、お気になさらないで下さい。 上手く伝わらなかったか...と私の方が反省いたしました。 なお、私も特定のメーカーを誹謗中傷する気はありません。 下記に述べたことは、ご自身で製品内容を判断できるよう、重要な基準になってくるのです。ヒントとして捉えて頂ければ幸いです。 「あっ、なるほどな」とお感じになられる時が、ご経験を重ねられるとあると思いますよ。 各種水質調整剤にしろ、植物育成促進剤(成分を明記しなければ肥料と呼べない)にしろ、アクアリウム用品は成分内容が書かれていない製品がほとんどです。 企業秘密...や特殊な加工を...などと言われればそれまでですが、タネが判ると「なぁんだ...」と思うこともしばしばあるのです。 麦飯石がこれに該当するかと言えば違いますが、他の分野で売られている商品がアクアリウム用として流通した場合、その何十倍何百倍になるケースがあることを覚えて置いて下さい。 最も、ペットショップで販売されているわけですし、メーカーもアクアリウムに使った場合のために製品を検証してくれているわけですので、それが悪いことだとは言えません。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.3

No.1です。 誤解を招いたようですみません。 麦飯石の溶液について、言及したつもりです。 麦飯石は麦飯石で、少々別の回答となります。 公共の場では、言って良いことと、具合が悪いことがあります。 それでも、キワキワの内容をお答えしたつもりでした。 そこのところを、よ~くお考え下さい。 何がどのような影響を及ぼすのか...を知っていれば、○○が入っているから××の効果がある...と推測することができます。 そもそも、ミネラルという言葉は鉱物全てを示す言葉で、凄く曖昧です。 栄養素や微量元素を指す場合もありますが、言葉というのはどちらの意味にも使えます。 麦飯石は鉱物なので、ミネラルが含まれているのは当然ではないでしょうか? 総硬度とは、カルシウムイオンとマグネシウムイオンの総量で、当然、これもミネラルです。 ゼオライトもトルマリンも活性炭も医王石も、全てが全てミネラル分を含みます。そりゃ無機物ですもの当たり前でしょう? さて、あなたの水槽は本当にミネラルが不足しているのでしょうか? 不足しているとすれば、どんな成分が不足していると思われるのでしょう? そして、どのような手段で達成するのが良いでしょう? 活性炭の吸着の理屈を考えれば、多孔質である麦飯石もアンモニアを吸着するでしょうね、吸着量(ポイント)は知りませんが。 麦飯石溶液がその方の希望に全てマッチするのであれば、ペットショップで手に入りますし、素晴らしい製品であるとしか、答えようがありません。 理屈としては間違いとは言えませんし、事実助かった人もいるのでしょう。 しかし、入手のし易さ,価格,内容のバランスを考慮して、アクアリストは自分で判断しているのです。 外部フィルターは、スドーさんの場合、鉱物の微粒子がインペラーの摩耗原因になると回答されています。 テトラなどの他のメーカーがどうか...は、私は知りませんので、メーカーさんに直接お尋ね下さい。 ここで聞くよりも、よっぽど正確な情報が返ってくることでしょう。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の質問表現で感情を害されたようで申し訳ございません。 ミネラルと言う総称表現が多く使用しれています。そこで、正確な意味でどのミネラル成分がと質問されると答えられません。 殆どの人が、水換えの時に、カルキ抜きの重要性を指摘していますが、生体や浄化細菌の育成に必要なミネラルの補充ということは指摘していません(少ないと思います)。アクアリストが住んでいる地域差(水道水差)があるとは思いますが、ミネラルの補充というのも重要なファクターではないのかと思います。 また、ショップでは、麦飯石溶液の販売に力を入れているところがあります。麦飯石の効能も色々と言われていますが、全部を信じることは無理でも少なくともミネラルが溶け出きればと思い、経験者の方の意見をお尋ねした次第です。 各メーカーが発売している製品を非難・中傷する気は毛頭ありません。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。  経験談として回答させて頂きます。  この商品が販売された数年前、水中の細かいゴミを吸着して大きなゴミになり、それを物理濾過で濾し取る事で、水が綺麗になったと思い、暫らくは使用していました。 >バクテリアに結合し浄化が低下するような可能性はあるでしょうか  これは考えられないと思います。ゴミが付着する事でバクテリアの棲家となる可能性もありますから。 >ミネラル源になりえるでしょうか?  最近は全く使用していませんので、効能書きも読んでおりません。 実際にミネラル源となるのであれば、どんな物質が明記されているのでしょう?使用時期にに何かで麦飯石溶液がミネラル分を放出する事は有り得ないと、読んだ記憶ががあります。  実際に使用する前に総硬度を測定し、使用後に再度同様の測定をすればご自分で確認できる筈です。もしこの測定で変わりがが無ければ、メーカーにミネラルの成分を確認した方がはっきりすると思います。  総硬度の測定で反応しないミネラルが、飼育水に重要な成分と判明した時には、是非このカテで、ついでのときに教えて下さい。 >パワーフィルターに何らかの損傷を与える可能性があるのでしょうか  この件については全く情報が有りません。機器に損傷を与えるほど粒が大きいとは思えなかったですね。  私の認識では、ゴミと結合して物理濾過で濾し取ることが最大の効能で、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩の有害物質の除去に大きな効能が有るとは思っていません。市販のセット水槽で立ち上げて、生物濾過の非力・脆弱な濾過を使用している方には、水の透明度が上がり、効果があったと思われているようですね。  水の透明度と、飼育に重要な有害物質の除去とは別の問題と捉えております。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 麦飯石溶液の効能については、賛否両論あります。ご指摘のように、効能ありと判断している方の殆どは、水槽水の透明度がその判断基準になっているかと思います。以上のような考えにより、質問した次第です。

関連するQ&A

  • 初心者です。グッピーを飼い始めました。

    初めまして。 3日前に子供がミゾでグッピーを2匹とってきました。 とりあえず、家にある30cm水槽にカルキ抜きした水を入れ飼っています。 そして2日前に、お店でグッピーのオスを2匹買ってきました。 安価でしたので、外国産グッピーだと思います。 そして昨日、お店で買ったグッピーが1匹死に、今日もお店で買ったグッピーが死に、お店で買ったグッピーは全滅(と、言っても2匹ですが)しました。 子供がミゾでとってきたグッピーは生きています。 ミゾで生きていたくらいですから丈夫なんだと思いますが、購入したグッピーが亡くなった理由は水だと感じています。 麦飯石溶液やバクテリアを入れなくてはいけないと聞きました。 そこで質問したいのですが、平和堂関係(アルプラザなど)のお店で、麦飯石の水っていうのが汲めるようになっていますが、水道水の代わりに、この水を使って大丈夫でしょうか? ペットショップで麦飯石溶液って言うのが売られているのも知っていますが、水道水はカルキなど色々あるので、熱帯魚にはこういう水を使うのがいいのかなと思いました。 麦飯石の水を水道水の代わりに使った場合、麦飯石溶液は入れなくていいのでしょうか? また麦飯石溶液やバクテリアを入れる時、グッピーは違う所に移してから入れた方がいいのでしょうか? その場合、麦飯石溶液やバクテリアを入れた後、どんなくらいでグッピーを水槽に戻せばいいのでしょう? あと、グッピーの食べ残しを食べる、お掃除屋さんの魚を入れるといいとか、ネオンテトラを入れるとバクテリアが増え、グッピーの住みやすい水になると聞きましたが、30cmの水槽にあれもこれも入れると過密で余計に死にやすくなると思うのですが、何匹くらいなら大丈夫なのでしょう? たくさん聞いてしまい申し訳ありませんが、どうぞ、ご指導宜しくお願い致します。

  • CRS水槽の外部フィルターの掃除の頻度について

    CRS稚エビが上手く育ちません。その一因に水槽水の水質があるかもしれません。現在、30cmキューブ水槽にエーハイムの外部フィルター(一番小さいタイプ)とテトラのスポンジフィルターを併用しています。pH6~6.2程度です。 外部フィルターの使用経験が浅いので、どの時期に外部フィルターの掃除をすれば水槽水の悪化が回避できるかよくわかりません。掃除時期の目安をアドバイスして頂けないでしょうか。現在、4ヶ月目に入っています。 また外部フィルターの目詰まりやヘドロを無くすようなバクテリア溶液が市販されていますが、このバクテリア溶液は効果があるものでしょうか。またアンモニア、亜硝酸を分解する光合成細菌のようなバクテリア溶液も販売されています。このバクテリア溶液ですが、水槽水の交換時、効果はどの程度期待できるのでしょうか。ショップでは、バクテリア溶液を勧められました。 以上の点について、経験者のアドバイス等お願い致します。

  • 過剰ろ過について

    新しくアクアリウムを初めてみたいと思い、60cm水槽と テトラ EXパワーフィルター75と言う外部フィルターを購入しました。 しかし、ひょんな事から60cm水槽を設置できなくなってしまいました。 数ヶ月~半年後には設置できると思います。 せっかく買ってやる気満々だったのに出鼻をくじかれてしまってちょっと悔しいので、今使っている30cm水槽に設置してみようと思います。 その水槽にはコメットが2匹(後に増やす予定です)だけです。 そこで質問があります。 EXパワー75の適合水槽は60~90cmの水槽なんですが、30cm水槽で 使っても大丈夫(機械的にもバクテリア的にも)でしょうか? 過剰ろ過でバクテリアが増えすぎてもよろしくないのでしょうか? もし、このまま使い続けていけて、うまい具合にフィルター内にバクテリアが繁殖していけたら、60cm水槽を設置できるようになったときに そのままEXパワーを移行したら60cm水槽の水の立ち上がりは比較的楽になるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 新しい水槽でバクテリアを安定させる効果的な方法を教えて下さい。

    熱帯魚の水槽(120リットル程)を立ち上げました。 エーハイム2215外部フィルターを使いますが、一度リセットして2年ほど放置していた物なので、 バクテリアの浄化能力はあまり期待できないと思います。 新しい水槽でバクテリアを安定させるにはどうするのが効果的でしょうか? 水草と砂利はなしで、サンゴのみ数個置いてます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • フィルターとエアーポンプと水槽立ち上げについて

    45cm水槽(27リットル)に現在30リットルまで用の外掛け式フィルターとエアーポンプをしています。同型のフィルターがもう一つ余っているのでこれもつけてフィルターを2個にした場合、エアーポンプは外しても大丈夫でしょうか?(あまり器具を付けるのも魚がかわいそうな気もしますし、エアーポンプは音がしますので外せたらこれに越したことはないかなと思いましたので。) あと、水槽の立ち上げ時ですが、「魚を入れなくても水槽内を循環させておけばバクテリアは発生するので立ち上げ時に1週間ほど空回ししてから魚を入れる。」という意見と「魚がいなくてはバクテリアの餌が発生しないのでバクテリアは死んでしまう。だからパイロットフィッシュを入れて1ヶ月ほどしなければバクテリアは発生しない。」という意見をネット等でみます。どちらが正しいんでしょうか。答えなんてないんでしょうか。

  • 素焼きの陶器は活性炭?

    水槽の濾財や床財に使われる石、または活性炭などは多孔性の材質でバクテリアの繁殖に欠かせないとよく耳にしますが、 植木鉢などで使われている素焼きの焼き物ってありますよね、釉薬等でガラス質化してなく水をかけるとじんわりとしみこんでいくもの。 これって水が染み込んでいく以上やっぱり多孔質ってことなのでしょうか? 多孔質だとすると水槽等に入れた際には活性炭みたいにバクテリアの住処となりうるのでしょうか? それに焼き物って粘土層の土から作られている以上、種類によっては多少なりともミネラル分を含んでいると思われますが、 素焼きの焼き物に麦飯席みたいな効果はないのでしょうか? 陶芸教室で作る作品で水槽のアクセサリーや、焼き物のかけら等を砕いて床材を作ろうかと検討中です。 どなたか詳しい方がおられましたらお教えください<m(__)m>

  • パワーフィット? ワンタッチフィルター?

    水容量18Lの水槽です。 ちっちゃい水槽なので、小型フィルターしか使えません。 いろんな小型フィルターを見ていて、水作の『パワーフィットS』を使おうと思います。 でもこれだけだったら微生物の関係で頼りない。。。 のでとりあえずパワーフィットSを買って、現在水作りをしています。 もうひとつ小型フィルターを買おうと思いますが、「テトラワンタッチフィルターOT-30」と「パワーフィットM」とどちらがいいと思いますか? 僕は都合上パワーフィットMが良いですが、テトラワンタッチフィルターにあってパワーフィットにない『吸着ろ過』というのがどうも気にかかります。 『パワーフィットS』&『ワンタッチフィルター』か、『パワーフィットS』&『パワーフィットM』 どちらがいいと思いますか?

  • アロワナにカーニバル2

    水槽は120×60×45です。 魚は紅尾一匹でエサは今までは5日に1回位でスプーン1杯位でしたがここ最近はスプーン3倍くらい毎晩与えています。 今まで糞で水が濁るのはありましたが1日で奇麗になりましたが 今回は2日続いています。。 水替えは最近2日に1回1/4位で水質も亜硝酸ゼロでphも6.7位まで改善しました。 ろ過はエーハイム2075と上部フィルター(RFG-120)です。 なにかやったかと言えば上部フィルターの麦飯石のろ過材を取っ払いエーハイムのサブストラットに替えたくらいです。量は500g位(ろ過ネット1袋分) なので本日チャームで麦飯石ウルトラ溶液と麦飯石上部フィルターと麦飯石ろ過材500gを購入しました。 それとキョーリンのキャットで試したくこれも購入しました。 他に良い方法などはありませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚水槽のにごり

    コメット1匹飼っています。体長が10センチほどになったので、2ヶ月ほど前「金魚のお部屋S」(容量約12L)から「金魚のお部屋L」(容量約23L)へ、水槽を移し換えました。その際にそれまでの飼育水を使用、残りの水は水道水に塩素中和剤兼バクテリア溶液を溶かして使用しました。 塩度0.5%・砂利2センチ・ヒーター(26℃に設定)・外掛けフィルター2個使い、という環境です。 本題ですが、水槽を変えてから水にごりがひどいのです(金魚は元気)。水換えやフィルター換え、バクテリア溶液を足したりしても効き目がありません。そこで昨日、外掛けフィルターから上部式に換え、同時ににごり取り剤を入れてみました。・・・でも効果はありませんでした。原因と対策を教えてください。

  • CRSの餌・飼育について

    CRSの飼育を始めて約3ヶ月の初心者です。CRSの餌・育成についてお尋ねします。 飼育を始める前に、ウィローモスを流木に巻き付けてウィローモスにコケが着けば、餌は殆ど必要ないような情報を得ていました。そこでCRSの飼育を始めた後、餌は時々しか与えていません。 餌としては、水を汚さないという”クロマ”というのと、コリドラスのタブレットを砕いて時々与えていました。しかしエビが大きくならないのと、稚エビが1月立ったもサイズがあまり変わらないので、餌が不十分ではないかと考えています。 繁殖も一部目的にしているCRSの飼育では、どの程度の餌を与えるのが普通なのでしょうか?餌の種類(複数だと何種類くらい)や頻度は、どの程度なのでしょうか?エビは雑食なので、ディスカス用の粒状の餌を与えているような方もおられるようですね。生・冷凍餌は、水槽内を汚すと聞きますが、如何でしょうか。 現在、エビ水槽に外部フィルターを設置し排出口にスポンジP-1を付けています。P-1スポンジを水槽水でもみ洗いをしました。その後、エビの調子がよくないので、このもみ洗いで、浄化バクテリアも捨てた可能性があります。 水槽立ち上げから約3ヶ月では、外部フィルターの濾材には、浄化バクテリアの付着は十分ではないのでしょうか。外部フィルター内の濾材よりもP-1スポンジに浄化バクテリアが多く付着していたと考えるのが妥当でしょうか。外部フィルターの使用経験が浅いのでお尋ねしました。 以上の点について、ご回答・アドバイス等よろしくお願い致します。