CRSの餌・飼育について

このQ&Aのポイント
  • CRSの飼育を始めて約3ヶ月の初心者です。CRSの餌・育成についてお尋ねします。
  • 餌としては、水を汚さないというクロマと、コリドラスのタブレットを砕いて与えていましたが、エビが大きくならないので餌が不十分ではないかと考えています。
  • CRSの飼育では、どの程度の餌を与えるのが普通なのでしょうか?餌の種類や頻度、生・冷凍餌の使用について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

CRSの餌・飼育について

CRSの飼育を始めて約3ヶ月の初心者です。CRSの餌・育成についてお尋ねします。 飼育を始める前に、ウィローモスを流木に巻き付けてウィローモスにコケが着けば、餌は殆ど必要ないような情報を得ていました。そこでCRSの飼育を始めた後、餌は時々しか与えていません。 餌としては、水を汚さないという”クロマ”というのと、コリドラスのタブレットを砕いて時々与えていました。しかしエビが大きくならないのと、稚エビが1月立ったもサイズがあまり変わらないので、餌が不十分ではないかと考えています。 繁殖も一部目的にしているCRSの飼育では、どの程度の餌を与えるのが普通なのでしょうか?餌の種類(複数だと何種類くらい)や頻度は、どの程度なのでしょうか?エビは雑食なので、ディスカス用の粒状の餌を与えているような方もおられるようですね。生・冷凍餌は、水槽内を汚すと聞きますが、如何でしょうか。 現在、エビ水槽に外部フィルターを設置し排出口にスポンジP-1を付けています。P-1スポンジを水槽水でもみ洗いをしました。その後、エビの調子がよくないので、このもみ洗いで、浄化バクテリアも捨てた可能性があります。 水槽立ち上げから約3ヶ月では、外部フィルターの濾材には、浄化バクテリアの付着は十分ではないのでしょうか。外部フィルター内の濾材よりもP-1スポンジに浄化バクテリアが多く付着していたと考えるのが妥当でしょうか。外部フィルターの使用経験が浅いのでお尋ねしました。 以上の点について、ご回答・アドバイス等よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

■餌 餌ですが、恐らく少ないですね。 確かにCRSはウィローモスなどを食べて生きていけはしますが、 CRSをメインに据え、積極的に増やそうとすれば、毎日餌は与えなければいけません。 小さくとも特に問題とは思いませんが、大きく育てたいなら、積極的に動物性の餌をやる必要があります。 あと、混泳水槽でも小さめに育つ気がします。 ただ小さく育てると発色は綺麗です。 冷凍ブラインシュリンプや冷凍赤虫を週1~2回やると、間違いなく成長は早いですね。 もちろん、水は汚れるでしょう。 しかし、餌が腐ったりカビる前に取り除けば、濾過がなんとかしてくれます。 ですが、水が汚れるなど、大したことではありません。 プラナリアなどが発生します! それでも、大きく育てたいのか、それとも植物性の餌で我慢するのか、もしくは、間を取ってCRS専用のタンパク質を含んだ餌をやるか... それはもう、飼育者の考え方次第です。 ■濾過 濾過バクテリアが一応機能していることと、水槽の水質が安定し絶好調の状態になることは、また別の段階の話です。 立ち上げから3ヶ月では、まだまだ短く、完全に安定した状態にするには半年~1年掛かるとお考え下さい。 P-1フィルターをもみ洗いするのは、物理濾過の目詰まりの観点から必要です。 仮に、濾過バクテリアがそこまで減少してしまったなら、アンモニアや亜硝酸の試薬で反応があると思いますので、試してみたらいかがでしょう? ただ、外部フィルターにP-1という2段構えで立ち上げ3ヶ月なら、私は検出されないと思います。 水温の変動が激しい、もしくは、水替えの頻度が多すぎるなど、別の理由が重なったのではないでしょうか? 絶好調の状態の水槽でこそ耐え凌ぎますが、CRSの水温変化の弱さは相当なものです。 上限27℃を越えると危険というだけではなく、23~26℃をふらふらしただけで、体力を消耗し死亡するエビが出るのでご注意下さい。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 動物性タンパクを与えないと不足ということですね。プラナリアの発生というのは、決断のいつところです。 ろ過は1年くらい経過しないと安定しないだろうと考えています。しかしスポンジのもみ洗いくらいで浄化バクテリアが駄目になるかなと考えていました。亜硝酸濃度は検出できない位の濃度です。 そうするとご指摘のような温度変化ということになるのでしょうか。ごく最近、冷却ファンを設置しました。小型熱帯魚カラシンとは、かなり違うなと痛感しています。

関連するQ&A

  • CRS稚エビが育ちません、なぜでしょうか?

    CRSの飼育を始めて3ヶ月の初心者です。水槽は30cmキューブ水槽で、外部フィルターとスポンジフィルターの併用です。床砂はソイルで、水槽内にはウィローモスを活着した流木を入れています。 5月初めに稚エビを確認したのですが、次第に数が減少してきました。どこかに隠れている様でもないようです。また稚エビのサイズが大きくなりません。稚エビの餌は、ウィローモスやガラス表面のコケで大丈夫と考え、何も与えていません。 稚エビは隔離しないで、他のエビと混泳させています。水質に関しては、アンモニア・亜硝酸を測定した位で、その他は何も測定していません。水換えは、週1で6ないし5分の1位交換するか、足し水くらいです。 以上のような状況ですが、稚エビが育ちません。考えられる原因および対応法をアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • CRSがポツリ、ポツリと死にます

    CRSの飼育を始めて1年3月ほど経過します。床砂にはシュリンプ用ソイル、外部ろ過とスポンジフィルターを併用しています。水槽サイズは30cmです。 1月ほど前から、ポツリ、ポツリとCRSが死に始めました。同時に繁殖というか稚エビの姿を見ることもなくなりました。1月きほど前に外部ろ過機を掃除しました。これ以外、足し水程度のことしかやっておりません。 ソイルの寿命は約1年という書き込みをみますが、ソイルの粒子の形態はほぼ維持されちると思います。このような状況で、エビ(CRS)が死亡する原因として、どのようなことが考えられるでしょうか。 なお現在、冷却ファンを設置しており、同時に酸欠防止のためエアを入れています。 経験者の方のアドバイス・ご意見等お願い致します。

  • CRS水槽の外部フィルターの掃除の頻度について

    CRS稚エビが上手く育ちません。その一因に水槽水の水質があるかもしれません。現在、30cmキューブ水槽にエーハイムの外部フィルター(一番小さいタイプ)とテトラのスポンジフィルターを併用しています。pH6~6.2程度です。 外部フィルターの使用経験が浅いので、どの時期に外部フィルターの掃除をすれば水槽水の悪化が回避できるかよくわかりません。掃除時期の目安をアドバイスして頂けないでしょうか。現在、4ヶ月目に入っています。 また外部フィルターの目詰まりやヘドロを無くすようなバクテリア溶液が市販されていますが、このバクテリア溶液は効果があるものでしょうか。またアンモニア、亜硝酸を分解する光合成細菌のようなバクテリア溶液も販売されています。このバクテリア溶液ですが、水槽水の交換時、効果はどの程度期待できるのでしょうか。ショップでは、バクテリア溶液を勧められました。 以上の点について、経験者のアドバイス等お願い致します。

  • CRS水槽の止水域を無くす方法は?

    CRS水槽を立ち上げて約3ヶ月の初心者です。外部ろ過装置のセット水槽にスポンジフィルターを併用しています。スポンジフィルターの流量が少ないので、一部、止水域ができていると思います。 水槽内の汚れを溜めないで、また浄化細菌を・育成・活性化するためには溶存酸素の多い水を作る必要があると思います。床砂はソイルを使用しているので、掃除は難しいと思います。溶存酸素の多い水を作成するためには、エアーストーンなどで、酸素を送り込む必要があるでしょうか。 酸素を送り込むと、床面の汚れが一時的に舞い上がり生体に悪影響を及ぼす可能性は、どの程度あるでしょうか? 止水域をできるだけ作らないようにして、浄化細菌を十分育成して、生体を健全に育成すると目的のために、どのようにしたらいいでしょうか。 初心者の質問ですが、よろしくお願い致します。

  • レッドビーシュリンプ水槽のスポンジフィルターのスポンジの洗い方について

    レッドビーシュリンプ水槽のフィルターには、スポンジフィルターあるいは排水口にスポンジを使用することが好ましいと言われています。ある期間使用するとスポンジ部分が詰まるので、手洗いする必要があると聴きます。また流木に活着させたウィローモスのトリミングの際にも同じようなことが考えられます。 一方、レッドービーシュリンプは水質に厳しいということなのですが、スポンジの洗浄、ウィローモスのトリミングは、どのようやり方がエビに大きな影響を与えなくてすむのでしょうか。 例えば、スポンジを洗浄する際は、フィルターの電源を切り、スポンジを外します。その後、水槽水を一部取り、その中でスポンジをもみ洗いしてスポンジをフィルターの先につけるだけで大丈夫でしょうか。 ウィローモスを活着した流木を水槽から取り出し、ハサミでトリミングして、ウィローモスの切れ端を水で洗い流し水槽に戻して大丈夫でしょうか。 それ以外に、水質汚染に気をつける点があればご教示戴けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • スポンジフィルター

    (1):スポンジフィルターは、初心者にはバクテリアを定着させるのが難しいと聞きますが、どうなんでしょうか? 外部式フィルターと外掛け式の水槽を所有していますが、水槽設置時に市販の濾過バクテリアを一回だけ入れるだけでバクテリアは定着しているようなんですが。 スポンジフィルターでも、いけるでしょうか? (2):L水槽を3個並べて、底砂はソイルを1cm。 これでアピストグラマを3ペア飼育する予定なんですが、フィルターを外部式フィルターで一括管理するのと、各水槽にスポンジフィルターを入れるのでは、どちらがおすすめでしょうか? 長くなりましたが、お願いします。

  • CRSの☆原因は?

    はじめまして。 一ヶ月前に60cm水槽をリセットし、2週間くらい前から☆が目立ち始めました。 本日も2匹が☆になり、☆になりそうなのが1匹います。 いま考えられる原因は、PH、硬度、キトサン不足、ミネラル不足、 PHが原因によるバクテリア繁殖不足、等ではないかと考え、 1週間前に、スーパーバイコム78添加 数日前より、キトサン不足対策にS-1を適量。 ミネラル不足対策にシラクラ ビタミンミネラルを適量。 の添加を始めました。 その他、どのような対策をすればいいかご教授お願いできないでしょうか。 環境 水槽:60cm フィルタ:底面+外部(パワーボックス90) ろ材:エーハイム サブストラットプロ レギュラー 2L 底床:レッドビーサンド その他:流木+ウィローモス+水草少々+モンモリロナイト 24Hエアーレーション 測定値 PH:5.0 アンモニア:0 亜硝酸:0.3未満 GH:2 KH:1?(青から黄色に変化したの滴数がKH値とあるが、1滴目で黄色って1?) 水温:24~25度 水替え:未 混泳など CRS×20匹弱(抱卵×1)、BEE×3(1ヶ月前は、40匹ほど) ゼブラ・ダニオ(稚魚1mm~5mm程度)×20匹ほど ← こいつは、やたらと元気 レッドラムズ×5匹ほど エサなど ひかりエビ、シュリンプ栽培センターシュリンプフード よろしくお願いいたします。

  • CRS飼育での底面フィルター設置の仕方について

    今回、初めて底面フィルターにしてみようと思っています。 飼育対象はCRSです。 使用器具はエーハイムの底面フィルターを エーハイムの外部ろ過に直結させようと思っています。 使う低床は、シラクラのレットビーサンドです。 ノーマルのタイプの粒の上から、同じくレットビーサンドのパウダーを乗せようと思ってます。 判らないのが沢山ありすぎて困っています・・。 質問1 吸入式か吹上式か・・CRSの場合、どちらが良いのでしょうか?? 質問2 プレートの上に直接レットビーを置いていいんでしょうか??一応溶岩石ろ材みたいなのがあるのはあるのですが。。そういうのを敷いてからソイルを乗せたほうがいいんですか?? 質問3 底面フィルターを階段状に設置するのには何か意味があるのですか?? 質問4 底面フィルターはマメな低床の掃除が必須なようです が、みなさんソイルの場合はどんな風に掃除されているのでしょうか? 新規セットを前につまづいてます(汗) 宜しくお願いいたします。

  • エビ用水槽の立上げ

    エビ用水槽の立上げをしますが、パイロットフィッシュを使わないでする方法だとミナミヌマエビ、ビーシュリンプを投入する目安をどの様に考えたらいいですか? 水槽は20*20*26cmの9Lにエビ用ソイルをいれ水草はウィローモス、アンブリア、パールグラス、マリモを考えています。 検討中の水槽立上げ方法はカルキ抜きした水で上記の物を設置し外掛け外部フィルター(ろ過材着)を回しコケが出てきたタイミングでエビを投入しようと思います。 尚、フィルターにスポンジフィルターを付けてバクテリアの繁殖を早くしようと思います。 エビしか飼う事を考えていない為パイロットフィッシュを導入しないのでバクテリア定着まで時間がかかると思うのですが考え方として問題ないでしょうか?

  • CRS水槽のpHですが、6~6.2では駄目でしょうか

    CRSの飼育を始めてまだ3ヶ月ほどです。抱卵、稚エビと予定通りに進んでいたのですが、稚エビが育ちません、数が減少していっているようです。 CRS水槽のpHは、現在、6~6.2程度なのですが、このpH での稚エビの育成は無理でしょうか?稚エビを育てるには、pH7ぐらいでないと駄目でしょうか。pHを上げるために水槽水の交換が必要と思いますが、交換してもpHが上がらない場合、どうすればいいでしょうか? 諸先輩のアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう