• ベストアンサー

パブリックビューイング埼玉スタジアムの終わった後・・・

sushibonの回答

  • sushibon
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.1

PVに行った友達曰く、始発まで別のW杯の試合を2試合を生放送していたそうです。クロアチア戦も2試合放送するそうです。

関連するQ&A

  • 埼玉スタジアムの試合終了後の混雑具合

    明後日、埼玉スタジアムのレッズとシドニー戦を見に行こうと思っています。 それで22時31分の浦和美園発の電車に乗らないと終電で家に帰ることが出来ません。 試合終了後は大変な混雑が予想されますが 21時30分頃に試合が終わって22時31分の電車に乗ることは可能でしょうか? 浦和美園駅で乗車規制とかされて電車に乗るまでに待たされることとかあるのでしょうか?

  • 埼玉スタジアム周辺

    11月17日に埼玉スタジアムにサッカー日本代表戦を見に行く予定です。 2年前にオールスターの試合を見に行った時に、付近に駐車場が無く、どこかの駅(大宮か浦和だったと思います)のパーキングに車を停めて、タクシーで行き、帰りも大変だった思い出があります。 今回、車で行こうか電車にしようか迷ってるんですが、車で行った場合、近辺に停められる所ってあるのでしょうか? また、電車の場合、私鉄に乗ったような気がしたんですが、結構乗り継ぎがあって大変なのでしょうか?(終電の事もあるので) 色々と情報を教えてください。 ちなみに千葉から出発します。

  • 日本国内W杯でパブリック・ビューイング実施は埼スタだけ?

    日本国内でのW杯でパブリック・ビューイング実施を耳にしたのですが、埼玉スタジアムだけでしかパブリックビューイングはしないのでしょうか? 個人的には味の素スタジアムが家のとなりで良いのですが(^_^;)国立競技場で開催してもいいなぁ、と思うのですが。 騒音などの問題もあるのでしょうか。 6月12日(月) 日本対オーストラリア 開場20:00 終了翌5:00 6月18日(日) 日本対クロアチア   開場20:00 終了翌5:00 6月22日(木) 日本対ブラジル    開場22:00 終了翌6:00 だそうです。

  • 埼玉スタジアムで観戦後電車で無事に帰る方法

    埼玉スタジアムまでサッカー日本戦を見に行きたいなと思って計画中です。 子供3人と大人は私だけの合計4名で行きます。 電車を利用して行くので乗車駅は「藤沢」です。 片道約1時間40分程度かかり乗り換えもあります。 電車で行くぶんには良いのですが帰りの終電の時間が限られています。 たぶん今までの開催時間をみると19時30分キックオフなので行きは早目に出ようかと思っています。 問題は帰りです。 無事に自宅へ何としてでもつきたいのですが 帰りはスタジアムから駅までかなり歩くようですし 電車にのるまでにかなり混雑し待つようです。 スタジアムから最寄り駅は「三浦美園」です。 無事に観戦しスタジアムを後にし限られた終電時間までの間で 最寄り駅の「藤沢」に帰り着く最適な方法はありますか?? どなたか詳しい方教えてください宜しくお願いします。

  • 埼玉スタジアムへの行き方で迷ってます

    6月9日のインド戦を観に行くのですが、 当日、仕事があるので、埼玉スタジアムまでどう 行ったら一番早いか悩んでいます。 浦和美園駅まで行くのが一番、時間がかからなさそうなのですが、 浦和美園に18:50分頃到着するとして、 19:20のキックオフに間に合うのでしょうか? 通常なら、駅から徒歩15分ぐらいと聞くのですが、 代表戦みたいな大きな試合だと、混雑で15分どころではないのでは、 と不安になっています。 もしくは、東浦和駅からバス、も考えていますが、 こちらは本数が多いのでしょうか? いざ、東浦和駅にいったとして、なかなかバスに乗れなくて、 「それなら、浦和美園から歩けばよかった!」みたいなことになったら困るな~・・ と色々考えてしまいます。 皆さんのお知恵を拝借できれば、と思います。 宜しくお願いします。 ちなみに職場は築地(新富町?)付近で、 仕事は17時30分に終わるか微妙といったところです。

  • 埼玉スタジアムでの写真撮影

    こんにちは。 明日の日本代表vsオーストラリアを見に行きます。 埼玉スタジアムでナイターの試合なのですが撮影のコツを教えてもらいたいと思い投稿しました。 持っているのはEOS40D+SIGMA120-400 4.5-5.6APO HSMです。 レンズはサッカーの試合が取りたくて買って明日がデビューです。 明るいレンズは予算オーバーで手が届きませんでした。 カメラの設定はTVモードでいいのでしょうか。 ISOやシャッタースピードなどの細かい設定とかどれくらいだといいとかありますか? 絞りよりもシャッタースピード重視で暗かったら修正でいいのでしょうか。 あとRAWで撮った方が後々暗かったりしたら簡単に修正できたりもしますか? JPGとRAWで撮影した後の修正の違いもイマイチよくわかっていないのですが・・・。 今は暗くなってしまっている画像(JPG)をPictBearというソフトでコントラストや明るさを調節して なんとなく修正してる感じです。 レンズが暗いので明るく撮れるとは思っていません。ブレがあまりなないように撮影できればと思っています。 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 埼玉スタジアムのパブリックビューイングについて

    スタジアムにサッカーのパブリックビューイングを見に行ったことのある人に質問です。画面は見やすいですか?また、ほかの人が前にいて見えにくいということはありましたか?今度のワールドカップを見に行こうか迷っています。よく見えないのなら家で見たほうがいいです。よく見えるならスタジアムで見れば盛り上がりたいです。

  • 2/11日産スタジアムで行われるオーストラリア戦について

    こんにちわ。 2/11のvsオーストラリア戦に兵庫県から行きます。 終電の都合で、21時過ぎにはスタジアムを後にしなければいけません。 座席はカテゴリー1。 その時間に退場できるような状況かどうかと、そこから新横浜の駅まではタクシーを利用するのと歩いて駅に向かうのとどちらが早く着くでしょうか。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 日曜のナイトマッチは何時にキックオフするのが妥当か

    昨夜(6月3日)、埼玉スタジアム2002で行われた、2014FIFAワールドカップアジア地区 最終予選、日本対オマーン戦は皆様ご存知のように3-0で日本が勝利し、大事な初戦で 見事、勝ち点3を手にしました。ところで、今回の日本対オマーン戦は19時30分キックオフ だったんですが、日曜の夜にこう言うビックゲームを組むのは個人的な意見ですが、直接 現地で見に行く側に取っては少々辛いと思いませんか?まあーザックジャパンの試合 なら、こう言うわがままは言ってられませんが、事実、埼玉スタジアムは63,000人収容の 大型スタジアムですので、試合終了後の電車・バスにjはすごく混みます。特に昨夜の試合は 試合終了が21時半頃でしたので、首都圏に住んでいる人でさえ、場所によっては終電の 時間の事も考えなくてはなりません。イタリアのセリエAでは日曜のナイトゲームで 現地時間の午後8時半過ぎにキックオフする試合がたまにありますし、日本のJリーグも 今月後半から一部の試合を除いて、ナイトマッチとなり、J2リーグ戦の中には日曜夜7時 キックオフの試合もいくつかあります。ミッドウィーク(平日・普段の日)でしたら7時半にして くれた方が仕事帰りでも余裕を持って観戦できますが、日曜夜7時キックオフの試合は 個人的にはちょっと遅いと思いますが、みなさんはどう思いますか?

  • 大阪長居スタジアムから天王寺駅方面へ

     10月11日(火)のW杯アジア3次予選、日本代表対キルギスタン代表戦を大阪長居スタジアムに応援に行きます。長居スタジアムは初めてで、大阪駅から深夜急行で帰るのでスムーズな移動方法を予め決めておこうと思います。Nサイドにいるのですが、試合終了21時40分として長居スタジアムからJR阪和線鶴ヶ丘駅への移動にどれくらいかかりますか?スタジアム案内には「徒歩3分」となっていますが、4万7000人が一斉に帰途につくことを考えると、出口での規制があったりしますか?また、阪和線は、平日の天王寺方面行きの22時台は、08、20、30、40、57分とほぼ10分置きの発車ですが、大きな試合が行われるときは、増発しますか?鶴ヶ丘駅に到着しても混雑していて何本も電車を待たないと乗れないことがありますか?スタジアム周辺には地下鉄とかいろいろな交通手段があるので、増発なしでも心配しなくて良いのですか?  質問がたくさんありますが教えてください。ちなみに、鶴ヶ丘駅発22:20なら余裕で、22:30ちょうどよい、22:40ぎりぎりです。