• 締切済み

立ち退き要求

ash01の回答

  • ash01
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.2

必要経費(+α)は全て頂きましょう。 不動産屋ははじめから立退料計算して事業計画してますから。あなたが立ち退かない限り相手は何もできません。 「15万円以上は払えない」嘘です。 「もっと家賃安い所を探せないのか」そんな事言われる筋合いは有りません。 「あまり値上がると15万円も払えなくなる。 あなたに返ってくるのは敷金1か月分だけだ。」じゃあこっちも立ち退きません。 昔、知り合いの不動産屋が立ち退きを迫っていると、その借家人が○○党員で○○党に相談すると、知り合い(?)の市会議員がでてきてガッポリ立退料を取られたということがありました。いくらえらそうに言っても弱いのは不動産屋です。立退きに時間がかかればかかるほど金利が掛かって苦しいだけです。ドーンと強気で交渉しましょう。 立退き料は不動産屋が事業を行うための必要経費です。 あなたが払う必要はないです。50万円は頂きましょう。 参考URLに弁護士会のリンクを貼っておきます。お住まいの地域の紛争解決センターに相談してみてください。不動産屋に「今、弁護士と相談中なんで・・・」と言うだけでも相手はビビッてヒザがガクガクになるはずです。街の不動産屋なんて法的知識皆無ですから。お勧めです。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/houritu7.html
simizu39
質問者

お礼

ありがとうございます! 15万円も払えなくなると言われたときは 凄い凄いビックリ&怖くなってしまって; ちょっと強気で頑張ってみます。 家賃をもっと下げれないか、といわれた時も どうしてだろう?と思いつつ、そうなのかな って思った自分がいました。 LINKもありがとうございます!勉強してみます

関連するQ&A

  • 立ち退きの際のトラブル

    先月、不動産屋から半年以内に立ち退いて欲しいと大家が希望している旨連絡がありました。 その際、以下の条件が提示されたので承諾しました。 ただし電話で伝えられただけで書面ではありません。 ・引越し先の礼金・敷金は全額出す。 ・現在の敷金は全額返金する。 ・原状回復は要求しない。 ・引越し先は不動産屋で責任を持って探す。 ただし、実際の引越し費用までは出せない。 数日後、大家から直接、立ち退きの勧告の手紙が届き、以下の内容が書かれていました。 ・半年以内に立ち退いて欲しい。 ・敷金は全額返還するので引越しの費用に当てて欲しい。 ・現状回復は要求しない。 話が異なるため、不動産屋へ相談しましたが、引越し費用は全額大家で負担するので問題ないと言われました。 しかし、引越し先が決まると大家から電話があり、「ただで引越しする気か!」そんな金は払わないと言われました。 再度、不動産屋へ確認すると、大家は素人だから良くわかっていないので心配いらない、あなたは100%悪くないといわれました。 先日、新居が決まり、費用は大家が支払うと言われ契約しました。 最終的に不動産屋へ大家から金が支払われたらしいのですが、結局、かかった費用の中に今の敷金が使われており、大家が振り込んだのは費用から敷金を引いた額でした。 私もすぐに気が付かなかったのがいけないのですが、考えてみると、引越しにかかる費用で大家が負担するのは全額ではなくなっていました。 今住んでいる家の洗面所を破損してしまっているため、費用の負担が発生します。敷金はそのために充当できたものだと思うのですが、それを勝手に引越し費用にされてしまって、引越しの費用が私にかからなかったように見えているだけのようで腹立たしく感じています。 納得がいかないので、私はどのように動くのが良いのかアドバイスいただければと思います。

  • 立ち退き

    はじめまして。 先日大家さんから 老朽化により取り壊すので10月までに出ていってほしい と言われました。 立ち退きの費用 ・敷金2ヶ月分の返金(7万円)のみです。 いくらなんでも 7万だけでは絶対に引っ越しなんて出来ないと思うし 引越し代・次の引越先の費用・敷金・礼金などは貰えると思うのですがいかがなものでしょうか? それから10月までの家賃を払うよう言われました。 7万しか払わないのに 家賃を払えと言われても 引越費用がありません 因みに私が住んでる所は 50年近くなる5階建のマンションで雨漏りも酷くちゃんとした工事もしてくれません。 私、母、祖母、 従姉妹と叔父←訳あり の5人で住んでいます。 人数は関係ないと思いますが…… 立ち退き料ってどのくらい貰えるのですか?

  • 立ち退きについて

    立退きを通告されました。 宜しければ教えてください。 現在、賃貸アパートを2年6ヶ月借りています。 更新は、2年更新で半年前に更新しました。 賃料は、4.5万円 駐車場6千円 共益費2000円 です。 敷金2.5ヶ月 礼金1ヶ月 昨日大家が家に来て、息子がこの土地に 新築を建てたいので、半年以内にここから出て行って 欲しいと要請がありました。 もうすぐ2人目の子供が生まれます。 時期的にも厳しいですし 引越し費用や新しい転居先のを見つけたりと いろいろ考えると納得いきません。 ネットを見ると、立退き料が貰える例が載っていましたが 正確には 大家の任意で払わなくていいとのこと。 交渉は 不動産屋としてくれと言われて 拒否しようとは思っていますが、 最悪立退き料を請求しようかと思います。 ちなみに以下のを要求してみようかと思ってます。  ・新居の敷金/礼金/仲介手数料  ・現アパートの敷金変換  ・引越し費用  ・新居の家賃24ヶ月(迷惑料含み)  ・現と新居との差カーテン・家具代 いかがでしょうか? 宜しければ教えてください

  • 立退き要求

    先日不動産会社から手紙があり、それが立ち退きのお願いでした。 6ヶ月前予告なので来年の3月末までに明渡して欲しい。 そして迷惑料として10月から3月までの家賃を支払わなくていい。 プラス敷金全額返金でした。 もし9月末に退去した場合は家賃6か月分+敷金(1ヶ月)を支払うそうです。 現在の住まいが1DK(DK7.5 洋6)で58000円と、 東横線の通勤特急が止まる日吉駅では破格です。 (駅から遠ければあるかもしれませんが) ですので同じ広さ、家賃、条件等で検索しても8万は超えます。 二人で住んでいるので「二人入居可」を探すのも大変です。 もちろん次回の更新もしてまだまだ長く住むつもりでした。 ですので、新居が8万だったとして、 ・新居にかかる初期費用(敷礼4ヶ月、仲介手数料(1.05ヶ月)、保険料) ・引越し費用(約5万) ・現在と新居の家賃差額6か月分(2.2万円×6=13.2万円) ・その他経費(探すための交通費等)(1万円) を負担していただけるなら明渡しますとの連絡をしました。 まだ連絡はきていないのですが、これはやりすぎだったでしょうか。 ご教示ください。

  • 借家の立退きを通告されました。

    現在、築30年の借家(ペット可)に住んでいます。  先日、不動産を通して大家さんから、老朽化で更地にしたいので退去して欲しいと言われました。  まだ住んで1年しか、たっていません。  契約では、6ヶ月は住めると話しましたが、1ヶ月後退去するなら家賃4ヶ月分を実費で支払うとの事です。  次の賃貸物件を探した所、ニーズにあった物件が今と同じ家賃でありました。こちらの物件は前家賃とペット敷金のみとの事でした。不動産に話すと実費なので家賃2ヶ月分のみの支払いとの事でした。安くすむので、引越し業者代を実費で請求したいと不動産屋さんに伝えましたが返事が無い状況です。今後、どうすれば良いでしょうか? まとめますと... 1 1年前に入居(ペットを飼っている)したが、大家から老朽化で更地にしたいとの理由で立退きを要求されている。 2 家賃4か月分(前家賃+敷金+仲介手数料+ペット敷金)を限度にかかった分のみ大家が支払うと不動産屋から連絡が来た。 3 引越先の物件は立退要求をして来た不動産屋ではなく他社で申し込み済。立退要求をして来た不動産屋にはまだ言ってません。  費用は前家賃+ペット敷金のみですむ。この分までしか支払わないとの事。 4 実際、突然の事で引越費用が無く、引越業者にかかる実費費用を請求したい。 5 他にも火災保険料やケーブルテレビ撤去料もかかるが、請求はしないつもり。実際は引越の為の荷造りや手続きで膨大な時間がかかるので、迷惑料も請求したいくらいです。 6 家賃の滞納や大家とのトラブルはありません。   ただ、家にネズミが出て、その事を不動産に伝えて大家が1回だけ駆除をすると言ってきましたが、そのあと連絡も来ず、話が流れた経緯があります。 この状況で不動産屋から連絡が来ません。担当者がいつも連絡がとれず、メールで返事を下さいと他の従業員に伝えても連絡が来ない状況です。今後、どうしたらよいでしょうか?ご回答お願いします。

  • 明け渡し要求に対してもらえるお金について

    先月7/1に突然住んで6年になる賃貸アパート(築27年)の管理仲介をしている不動産屋が来て、住居が古くなり大家も管理しきれなくなったので建て壊す事となった。来年1/31迄に明け渡し退去して欲しいとの事でした。突然の事だったのですぐに疑問は浮かばなかったのですが、ここにきていくつか疑問が出てきました。良きアドバイスなどして頂けたらうれしく思います。 1.普通大家都合による退去要求があった場合、どの位の期間の猶予で店子に通告するのが常識的(法律や公良俗に反していないなど)なものなのでしょうか。 私としては仕事も忙しい事もあり、新しい住居を見つけ、かつ引っ越せるか、必要な経費はどうしようなど、半年程度では足りないと思ったのです。 大家はもっと前(もしかすると去年など)建て壊しを決めていたかの様ですし、不動産屋は春位には大家から聞いていたかの様なのに、両者には店子や入居者に対してもっと早く知らせる義務は無かったのかと疑問に感じています。 2.大家の建て壊しによる明け渡し要求での退去なので、敷金を全額(2ヶ月分)、それと引越し代として家賃1ヶ月分、合計でいうと家賃3ヶ月分を払うとの事でした。 以前、大家都合による退去の要求の場合、 同等の引越し先の契約金全額+引っ越し代金全額+迷惑料などが貸主から負担してもらえる、というのが通常と聞いた事があります。 また大家から支払ってもらえるこの家賃3ヶ月分の金額は、ここから出て行く為にかかる費用の全額、 (新入居時の不動産屋に払う仲介料、保険料、鍵交換代、敷金、礼金、そしてなによりも引越し代、※そもそも引越し代金は今の家賃の2倍位かかる見積もりです) とを比較すると、私が負担する分が20万ほどオーバーしています。 なので、不動産屋に、せめて引越し代金だけでも家賃1ヶ月分とかではなく、全額支払ってほしいと大家に依頼してほしいと言うつもりなのですが、この要求は通るもの、要求しても当然なものでしょうか。 また、この要求に対して理解を示してもらう為にどの様に話をもっていけばいいものでしょうか。私としては事実、引越し代金が予想以上にかかる事(家賃の2か月分以上位)を正直に話そうと思っていますが、 もっと他に大家が快諾する様な話のもって行き方はありますでしょうか。 ぜひ良きアドバイスをお願い致します。

  • 立ち退きに関して

    教えてください。アパートに住んでおりますが、取り壊して大家の息子夫婦が家を建てるそうで立ち退きを迫られております。代償として2ヶ月分の家賃免除+敷金全額返金+引越し代10万円を提示されましたが、納得して良いものやら考えあぐねています。 一応、私は家賃滞納とかしておりませんので、大家からは「誠に申し訳ないが、そういう理由なので」と低姿勢に言われて尚更断り難い状況です。 法的にはどの辺りが落とし所なのでしょうか?また、世間常識的にはどうでしょうか?

  • マンションの立ち退きを要求されています

    賃貸マンションから立ち退きを要求されています。 私としては、非常に住みやすく便利なところだったので、このまま住み続けたいのですが。。。 状況は下記のようになっています。 引越しは仕方がないと諦めていますが、明渡解約金に引越料などの実費(引越し先の敷金・礼金、3ヶ月程度の家賃なども)が請求できるのか、また、この明け渡し期間が正当(妥当)なのかを知りたく思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 【状況】 ・大家さんが田舎に引越しするとかで、マンションを他の会社に売却したらしいです ・その売却が成立したのは2007年4月20日らしいです ・2年契約で、現在住みはじめて1年ちょっとが過ぎたところです ・2007年6月30日までに明け渡してほしいといわれています ・2007年4月30日までに明渡合意書にサインしてもらえれば、下記の保障をしてくれるとのことです 【補償額】 ・敷金の全額返還 ・6月までの2か月分の家賃の免除

  • 立ち退き

    とても不安な気持ちなのでご相談させてください。 先日、大家さんからお手紙を頂きました。 内容は大家さんが病気で余生が2,3年と言う事で 自分の生きているうちに建物を整理したいということ。 次回継続の手続きはないということです。 次の更新は来年(22年)の1月31日です。 あと半年ほど残っています。 大家さんの気持ちもわかるので、もめずに引っ越しをしたいとは 思ってますが、次の物件を探してみても家賃が今よりも1万5千円ほど 高くなってしまいそうですし、敷金や礼金、引越し費用などもありません。 契約書には・・・ 「立ち退き料等その名目の如何に拘らず一切の金員を請求することはできない。」とあります。 この先、どうなるのか不安です。 手紙を頂いてから、私からも連絡してませんし、大家さんや不動産の方からも連絡がありません。 この場合、こちらから連絡をすべきでしょうか? 初めから立ち退き料の話をした方がいいのでしょうか? ちなみに、1987年5月に建築された物件です。 皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 大家からの立ち退き要求が、突然キャンセルに。

    1ヶ月まえに大家から借りているアパートが、老朽化と今回の地震で倒壊の可能性を考慮し、退室して欲しいと話がありました。 実際、建物の柱にヒビも見られ、浴室の壁も一部漆喰とタイルが崩れています。 当方で新しい入居先を見つけ、大家、不動産会社に連絡したところ、 退去にかかる費用を提示した後に、敷金と直近の更新料の2か月分しか払わない。 という内容が、不動産会社経由で大家から通達を受けました。 当方が掲示した額は、迷惑料など含まない、新たな部屋の敷金、礼金、更新料、引越し費用のみです。 急な退室要求に、自営の仕事をキャンセルするなど、7日ほど日にちを割いて こちらに、負担の掛かる内容でもあり、大家はあと1.2年住んでも構わないと無理を主張しています。 不動産会社は、当方と大家で話をして欲しいとのことで、新しい物件の申し込みも、取り下げられてしまいました。 このような状況で、現状の物件に住み続ける気も失せ、自主退室で、新しい物件の費用も捻出が難しい状態です。 解決のアドバイスお願いいたします。