• 締切済み

オイル交換で燃費は向上するのか?

shuexの回答

  • shuex
  • ベストアンサー率43% (164/377)
回答No.3

> 新品の同一オイルに交換した場合、新品の方が粘度が高いのでむしろ燃費は低下するのではないでしょうか? それもまたフラシーボなのでは? 高温でかき回されて分子がせん断されたオイルは粘度が低下しますが 燃焼室内で生成されるスラッジやカーボンを清浄分散作用で取り込んだオイルは粘度が上がります。 最近の高温せん断安定性、清浄分散作用の向上してるオイルならむしろ粘度は上がるんじゃないでしょうか。 …車の性能も上がってクリーンな燃焼をしますから一概には言えませんが。 使用するオイル、車種、車の使い方によって様々です。

関連するQ&A

  • 燃費 向上 オイル

    近く、オイルを交換しようと考えておりますが、燃費向上につながるオイル選びなどありましたら、アドバイスお願いいたします。

  • エンジンオイル選び方・交換・燃費について

    こんにちは。 先日、初めての車検でエンジンオイル交換をしたところ、 燃費が随分よくなったように思います。 (走行距離表示のパネルで、km/Lを表示させると、これまで12.5~13程度しか 出ることがなかったのですが、今は13.5~14くらいの表示が出ます) 車は、19年式、トヨタのシエンタです。 走行距離は3万キロ少しです。 1)燃費との関係 純正のオイルは5W-20(?)というもののようですが、 今回交換したオイルは5W-30というやや粘度の高いものです。 粘度高めのオイルに交換して、燃費が良くなるというのは どう解釈できるでしょうか? 以下のサイトの説明を参考にしますと、 http://aibo.allok.biz/?eid=15 エンジンオイル交換前は、シリンダとピストンの隙間がやや広がっていて、 粘度の高いオイルに交換したことでそこが適度に埋まり、燃費が向上した、 と考えられます。 ということは・・・、純正オイルが合わないくらい、エンジンの磨耗がある、 と考え怖くなるのですが、どうなのでしょうか・・・? 2)エンジンオイルの選び方 私は全くの車ど素人で、今回も初めての車検で分からないことばかりでした。 エンジンオイルの選び方を調べると、様々な考え方があるようで 結局どれが正しいのか分かりません。 上記サイトの解釈は皆さんどう考えられますか?正しいのでしょうか?

  • バッテリーを新品に替えると燃費は向上しますか?

    先日マイカーを点検に出してバッテリーを新品に替えてもらいました。 すると目に見えて格段に燃費が向上したんです。 エンジンオイルも交換してもらったのでそれも手伝っているとは思うのですが、今まで半年毎にオイルを交換してもらっていて特に燃費向上を感じることはありませんでした。 バッテリーを新品にするとこんなにも変わるものなのでしょうか?

  • エンジンオイルの粘度と燃費

    5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?

  • 低燃費車のエンジンオイル交換について

    お尋ねします。 家族の車のエンジンオイル交換(トヨタパッソ 平成18年度6月登録)を先日しに行った際に、「メーカー推奨オイルは0W20」と言われて、薦められた低粘度オイルを入れました。 そこでお尋ねしたいのが・・・ ・低燃費オイルにはどうして低粘度オイルがよいのでしょうか。 ・オイルの交換時期は他のオイルと変わらないのでしょうか。 知識をお持ちの方よろしくお願いします。

  • オイルの粘度と燃費

    こんばんは。 同じ銘柄で粘度の違うオイルが有るとします。 これをリッタークラスのバイクに使う場合、 低粘度と高粘度のオイルでは燃費は変わったりするのでしょうか? 一概には言えないと思いますが、もし変わるなら大体どの位変わるものなのでしょうか?

  • 燃費向上タイヤとオイルは効果有りますか

    http://toyotires.jp/catalog/ew.html http://www.idemitsu.co.jp/zepro/oil/test.html 同じ走りなら付ける前と後とでは、それなりに良くなるものなのでしょうか。 両方使えば合わせて10%超えます。 根拠の無いオカルト的燃費向上グッズよりはマシですか。

  • オイル等の交換後、燃費が悪くなりました

    ご教授願います。 6万キロ走っているニッサンのウイングロードを使用しています。1年半前までニッサンのディーラーでオイル等のメンテナンスを頼んでいたのですが、節約しようと最近タイヤ館(車メンテナンスのチェーン店)に頼みました。 1年半も放っており、普段交換しない箇所も交換しましたので、さぞ燃費が改善するものと期待していたのですが、それまでリッター11~12キロだったものが8~9キロになってしまいました。 交換部位 オイル→アドバンテージに交換 バッテリー→ブリジストンB19Eに交換 ATF→ビートトランスに交換 エアエレメント→真っ黒でしたので新品に交換 ※以前の使用品はディーラー任せだったため、わかりません (車用品について無知な為、とんちんかんな説明もあるかと思います。すみません) 何か原因が考えられますでしょうか? 改善策、お店へ要求できることなどがもしありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • オイルと燃費について

    皆さんにお聞きしたいことが二つあります。ひとつは、車検時にエンジンオイルは交換すると思いますが、ギア(AT)オイル、デフオイルなどのエンジンオイル以外のオイルは交換されるのでしょうか?私の場合、車検切れの中古車(当時走行距離5万5千)を買ったので、ディーラー車検してもらったのですが、その辺りが交換されているのかわからないので交換しようかどうか悩んでいます。もうひとつが、エアコンを使うと燃費はどの位変るのでしょうか?

  • エンジンオイルの交換の季節と、オイルグレードについて。

    皆さまこんにちは!いつもお世話になっております、チビオニと申します。 自分はしょっちゅう軽自動車で軽い遠出(一日40km位。)をしているので、 半年で5000キロは超えてしまいます。 前回6000キロの段階(新車です。)で、オイル交換をし、 現在13000キロを超えたので、「そろそろオイル交換をしよう」と思っています。 そこで質問なんですが、「燃費が良い」という理由で、SAEが0W-20のオイルを入れた場合、 今年の冬場はいいけど、現在の残暑で、オイルが劣化し易く、逆効果、なんてことになるでしょうか?? それと、そういった「低燃費オイル」って本当に燃費の向上につながっているのでしょうか?? 「エンジンオイルの交換に適した季節とそれに見合った商品」、 「少燃費をうたったオイルの効果」について、教えてもらえるとうれしいです!