• ベストアンサー

脳梗塞後の食事療法について…(長文です)

母が脳梗塞と脳内出血で昨年秋に入院後、今年になって退院致しました。 そして退院後初めて脳の検査を行った所、バイパス手術をしても、細くなってる血管が多過ぎて、リスクが高いと言わました。 このまま様子を見て生活し、食事や運動など、薬で様子を見て行く様に言われたのですが、母を長生きさせる為にも、娘として何か手出すけ出来ないかな?ってサイトを検索して見ました。 でも思った情報を得る事が出来ず、正直探せずにいます。 本屋さんやまた図書館でも行って調べるといいかとも思いましたが、只今妊娠中と小さな子供を抱えて正直ユックリ調べる事が出来ずにいます。 家でパソコンで検索または調べるくらいは可能です。 そこで質問ですが、食事療法、また母はろれつが回らない症状が少し後遺症として残りました。自分で出来るリハビリまたは、高血圧でもある母にこんな食事を…と勧める為にサイトまたは本などを探しております。 長文になりましたが、分かる方、又は経験者の方からのお返事ありましたら参考にして母に勧めたいと思います!どうぞよろしくお願い致しますm(--)m

noname#20642
noname#20642
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

専門家ではありませんが、私も同じ病気の母と暮らしているので、経験の中からお話しします。 現在私の母は右半身の片麻痺で、歩けはしますがとてもゆっくりです。 呂律も倒れる前まで程は回復しませんが、はっきり喋れます。唇は右端が痙攣する感覚があるようです。 普段はヘルパーに家に入ってもらい、かつデイサービスも受けています。 以下のお話は、今までの経験や、病院、訪問看護師、デイサービス、リハビリセンターとのやり取りの中で教わったことです。 劇的な効果のある対応ではありませんが、参考ください。 無駄に長文です。。。。 「食事」 病院の指示により、塩分が若干控えめの食事を取らせています。 しかしながら、退院当初ほど気をつけるということもなく、今では食べ物のおいしさの伝わる塩加減にしつつも、併せて塩分を体外に排出する野菜を食べさせています。 塩分の排出に特化した野菜も有るようですが、ごく一般的な、キャベツ、レタス、大根、その他の普通の野菜を食べさせています。これで十分効果があるそうです。 また、しょっぱさが無くなるとうまさも感じにくくなるので、塩分に変わり酢を使ったり、素材の旨味を強調した料理を作っています。 退院当初、味付けや食生活全般の変化、右利きなのでお箸が今まで通り使えない事により食べることがつまらなくなってしまい、固形物は面倒と言うことで、ごはんと海苔の佃煮とかしか食べなくなり、食が細くなって体重も減ってしまったのですが、今では回復しています。 母な東北の人なので、塩味・濃い味=うまさ、ととらえるので、苦労しました。 具体的な料理としては、タマネギと大根を千切り?にし、ワカメを加え、酢と醤油と和えて味を整え一晩おいたものに鰹節をかけて食べています。 我が家で古くから食べさせられている料理なのですが、効果があるようです。 水分に関しては、最低でも1日に1.5リットルの水を飲むように指示されました。 今では1日に2リットルくらい飲んでいます。トイレが近いとぼやいています。 「リハビリ」 先生の話によると、顔面のしびれや呂律を回復するのはとても難しいそうですが、とにかく「人と話すこと」「笑ったりして口を動かすこと」を勧められました。 一人の時は話すわけにはいきませんので、テレビやラジオを付けたままにしています。母はテレビに話しかけるタイプなので、若干は効果があったのかなと思います。 また、指先を使うことによる刺激も十分な効果があるようで、編みものをしています。 デイサービスでは同じようなお年寄りが沢山いるらしく、指の運動を沢山教わったようです。両手を大きなボールを持つような形で指先だけ付けて合わせ、指先を触れさせずに指を重ねるようにして回す運動です。 あとは、リハビリセンターと自宅で足腰や肩・腕の基礎的な筋力の維持に励んでいます。屈伸とか、腕を上に上げる、とかです。 全身的な運動は、近所を散歩する位で十分だそうです。 とにもかくにも、自然と言葉が出る環境を作ってしまう事で効果があると思います。 犬や猫を飼ったり、自宅を近所の井戸端会議場にしてしまうのも良いかもしれません。 「効果」 呂律や唇の震えは、見違えるほど良くなりました。退院当初は「あうあう」言って言葉も出ず、「らりるれろ」も「ぅあ、ぅい、ぅう、ぅえ、ぅお」に聞こえる状態でした。 足腰も今ではしっかりしています。退院当初は歩けるにも関わらず杖に頼りきりでしたが、足腰がしっかりすることで、積極的に外へ出たり、人と会話するようになったように見えます。 退院当初、私は母に対して構えてしまいましたし、腫れ物に触るような対応でした。また、私も母も「人生の先が見えた」ということにとらわれすぎていたように思います。 今では、母が自分で出来ることは進んでやってもらい、私も母も病気を受け入れ、前向きに暮らす事で順調に回復しているような気がします。 もちろん、病気の特質として、回復の度合いは様々だというのも理解しています。 病気の度合いにも依りますが、脳梗塞と戦っている人のウェブサイトを見ると、とにかく前向きで元気な人たちばかりのような気がします。 とにかく前向きに、いろいろなことを取り入れ、長い時間を掛けてがんばっていくのが良いのかなと思います。

noname#20642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても丁寧にお返事頂いて、参考になりました。 塩分を控えろ!と言っても正直ラーメン大好きな母は汁まで飲み干す程でしたので、汁を残すようには言って来ましたが、普段の食事で塩分を控えろ!って言ってもいざどれくらい自分が食べてるのか私でも実際良く分かりませんが、味付けを酢の物(酢を食べる)にする案は分かりやすかったです♪ 脳の病気は焦っても良くないと思いつつも、つい以前の母に戻って欲しい気持ちでいっぱいの私ですが、鬱から来る脳梗塞なので、本人にプレッシャーを掛けない程度にアドバイスして行きたいと思います。 鬱も前よりも改善されて、だいぶ外へ出る気持ちになったようですが、人との関わりが、脳梗塞の後遺症によってろれつが回らない事によって、余計人付き合いが苦手になったように見受けますが、前向きに生きていけるように、病気は恥ずかしい事ではない事を母に話して行きたいと思いました。 お返事感謝します!

その他の回答 (2)

noname#53830
noname#53830
回答No.3

塩分摂取量が多いとよくないようですよ。 なるべく薄味の物を食卓に出すようにしましょう。 1日の摂取カロリーも計算するようにした方が いいかもしれませんね。 またバランスの良い食事が一番です。 ストレスをためることもよくありません。

noname#20642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 母も病院で「塩分を気を付けなさい!」と指導されたようです。 1日の摂取カロリーも計算を私もした方がいいと、母に勧めて見ました。でも一緒に住んでなく、遠方に住む母なので、何処まで自己管理が出来るのか不安ですが、アドバイス通り母に話して見たいと思います。

  • michi-jun
  • ベストアンサー率40% (66/164)
回答No.1

私の母も先日脳梗塞で倒れました。 しかし幸いなことに症状は軽く、呂律が回らない程度で、リハビリの結果、現在はほとんど後遺症はありません。 母はもともと不整脈の症状があった上、ビールがかなり好きで、食事やノドの渇きを潤す水分の代わりにビールを飲むほどでした。 そういう生活をずっと続けていたので、脳梗塞になってしまったのは不可避的なことだったのかも知れません。 母が病院で教わったことで、現在も実践していることを書いておきます。 参考程度にどうぞ。 1.とにかく水分補給(お茶でもなく、水が最も良い) 2.極度の運動は控える(適度ならした方が良い) 3.アルコールはできるだけ控える 4.タマネギスライスを良く食べる 5.リハビリは、とにかく会話をすること 特に1についてはかなり重要だそうです。 母は1日に2リットルは飲んでいます。 血液をサラサラにすることが大切なんですね。

noname#20642
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 母も水分には気を付けておりまして、常にペットボトルに水を持ち歩くほどです。 この点はいいのですが、 >4.タマネギスライスを良く食べる >5.リハビリは、とにかく会話をすること は参考になりました。タマネギスライスは自分一人で出来ても、会話を多くは正直難しいです(><) 一人で暮らしているので… なるべく電話ででも会話を多くしてあげたいと思いました。 そして母にも伝えたいです!

関連するQ&A

  • 動物も脳梗塞をおこすのか?

    家族が脳梗塞になり、治療や予防について気になり、ふと動物でもなるのかと思ったのでお訊きします。 それと、脳の血管の中の様子を外から間接的にではなくはっきり見る機器はないんでしょうか? 頚動脈を超音波で調べるというのは、ネットで知りましたがそれだと血管の一部で脳内の血管も同じとは限らないかなと。 都内の大きくはない病院で、小さい台車に乗る位の機器で血管の硬さを測るというのもあるようですが。 もう一つ、数年から5年位先の検査法・治療や薬・手術法や予防法等で知っている事があれば教えて下さい。 キーワードは色々あると思いますが、活性酸素・高血圧・動脈硬化・中性脂肪・体質(DNA)・運動をすると血液中の中性脂肪が減る?・睡眠不足・ストレス・怒りで血管が細くなり血圧が上がり傷つける?・再生医療により脳細胞を増やす・食事他どんな事でも結構です。 どれでも結構ですので、待ってます。

  • 脳梗塞の入院中の治療中の再発について

    58歳の母の事ですが、急にロレツが回らなくなり、病院へ行き、脳梗塞の為、そのまま入院となりました。 1週間の退院予定で、点滴と薬による血液をサラサラにする治療を行い、状態も良くなってきたという事で、入院4日目で点滴をやめ、薬による治療を行っていました。 ところが、退院を迎えた日に急変し、寝たきりになりました。(その後、回復し 左に麻痺は残っていますが、歩ける程になっています。) 退院の日に脳梗塞が再発したのです。しかも、脳幹に。 脳梗塞により、入院をし、入院中に・治療中に再発をするというのは、私の中では納得が行かず、 医師に伺っても ・再発は起こりうる。 ・悪性の腫瘍があると再発しやすい(母は、子宮に腫瘍があったことが分かり(良性だったのですが)それがその当時は悪性の疑いがあるという事で) という説明を受けました。 結果、母の腫瘍は良性で、医師の説明とは食い違いがあるも、腫瘍摘出手術の為、病院を転院し詳しい説明は聞けずじまいです。 お伺いしたいことは、『脳梗塞において入院中の、治療中の再発は、起こりうるのか』しかも、ロレツが回らない程度の母が、『1週間程度も寝たきりになる程の』 ホームページを調べても『脳梗塞は再発が起こやすい病気である』という掲載は、見ましたが、 私は、『入院の治療中に起こった』という事が、納得いきません。 一方、病院側は、『再発は起こりうる』という説明です。 長くなりましたが、第3者のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。 補足ですが、母は、元々血圧は高く200程度ありました。治療・通院はしていませんでした。 今回、病院に行った際は、血圧が280ありました。その後200程度になり、今は150~160程度です。

  • 脳梗塞について

    現在 父が入院してます。76歳 原因は閉塞性イレウスで手術し先週の金曜日に退院の予定でしたが火曜日に熱を出し 水曜日も熱が下がらず緊急で血液検査をしたら血小板が激減したらしく余命4日と宣告されました。  激減した原因が 胃腸風邪の菌が血管に入り さらに脳に血栓を作ったようです。 結果 脳梗塞になってしまいました。 現在は意識がないというか 眠っていて治療といっても栄養点滴 しかできない状態で 目が覚めないため次の治療ができないようです。  脳梗塞の治療とはどのようなものですか  ほんとうに 脳梗塞なのですか?  入院していて 胃腸風邪になったらおかしくないですか?  食事からの感染とか?  このまま 父が亡くなったら悔しいです。といっても何もできませんが。 できれば医療関係の方 回答お願いします  

  • 脳梗塞の疑いで…(長文です)

    私は既婚男です。 2~3週間ほど前、何気ないことで実家に電話したとき、母親の様子が変でした。 なんか呂律が回っていないというか、ボーっとしているというか。 「今、寝てたの?」と聞くと「おきてたよ」と言う。 これまでも、実際寝ていたのに強がって「起きていた」と言うことがあったので、今回もそうだろうと推測しました。 ただいつもと違ったのは「最近(自分の言う)ことばがおかしいのよ」と最後に母が言ったことで、私の中でちょっと引っかかりがありました。 そして2日ほど前に母と一緒に食事に行った時、明らかに「ラ行」のことばが出しにくい様子で、今までなかったことなんですが同じ内容のことを何度か話すようになっていました。 こんな母を見たことがなかったのでまずショックを受けてしまいました。 その日帰宅してすぐにインターネットで色々調べ、ここでも調べました。 すると脳梗塞の前兆と言われる症状に酷似していてさらにショックを受けました。 本人はあまり気にしていない様子だったのですが、昨日早速行きつけの病院へ連れて行きました。 そこで先生に言われたのは「こういう状態ならもっと早く来てもらえたら…」という内容で、さらにショックを受けると同時にこの先生の言われたことばがどういう意味か、色々考えて怖くなりました。 脳神経外科の紹介もしていただき、あとはなるようにしかならない…と言えばそうかもしれませんが、このことばの意味は「手遅れ」という意味に取れなくもなく、とても不安です。 正直、この発症後2~3週間というのはどうなんですか? また、母のこの状態は正直どうなんですか? 明後日に紹介された病院へ行くのですが、それから治療をしたとして、これからさらに酷くなるのか、リハビリで直る可能性はあるのか、何でもいいです。 宜しくお願いいたします。

  • 母が脳梗塞かもしれません。とても心配です。

    今、母の症状がとても心配なのでご相談をさせていただきました。 母は高血圧です。 今日母と喧嘩をしてしまい、興奮した母は頭がとても痛いと言って寝込んでしまいました。 大丈夫?と聞くと少しロレツが回らない感じで「だいろうぶ」と言って、水をあげると少し手が震えていたようでした。喉に違和感もあるようです。しばらくするとロレツは無くなりましたが、症状が気になり調べると「脳梗塞」に当てはまるのでとても心配です。 脳梗塞はこのように急に起こるものなのでしょうか? 本人は病院に行きたがらないので、どうしたら良いのか分かりません。。とてもとても心配です。どうかご回答をお願いします。

  • 心筋梗塞と脳梗塞について質問します。お願いします。

    私の祖母(81歳)は、1人暮らしで何とか自分で生活をしてきました。 12日に胸の痛みの訴えがあり病院に行くと心筋梗塞を起こしていると言われ、すぐ総合病院に行き入院となりバイパス手術をしました。他にも血管が細くなっている所があると言われ広げると聞きました。 手術についての説明の時に、血栓が飛ぶ可能性があると説明を受けました。 手術は成功したのですが、昼夜逆転し夜中に動こうとしたり訳の分からない事を言い出したりするので薬を使われました。(すみません。何の薬か分からないです。) その後、1日中ぼーっとするようになり話している最中に寝てしまったり、食事中に寝てしまい口の中に食べ物が入った状態で寝てしまった為、誤嚥を起こしてしまいました。 薬が効きすぎなのか、薬だけのせいではないのではないかと聞くと医師は「大丈夫。環境のせいもあるから環境が変われば元に戻る。」と言われました。 20日に退院に向けての話があり自宅に戻るつもりでしたが、あまりにも薬が残りすぎてるとゆう事で、21日認知症の検査と脳のMRIを撮ることになり、結果初期の認知症と診断され脳梗塞が起きていると言う事で、このまま家には戻せないとゆう事になりました。 血栓が飛んでしまう事については手術の時に説明はあったのですが、その日の夜に10時頃に電話があり、医師から「今は、脳の方より心臓を優先したい。バイアスピリンの使用に同意が欲しい。」と言う電話でした。「血栓をなくす為に血液を、さらさらにする薬で、副作用として脳出血が起こる可能性がある」と電話で言われました。 バイアスピリンは入院時から使われていましたし、なぜ同意が欲しいとゆう電話を夜中にしてくるのか、使っているはずなのに今頃?と思いました。副作用の話は今まで聞いてませんでした。 長々と、すみません。みなさん、どう思われますか?私は、脳内出血してて今頃そんな電話をかけてきたのではないかと思い疑ってしまいます。今現在入院して1週間も経たないうちに、祖母は自分で食事できなくなりました。長々と、すみませんでした。読んでくれた方ありがとうございます。

  • 脳梗塞について

    95歳の祖母が脳梗塞で入院しました。 以前、3年程前に心筋梗塞で入院しましたが、何とか退院し、普通に自宅で生活をしていました。今度は脳の病気なので、回復の余地はあるのか素人にはわからないので、治る見込みはありそうか教えてください。 ちなみに、お盆の時の様子ですが、杖をつきながら何とか歩く。こちらから話していることはほとんど聞き取れない。言葉を発すればきちんと話すことはできる。・・・といった感じです。

  • 脳梗塞とめまい

    母が脳梗塞と診断されました。細かい血管が十数カ所もつまっているそうです。  2~3年前からめまいに悩まされ、食事内容や睡眠時間などにはかなり気を遣ってきました。その結果、天井がグルグル回り動けなくなるようなめまいは少なくなってきたそうです。(半年に一回くらい)でも立ちくらみや、地に足がついていないようなふわふわした感じは、いつもあるようです。  現在 バイアスピリンと胃薬を飲み始めましたが、立ちくらみふわふわ感は抜けません。 これはまだつまりかかっている血管があるから頭がふわふわするのでしょうか。脳梗塞の予防によい、健康補助食品、飲み物 サプリ 整体などなどなんでもいいです。教えてください。 

  • 脳梗塞にならないような予防ありますか?

    祖母が60才で脳梗塞で亡くなりました。私の母もそろそろ55才です。天然なところがあるんで 血筋なのかな・・・て思います。 脳梗塞にならないよう予防ってあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいm_ _m

  • 脳血管撮影(脳梗塞において)

    先週脳梗塞の件で質問をした者です。 再度脳血管撮影について質問させて頂きます。宜しくお願いします。 父(58歳)が6/11(月)に脳梗塞が判明いたしました。 その後、MRI・MRA・CT・心臓エコーなどの検査を終え、本日医師からの話がありました。 その内容として、首や頭の血管の動脈硬化が進み、かなり細くなっている。 心臓からの血栓(心房細動)と脳の血栓のダブルで脳梗塞が起こっているとのことでした。 元々高血圧で不整脈があります。 医師からは「色々と調べたいので、脳血管撮影をしたい。ただあまりに頭・首と全体の血管が細いのでこの先は悪くなる一方。 全体が細いからステント手術は難しい。方針を決めたいので血管撮影の後1ヶ月ほど必要 (別の医師の説明用紙から抗血小板薬を投与して今後様子を見る)」とのことでした。 父に大きな麻痺は出ておりません。 脳血管撮影は多少リスクがあることなど説明され、調べたりもしましたが、要領を得ておりません。 何か脳梗塞における脳血管撮影をすることの利点、今後の展開、医師への確認事項など何かありましたらご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう