• 締切済み

内製(内作)すべきか外製(外作)すべきか

favarite_chocoの回答

回答No.2

マーケ側なので参考にならないかもしれませんが・・が・・・・ コスト面もありますが、ノウハウ蓄積の為、 コア部品内製のケースが増えてます。 手法というよりも会社毎の戦略です。 会社のコアコンピタンスがどこにあるか? どこを育て守るべきか? 企画やマーケ部門と共に検討されてはどうですか?  日本だと採算性だけなら外注になるのではないでしょうか? 最近は、市場変化が激しく、製品ライフサイクルも短短命過ぎて、製品の利益率が高いうちに、沢山売っておきたいものです。 また、デジタル化、アッセンブリー化が進む程、 製品差別化がしづらいので、コア技術は欲しいところです。 デジカメ市場を見ればわかりやすいですよね。

gomadango
質問者

お礼

ありがとうございました。 以前はコストが安ければ外注という考え方でしたが、最近はコア技術は社内にとどめたいという傾向になってきていますね。従い、参考文献も古いものはあまり参考になりません。 私のスタンス・考え方もfavarite_choco様と異論のない所なのですが、もう少し具体的な手法・考え方などをご教示いただけますと幸いです。

関連するQ&A

  • 別会社化のメリット

     再度、別会社について投稿します。 製造業において、購入している金型等を内製化する傾向が一時かなり あったと思います。従業員的視点でみると、製図した図面を外部業者 に渡して金型を製作してもらうと、図面の流出(=技術・ノウハウの流出)に なり競争力の低下に繋がるから、製作までを社内で行う事で独自の ノウハウを蓄積する事ができるのは製造業にとって大きな強みに なると思います。  これを予算管理の管理職的視線でみると、内製化で人件費の増加 と購入設備の償却負担、動力費及び材料購入費のアップが発生します。  ただ、購入金型費がなくなって、その部分だけ見ると少し赤字に なるかも知れません。償却負担や生産性向上すれば黒字になるかも???  その内製部門をあえて別会社化する事のメリットは何かあるので しょうか?コストを下げれるとか思い浮かばないですし、税制面 での優遇でもあるのでしょうか?  もちろん別会社ですから独自の賃金体系をもてるメリットはあると 思いますが、それがコスト低減に繋がるかは???って感じなんで すが、皆さんはいかがお考えでしょうか? 少し長くなりましたが、ご意見のある方からのご返事お待ちしております。

  • 別会社化のメリット

    再度、別会社について投稿します。 製造業において、購入している金型等を内製化する傾向が一時かなり あったと思います。従業員的視点でみると、製図した図面を外部業者 に渡して金型を製作してもらうと、図面の流出(=技術・ノウハウの流出)に なり競争力の低下に繋がるから、製作までを社内で行う事で独自の ノウハウを蓄積する事ができるのは製造業にとって大きな強みに なると思います。  これを予算管理の管理職的視線でみると、内製化で人件費の増加 と購入設備の償却負担、動力費及び材料購入費のアップが発生します。  ただ、購入金型費がなくなって、その部分だけ見ると少し赤字に なるかも知れません。償却負担や生産性向上すれば黒字になるかも???  その内製部門をあえて別会社化する事のメリットは何かあるので しょうか?コストを下げれるとか思い浮かばないですし、税制面 での優遇でもあるのでしょうか?  もちろん別会社ですから独自の賃金体系をもてるメリットはあると 思いますが、それがコスト低減に繋がるかは???って感じなんで すが、皆さんはいかがお考えでしょうか? 少し長くなりましたが、ご意見のある方からのご返事お待ちしております。

  • 製造原価について

    システムメーカの会社です。 お客からソフトウェアの作成と同時に海外の規格書(48冊:62万)を受注しました。 ソフト作成にかかる労務費や外注費は製造原価の3要素である「材料」「労務費」「経費」のいずれかに分類できるのですが、「規格書」をどの分類にすればよいか? 規格書は材料費でしょうか? 外注費でもないし。 「経費」の科目で「教育情報」という科目を使用しています。 (社内の書籍購入やセミナー参加などの 費用) この「教育情報」という科目で規格書を購入して、製造経費の直接費とすればよいのでしょうか? それとも材料費として購入すべきでしょうか?

  • 【お笑い】ツッコミ手法の分類ってありますか?

    お笑いやユーモアの本の中には笑いの技術の 分類をしているものがたくさんあり、 例えば最近では「ウケる技術」などの書籍があります。 しかし、多くの笑いやユーモアの本はボケの技術の 分類が多く、ツッコミ手法の分類を体系的に まとめたものを私は見たことがありません。 ボケと違ってツッコミは ”現象(=ボケ)を受けて初めて発生する” という性質上、受動的な印象で ”現象(=ボケ)が先にありき”と思われているかもしれません。 しかし、ツッコミの中にも手法のような ものがあるようで ノリツッコミ 一人ツッコミ ホメツッコミ(おちまさと) フェイクツッコミ(ウケる技術) などツッコミにもいくつか手法に名前がついたものは見かけます。 芸人の方はそういった分類を持っていると思いますし、 普通の方でもツッコミするときに手法を 使い分けている方もいらっしゃると思います。 そういったツッコミの手法や分類についてご存知の方、 もしくはそのようなサイトや書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。 また、「私はこういうツッコミがあると思ってて、○○ツッコミと名付けてます」 といった情報も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 講演会開催のノウハウ

    今回自社内で講師を招いて講演会を開くことになったのですが、コスト面から外注することができません。 内部でやるにもノウハウが無く困っております。 講演会運営に関するサイト、書籍等がありましたら 教えてください。また無料で相談に乗っていただける 経験者の方がいましたら、お知らせください。

  • 人件費などの科目について

    ちょっとわからないことがあるのですが、 科目の分類についてどうしたらいいのでしょうか。 製造業で、社内で、加工してもらっています。 外に出す分は「外注加工費」として 出していますが、社内では、アルバイト・ パートは給料手当てになるのでしょうか? 現在はそうしていますが、そうすると、 一般事務との区別がつきにくく、原価計算が しにくくなります。 普通はどうするのが、ベストなんでしょうか。

  • カム形状を簡単に作成できるソフトありませんか?

    カム形状を簡単に作成できるソフトありませんか? 現在カムの案件については全て外注に頼っています。 コスト削減の趣旨から社内製造をしたいのですが、どうも 難しくて困っています。 初心者でも扱える安価なソフトを知っている方は教えて下さい。

  • 心理分析の手法について

    某所でも同じ質問をしましたが、こちらでも訊かせてください。 性格を「(社会的/思考的)外向⇔内向」「感情⇔理性」「直感⇔現実」「柔軟⇔判断」「回避⇔緊張」の 要素ごとに分類し、分析するという手法はありますか? ものの本でちらっと読んだのですが(その本は心理学の専門書籍ではありません)、 妙に体系立てて説明されていたので、そういう心理分析の手法があるのかと思い、探してみたのですが 見つかりません。どなたかご存知の方が居られましたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 金型製作

    当社は精密板金7割・プレス部品3割で商売している委託金属加工業ですが、今まで金型部門を外注に依存していました。社内は賃加工のみで利益全然なし状態が続いております。金型製作のノウハウは全然ないのですが、金型会社を技術を伝授して設備ごとお貸ししたいと言う会社があらわれました。今後、設備をお借りして技術者を育て当社に吸収するか、それとも当社は今まで精密板金が主体のため、金型製作は外注にお願いして、賃加工のみで行くか悩んでいますが、ご意見頂きたき宜しくおねがいいたします。

  • 購入品or加工品 どっちが安価?

    皆様 お疲れ様です。お世話になります。 機械設計に従事しています。 現在ほぼ同系職の設備メーカで2社目です。 以前の会社は社内に加工部門が無く、100%外注にて機械を製造して いました。 機械設計時にはなるべくミ○ミ等のカタログ品を多用、供用し、機構を構成する事がコストダウンに繋がる、という会社方針の元 また私自身もその方針に 疑問を持たずに仕事をしていました。 ところが現在の会社には立派な加工部門があり、経営陣から100%社内製作 を目標に と言われました(もちろんモータ、ベアリング等は除きますが)。 例えばシリンダ等も専門メーカから購入するのではなく図面を起こして社内 で製作、組み立てがコストダウンに繋がる ということです。 これは本当にそうなのでしょうか? 図面を起こす手間、管理、精度検査、組付工数 等々 結果的にコストがかかるのでは?と考えてしまいます。 これは会社のシステム、管理方法、人配 等の絡みで一括りにこうだ、 というのは難しいと思いますが、皆様の幅広いご意見を伺いたく 投稿させて頂きます。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう