• ベストアンサー

変化球種・変化の仕方について

haruka_rukiの回答

回答No.4

とりあえず球種についてはウィキペディアでも載せておきます。 そして#2さんの回答に失礼ながら補足させていただきます。 >近代野球では、こういう小さい変化をする球が重宝されています。 >近代野球はピッチングに小さい変化を取り入れるのが重要 確かにその通りなんですが、正確に言うと「球速の速い変化球」だと思います。 ストレートに近い球速で変化させて芯を外す球ですね。 球速がある分変化が小さくなります。 バッティング技術が進む今、遅く曲がる球だと合わされる可能性が高いので、 速く曲がる球でストレートだと思わせて芯を外して飛ばないようにしようとしているんでしょうね。 >スクリュー ウィキペディアにありますが 「本来のスクリューボールはカーブとちょうど正反対の回転をし、球道もカーブの逆となったものである。」 だそうです。 まぁ一般的には左投手の投げるシンカーという解釈ですよね。 >ナックル ナックルに関しては、メジャーにおいてもナックルボール(Knuckle ball)として確立されています。 ティム・ウェイクフィールド投手が有名ですね。松井選手が苦戦している映像がよく流れます。 ナックルボーラーと言う言葉もあるくらいですから、ブレーキングボールと一概に括れないと思います。 結局変化球と言うものは投げる投手によって様々な変化をしますので、 投手の数だけ変化球があると言っても過言ではないです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E7%A8%AE_%28%E9%87%8E%E7%90%83%29
boguswriter
質問者

お礼

丁寧に解説していただき、ありがとうございます。 時代を重ねるごとに技術も進化しているのですね。

関連するQ&A

  • 球種の多い投手

    こんにちは。 テレビ中継など見て 球種の多い投手(巨人・姜投手など)が投げていると 何の変化球を投げているか非常に判別が難しいのですが ある程度、野球に詳しい方は容易に判別できてしまうのでしょうか?

  • 変化球の軌道を知りたいのですが。

    こちらのカテゴリでははじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 現在野球の世界ではいろいろな変化球が投げられていますが、名前を聞いたことはあってもどういう変化をするのかを知らないものがけっこうあります。 そこで、現在投げられている変化球の球種とその軌道を説明している資料はないでしょうか。 視点はキャッチャーからでもピッチャーからでも、変化の仕方は右投手のものでも左投手のものでも結構ですので、どなたかお詳しい方がおられましたらぜひお教えいただけたらと思います。

  • ピッチャーの球種ごとの癖を見つけるポイント

    草野球をやっています。 素人なので、まっすぐならなんとか打てるのですが、変化球が来るとさっぱり打てません。 なんとか変化球を捨ててまっすぐに的を絞って打ちたいので、ここで質問です。 バッターボックスやベンチなどから相手ピッチャーのフォームを見ていて、一番球種ごとの癖が出やすいところはどこでしょうか。 当然、ピッチャーごとに違ってくるとは思うのですが、「ここに一番出ると思うよ」「この球種はこうなりやすい」といったことを、経験則などでいいので教えてください。 お願いします。

  • 中継時の球種判定

     テレビの野球中継を見ていると,キャッチャーが捕球した瞬間に(あるいは1秒も経たないうちに)画面上に球種が出ます.  この球種の判定はどのように行っているのでしょうか.機械で軌跡から判定するのでしょうか.またはどこかにすごい目のいい人がいて,ボタンをぽちっとなしてるのでしょうか.  すごい気になります.5/3に放送されている阪神巨人戦(巨人阪神線)では球種は出ていませんね.

  • 球種について

    ピッチャーの投げる球種の違いがわかりません。 ストレートはまっすぐ、右投手ならカーブは左方向の変化、シュートは右方向の変化、フォークボールは人差し指と中指に球をはさんで投げバッターの手前で落ちる縦の変化・・とこの辺は解かるのですが、よく聞くスライダー、チェンジアップ等他にも球種がいろいろあるようですが、同じ変化球でもカーブ、シュート等とどう違うのでしょうか? 変化、投げ方等、詳しい方教えてください。

  • テレビ中継を見ていて球種が分かりますか

     みなさんは、プロ野球のテレビ中継を見ていて、 どれくらい球種がすぐに判断できますか?  また球場の外野にいる場合などはどうですか?  私は、テレビを見ていても、 まっすぐ フォーク おそめ ぐらいしか、区別できません、 区別できるためには、どうしたらいいですか。

  • 変化球 『カーブとスライダー』

    今晩は。僕が小学生の頃なので15年ほど前ですが、当時は変化球といえば主流はカーブでした。しかし今はカーブよりもスライダーを多投するピッチャーの方がプロ・アマ問わず多いように思えます。  (僕が久しく野球を見なかったので、知らなかっただけかもしれないですが…) どちらも『曲がる』系で、軌道の違いもある程度イメージつくのですが、3つほど質問させてください。 (1) 主流がカーブからスライダー移った理由 (2) 2つの球種の良し悪し (3) 試合中いろんなケースがあると思いますが、どういった場面でどちらが適しているか  欲張っていろいろ書きましたが、1つでも結構です。回答をお待ちしております。

  • 変化球

    野球部に入りました。早速ですが変化球を覚えたいです。 今までストレートを磨いてきたので変化球がまだありません。 いいサイトがあれば教えてください。珍しい球種があるサイトがいいです。回答よろしくお願いします。

  • 星飛雄馬の球種について

    巨人の星のDVDをレンタルして見ています。 もうすぐ大リーグボールが登場するのですが、 現実に星飛雄馬のような投手がいたとしたら どのような球種を覚えればいいと思いますか。 ストレートは速くてコントロールもいいが、 球質が軽くミートされると長打を打たれやすい という致命的な欠陥を持っています。 私はストレートの切れを落とさないため、 ひじに負担のかかる変化球は投げさせたくないですね。 ツーシームなどのストレートとあまり変わらない タイミングで微妙に変化させる球種がいいと思います。 みなさんのご意見をお願いいたします。

  • 昔のTV番組で中学生の魔球ってその後、、

    こんにちわ 記憶が定かではないのですが、所さんかさんまさんかたけしさんの番組で、少年野球のピッチャーがとんでもない変化球を投げていた映像が合ったのですが、あの少年はどうなったのでしょうか? 記憶では5~15年くらい前の番組 当時はその少年は小学生高学年から中学生くらいだった 球種の特徴は、バッターの前で不規則に軌道が変化して左に落ちたと思ったら右方向にホップしたりとまるでマンガみたいな球種でした。 やらせっぽいテレビ番組ではなかったと思うのですが、その投手が活躍していない所やらせだったのでしょうか?