• ベストアンサー

上の子だけ保育園へ

aoisenshiの回答

  • aoisenshi
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

市の条例では、「保育所へ入所できる基準」が定められていると思います。 これは、「入所できる」ですから、必ず保育所へ入所させなければいけないと言うことではありません。 実際、保育園に入れる人でも、幼稚園に入れている人もいますからね。 ですから、下のお子さんを保育園に入れなかったからといって、とやかく言われる筋合いではありません。 それから、下のお子さんが入らなかった分で、誰か1人入れたわけですよね。 それって、ひと助けですよ。 そう考えたらいかがでしょう。

jyasminn2006
質問者

お礼

>それって、ひと助けですよ なんてポジティブな考えなのでしょう!! 心が晴れました。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園に下の子を預けると上の子は?

    私の住む自治体では保育園に上の子供が在園中に下の子供を預けると、下の子供が1歳6ヶ月になった時点で退園しなければならない規定があります。 これって普通ですか?二人とも完全に預けるとしたら、下の子が1歳6ヶ月になるタイミングで上の子が小学生にならないといけないというわけですよね?四年も空けて二人目作るとか年齢的にも厳しいんですけど! こんなルールおかしくないですか?

  • 第2子出産で、上の子の保育園はどうなる・・・

    現在1歳9ヶ月の子供を保育園に預けて、派遣社員としてフルタイムで働いています。 そして、来年2月に第2子出産を控えています。 派遣で働いているので、育休はありません。 私の住む市では、産前2ヶ月+産後2ヶ月は預かってくれますが、後は育休じゃないとダメみたいです・・・。 このままだと来年4月には上の子は退園ということに。 保育園に通って約1年。 保育園生活にもすっかり慣れ、お友達との関わりも出てきて、毎日楽しく通っているのに、辞めるのはもったいない気がしています。 また、我が家が経済的に余裕があるとはいえないので、私も産後半年~遅くても1年の間にはまた仕事に出なければならない状況です。 上の子はやはり1度退園しなければならないのでしょうか・・・。 継続して通うことはできないのでしょうか。 ちょうど今、来年度の申請をする時期で、切羽詰ってます。 どなたか、同じような経験をされた方いらっしゃいませんか??

  • 上の子は保育園。下の子は自分で。

    現在2歳半の長男がいます。来年から幼稚園か保育園に入れようと思うのですが、同じ“手が離れる”のであれば保育園に入れて私はガッツリ働こうという思いもあります。 しかし二人めができたとするとその時保育園に通っている長男は退園せざるを得ませんよね? 親としては一度入園した所は小学校入学するまで通わせてあげたいのですが…。 例えば長男だけはずっと保育園を継続して、もし二人めが生まれたら下の子は3歳までは自分で見るというのはやはり難しいでしょうか。 ちなみにその際は自営の在宅ワークをしながら二人めを自分で見るという事です。 保育園の待機児童の件や保育園の入園の条件などはもちろん頭には入っております。かなりワガママな考えではあると思いますが、どうでしょうか。

  • 里帰り出産中の上の子の保育園について

    娘が秋には2歳10か月と1歳1か月の2人の子供を連れて出産の為に里帰りをします。 上の子は現在保育園に行っています。 こちらに来ても保育園に通わせたいのですが、こちらで認可保育園に入れるには、現在住の私立ですが市の認可保育園を辞めなくてはいけないそうです。 一度退園してしまうと空きが埋まり、帰った時にまた入園できない場合も考えられますので辞めたくはありません。 「一時預かり」は週に2~3日のようです。 そこで認可外保育園に入れることになりそうですが、認可外保育園を良く知りません。 近所で見ると、園庭が無い様です。 一日中、室内で過ごすのでしょうか? 寒い時期ですが、少しは外に出してあげたいと思います。 私が見られれば良いのですが、下の子も居ますので大変かとも思います。 みなさん、里帰り出産中の上の子たちをどのようにして見ているのでしょうか。 保育園を選ぶ時や入園してからの注意点等、 教えて頂けたら助かります。

  • 第二子育休中、上の子の保育園どうする?

    第二子出産後、1歳になるまで育児休業を取得予定です。 自治体によって、育休中は一時退園しなければならないケースもあるようですが、私の場合は、幸い通い続けることができます。 上の子は来年度3歳児クラスに進級します。 保育園は大好きで、仲の良いお友達もたくさんいる様子。 今まで登園を嫌がったことは、ほとんどありません。 下の子の育休中も預け続けるつもりでいましたが、ふと、育休中は休園させたほうが良いのではないかとも思ってしまいました。 保育園大好きと言っても、やっぱりまだまだ親と離れて寂しい年齢だし、赤ちゃんはママとずっと一緒なのに私は…って思うかな? (うーん、でも幼稚園でも3年保育があるわけだし。) それとも3歳になると、お友達と遊んでいるほうが楽しいのかな? (保育園では、遊びにしろイベントにしろ、家庭では出来ない良さがいっぱいあるなぁと思います。) 2人以上子育てされた(されている)WMさん方、このような場合どのような選択をされましたか? いろいろなご意見、アドバイスをいただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 産休&育休中の上の子の保育園

    子供を保育園に預けて仕事をしています。 2人目を出産し、産休と育休を取って仕事を休んでいる間、上の子はそのまま保育園に預けていられるものでしょうか? 一度退園して、新たに育休明けから入園する申請をしなくてはダメですか? そんなに長く仕事を休むつもりはないし、再入園となると同じ保育園にすぐに入れるのか心配です。 よろしくお願いします。

  • 上の子の保育園について

    はじめまして。 現在第二子妊娠中のものです。 妊娠7ヶ月目で産休に入るのですが(会社は承諾済)、神奈川県の認可保育に一人目を預けているんですが、住んでいる区では産休育休8週ずつしか保育園は利用できないと言われました。 保育園側は区から許可があれば…と、曖昧な返事を頂きました。 区としては「原則4ヶ月間を産休扱いしない」とのことで、わたしが7ヶ月目で産休に入っても8ヶ月目までの一ヶ月間は保育園を利用できない状態になるのでしょうか? 母子手帳を受け取った時に質問したのですが、上記の回答の一点張りでした。 わたしが聞きたいのは「妊娠7ヶ月目から産後10ヶ月頃まで産休としているので、その期間、上の子の保育園継続はどうなるのか」です。 区からは退園してくれと遠回りに言われたみたいで納得がいきません。 通い慣れた園を通えなくなるのは子にとってストレスになるのではと不安です。 また近いうちに区に相談しに行くつもりなのですが、知識が無いので区の言われたことを理解するため、少しでもアドバイスや参考になるような事例などありましたら教えて頂きたいです。

  • 上の子だけ保育園に預けたい。

    こんにちは、今回皆さんにアドバイスいただきたく質問させていただきます。 長男3歳6ヶ月。 次男9ヶ月。(軽度食物アレルギーあり) 長男は来年5月で4歳なので集団生活を送ってもらいたいという思いがあります。 私の希望は来年度長男だけ保育園に預けて、次男は家で見たいと思っています。申し込み書には『求職中』で出そうと思っています。 再来年からは次男も保育園に預けて働きたいと思っています。 ですが、本来保育園は働いる(介護など除いて)、が条件ですよね? 私の周りで市役所に保育園の申し込み書類をもらいに行き私のように上の子だけ預けて下の子を家で見たい また違う人は上の子だけ預けて下の子は実家などに預けて働く と言うと、下の子を家で見るなら(例え祖父母が見るとしても)上の子も家で見れるだろう、と言われたらしいです。 保育園に直接聞くと、 上の子だけ預けている方もおられますよ。定員内なら入れるけどオーバーしたら市役所から電話があって下の子はどうするのかとか聞かれると思うので、そのときはうまいこと言わなければならない、 と教えていただき、希望している保育園は良心的で色々教えてくださりました。 次男を途中入所希望で申し込みしたら、確実に入れるようです。 私が希望している園の来年度の3歳児クラスは十数人空きがあるみたいです。 待機児童がいるようなところではなく田舎なので、多分大丈夫だと思うのですが、もし定員オーバーしたら・・・のときのことを考えると次男も途中入所で申し込んだほうがいいのか、と悩んでいます。 もし、定員オーバーして市役所から問い合わせがあったとき 次男は託児所に預けて働くつもり(実際ヤクルトで働こうと思っていました) とでも言おうと思っていますが嘘バレバレですかね? こんな理由はどう? とか 途中入所でもいいんじゃない? など 何かアドバイスいただけたらと思います。 途中入所なら1、2月辺りを考えてますが冬からって子どもにとってきついですかね? 長々とすみません。 保育園の申し込みが明日から14日までで悩んでる時間がなくて焦っています。。 よろしくお願いいたします。

  • 上の子 保育所継続について

    2人目出産を翌週に控えています。 上の子の現在入所中の保育所継続の不可についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 ☆2009年4月以降の保育所入所継続について・・・☆ <状況> (2009年1月第2子出産) *08年3月~08年12月末まで知り合いの美容関係のお店でお手伝い程度のアルバイトをしていました。 (勤務証明を出してもらい保育所入所ができました。) *お手伝い程度なので、お給料はほとんどなく、主人の扶養に入っています。 *個人の経営なので、産休制度も育児休暇制度の証明は出してもらえないと思います。 *できれば1年3ヶ月お休みして、2010年4月に同じようにアルバイトをしたいと思います。勤務証明は出してもらえそうです。 <質問> 育児休暇証明も出せない、その1年3ヶ月の間、上の子は今の保育所に在籍できるのでしょうか? 下の子、出産後60日(?)経つと仕事復帰しないといけないのでしょうか? 無知ですみません・・・アドバイスいただければ嬉しいです! よろしくお願いします!!!!

  • 第2子妊娠。育休をとると、上の子は保育園にはいけなくなりますか?

    第2子を妊娠。12月に出産予定です。 今2歳になる娘は、保育園に通っています。 私は、2008年12月に出産したら、翌々年2010年の3月まで、育児休業をとろうと、考えています。 そうすると、私が家にいるといることになるので、上の子は、保育園入園資格がなくなり、退園をせざるをえなくなるのでしょうか? 両親・義両親とも遠くにおりますし、2人の子を家でみるのは、大変そう・・・というのが本音です。そんなことも言ってられませんが(^-^;)。 同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。