• ベストアンサー

マンガンイオン Mn2+について

学校でもらった問題集に「絶対に覚えておくべきイオン」みたいなものが載った一覧があります。そこにマンガンイオンが載っていないのはどうしてでしょうか。学校の問題集だけでなく、参考書などにも載っていません。。。 金属がイオンになるときの法則みたいなものがあり、マンガンもそれに当てはなるので、覚える必要はないということでしょうか。 よく分からないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.2

学校って高校ですか? その一覧には何個くらいのイオンが載っているのですか? マンガンイオンMn2+は酸化還元の単元くらいでしか出てこないから、“よく出る”ものではないと思います。 酸化還元の単元においては、過マンガン酸イオンMnO4-とマンガンイオンMn2+は重要ですよ(色も覚えましょう)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

http://kinki.chemistry.or.jp/pre/a-39.html これでどうかな 窒素も凄いよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過マンガン酸イオンの酸化についての問題です。

    過マンガン酸イオンはFe(II)とCe(III)のどちらのイオンを酸化するのかを示し、その理由を説明するという問題なんですけど、本を調べたけど、標準電極電位だけ判断するのか、よく分かりません、教えてください。

  • クロム酸や過マンガン酸ってどういう構造なの?

    化学で、酸化還元反応でクロム酸や過マンガン酸が出てきました。 金属に酸素がくっついて一つの陰イオンとして働いているらしいですが、 どうもピンときません。 どのような構造をしているのでしょうか? また、錯イオンとは関係がありますか?

  • マンガン(II)とマンガン(IV)の化学式を書く問題

    題名通り、マンガン(II)とマンガン(IV)の化学式を書く問題です。宜しくお願いします。 マンガンII=MnO マンガンIV=MnO2 と解答には書いてありましたが、なぜこのようになったかが分かりません。僕は多分、過マンガン酸イオンMnO2-なので、ここから何らかの方法で導いたのだと思いますが、それが分かりません。

  • 鉄イオンについて

    化学について質問です。 鉄に希硫酸を加えた場合、FeSo4が生成しますが、なぜFe2(so4)3ではないのでしょうか? 参考書などには「Feは2価よりも3価の状態の方が安定する」と書いてあったので、それではなぜわざわざ不安定なイオンになるのか疑問に思いました。 できればほかの複数の価数のイオンを持つ金属についてもどのような法則があるのか教えていただいたいです。

  • 過マンガン酸カリウム水溶液

    希硫酸に溶けて2価の陽イオンになり、その溶液を硫酸酸性のうすい過マンガン酸カリウム水溶液(赤紫色)に入れると、その色が消える金属は何があるんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 酸化数の特殊な場合がよく分かりません。

    今日学校で酸化数の定義や決まり事を習いました。 その時に教科書の欄外に 1.過酸化物の中の酸素の酸化数は-1である。 2.電気陰性度の小さい金属の水素化物では、水素の酸化数は-1である。 とありました。 これは特殊な場合として覚えるしかないなと思い、 頭にたたき込んだのですが、 教科書の説明のあとの問題で 「過マンガン酸カリウムKMnO4のMnの酸化数を求めよ」 という問題があり、答えは(+7)でした。 私は上記の1の法則に従って酸素の酸化数を(-1)で計算しました。 そしたら答えは(+3)とでました。 先生に尋ねたところ、過酸化物は酸素が単結合している物質のことで、 過マンガン酸カリウムは酸素が2重結合しているから 過酸化物ではないと言われました。 では、一体何の物質が「過」だったのですか? 私はてっきり酸素だと思いこんで解いたのですが 違うようなので教えて下さい。 私の場合、二酸化マンガンMnO2と比べて 過マンガン酸カリウムKMnO4は 酸素が増えている!という単純な考えだったので。。。(^_^; 次に上記の2の法則について質問です。 私の持っている図表(みたいなもの)に 「水素は、金属元素とイオン結合性の結晶をつくり、 そのとき酸化数-1をとる。」とあります。 金属元素と非金属元素が結合する場合、 イオン結合であるというのは知っていますが 「イオン結合性の結晶」をいう表記は 「イオン結晶とは違う」という意味を暗に示しているのでしょうか? 確かにイオン結合とは主に陽イオンと陰イオンが クーロン力によって結合することをいうわけなので 水素酸化物は陽イオンと陰イオンの結合でないため 「イオン結合性の結晶」といった表記をあえてしているのでしょうか? 何やら、わけ分からないかもしれませんが よろしくお願いします。

  • アルミニウムを含むマンガンからマンガン含有率を求める実験について

    まずアルミニウムとマンガンの混合物1gを水酸化ナトリウム10mlで溶かしました。 これにより水酸化アルミニウムと水酸化マンガンとNa+になったと思います。 そこに硫酸15mlを加えると、おそらくNa+と化合して中和され、硫化ナトリウムができると思います。 この溶液に過硫酸アンモニウム3gを加える理由がいまいちわかりません。 おそらくマンガンを酸化させるために加えると思うのですが、その後に3%の硝酸銀3mlを加える必要性もわかりません。 実験としては、過マンガン酸イオンに酸化させて、スペクトロニック20により吸光分析を行い、どれぐらいのマンガンが含まれているかを測定するものなのですが、過硫酸アンモニウムと硝酸銀を加えるとどのような化学反応式になるかご教授お願いいたします。

  • イオン化傾向が高いとなぜ物質がひきつけられるの?

    学校の宿題の自由研究でラップはなぜくっつくかを調べています。この間の質問に答えがのっていたのですが、答えの意味がよくわかりません。イオン化傾向が高いとはどういうことですか?調べてみると、金属のことしかのっていませんでした。ラップは金属ではないのにイオン化傾向が高いといえるのでしょうか?またそれがなぜ、くっつくことにつながるのですか?

  • マンガン除去の原理を教えて!

    マンガンが含まれる水を処理する場合、塩化第二鉄と次亜塩素酸ナトリウムを添加して共沈させる方法がありますが、原理がよくわかりません。 共沈の原理と、なぜ次亜塩素酸ナトリウムが必要なのか教えて下さい。また、この方法で亜鉛等ほかの金属も除去できるのでしょうか?

  • 金属イオンの価数

    金属イオンの価数が分からないと反応式が分からず問題が解けません。 代表的な金属の価数を教えてもらえませんか?