• ベストアンサー

生卵の落下実験について。

daidouの回答

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.1

試験問題みたいなんで、ヒントだけ 自然落下の場合、重心を下にして落下すること。 卵の場所がおそらく重心になること 空気抵抗が大きければ落下速度が落ちること。 地面に直接卵がぶつからず、何かクッションがあった方が良いこと ボール紙は卵が直接地面に衝突しない為のクッションの役割とパラシュートの役割の両方が出来ること あとは図工の時間ですね(笑) 形状を工夫してみましょう。

greenperidot
質問者

お礼

ありがとうございます。 これらをヒントに考えてみようと思います☆★

関連するQ&A

  • 卵を落としても割れない・・・?

    一応、卵落としの記事は見つかったのですが条件が違うので質問させていただきます。もし、過去にあったら失礼…。 目標 20m程の高さから生卵を落としても割れないようにする 使用可能物 ・生卵 ・ボール紙 ・テープやボンドなどの接着物 条件 使用可能物のみなら、どのように駆使しても可。    何故割れないか力学で理由を説明 です。 前にNHKの「課外授業」で同じような事をしていたのを見たのですが、覚えていなくて…。その時やっていたことを答えてもらえても結構です。 どうかいい案は浮かばないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 力学的エネルギーの問題について

    力学的エネルギーの問題が できなくて困ってます(>_<) Q.高さ20mの校舎の屋上から質量200gの鉄球を落下させたとき、 地面に達する直前の鉄球の速度はいくらか。 力学的エネルギーの法則がいまいち よくわからないので、詳しく 教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

  • 生卵の落下実験

    生卵を3階ほどの高さから割らないで落とす実験方法を考えています。 使える道具は、A4厚紙1,5枚・セロハンテープです。 できれば空気抵抗を巧く用いた方法が良いのですが、それ以外でもこの実験の良いアイデアを募集しています。

  • 物理基礎の問題

    テスト直しをしているのですがわからないところがあります。 先生に聞いても説明が雑で全くわかりません。 校舎の屋上からテニスボールを水平に投げたところ、 3.0秒後に地面に到達した。 ただし、重力加速度の大きさを9.8メートル毎秒毎秒とする。 (1)地面から屋上までの高さを求めなさい (2)水平方向の初速度が10メートル毎秒であったとき、 テニスボールは投げた地点から水平にどれだけ離れた場所に到達するか。 (3)ボールが地面に到達する直前の鉛直方向の速さを求めなさい。 (4)ボールが地面に到達する直前の水平方向の速さを求めなさい。 この問題の(1)は正解だったのですが残りの(2)から(4)までがわかりません。 どの公式をつかってなど、詳しく解説してくれるとありがたいです。

  • 紙が波打つ際の力学的な説明

    紙が濡れると波打ちが生じるかと思いますが、なぜ山谷が繰り返されるように変形するのか知りたいです。水分によって紙の成分であるセルロースの結合が破壊され伸び縮みするのだと書籍には書いていましたが、どのようにして山谷が決まるのか、力学的な観点から説明していただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ピッチャーのボールの速度と打球の飛距離について

    私は理論物理系大学院生なのですが、院生のくせにそんなことも分からないのかといわず教えてください。 小学生のころに野球の本を読むと、投手の球速が速ければ速いほど打った打球は速くなると書いてありました。 原理は壁にボールを速く投げつけるほど返ってくる球速が速くなるのと同じだそうです。 確かに小学生の時はその説明で納得していたのですが、物理を学ぶにつれその説明に疑問を抱くようになりました。(力学に関しては高校物理に毛がはえたような知識しかありませんが…) 運動量保存則の観点から考えると、投げられたボールと打つ打球の方向は正反対なので速ければ速いほど飛距離は短くなるのでは?と思うのですが…。 勿論バットは人の腕とつながっているので単純に保存則が成り立つとは思えないですが、少なくとも速いボールを打つことが打球の速さにつながるとは思えないのです。 それに試合前のフリー打撃の時に強打者は遅いボールを軽々とスタンドに運んでいるのを見るとますます、投げられたボールの速さと飛距離の関係に疑問を感じます。 この質問を一度助手の先生に質問したことがあったのですが、非常にあいまいな説明で、本人もあまりよく分かっていないようでした。 どなたか、明確な回答をよろしくお願いします。

  • 塾の選び方

    中2の娘が初めて通おうと思っている塾の事なんですが、塾自体はもう決まっているのですが、校舎がいくつもあって、うちから近い2つの校舎のうち、どちらの方が来年受験する娘のために一番良いのか、アドバイスをお願いいたします。 うちの住所は群馬県ですが栃木県との県境にあるのでどちらの校舎も距離は同じくらいです。一つは群馬県にある校舎で、娘の今現在の志望校も群馬県の公立高校です。もう一つは栃木県にある校舎で、先日こちらの説明会に参加してきました。元々、学年が一つ上のお友達が通っていたこともあり、栃木の校舎に通わせるつもりで説明会に行ったのですが、説明会のときに志望校を聞かれ、「群馬県の○○高校です」と言ったら、栃木と群馬では出題される問題が群馬県の方が少しレベルが高くややこしい問題が出されるとの事。塾での勉強も群馬県に合った勉強の取り組みをしていかないと、と言われました。あと、毎月行われる模擬テストも県によって違うので、娘の志望校が群馬県の高校なので群馬の模擬テストを受けた方がいいと言われました(栃木の校舎でも受けられるので大丈夫との事)。最初は個別でスタートし、いずれ集団クラスで、と考えていますが、栃木の校舎にはみんな志望校が栃木県の高校ばかりの子たちになります(実際24年度栃木の校舎で群馬の高校受験した子は一人もいませんでした)。その中で勉強していくのってどうなのでしょうか?集団クラスは1クラスだけですし。だとすれば、志望校と同じ県にある群馬県の校舎に通わせた方がいいのでしょうか。説明会のときはそこまで頭が回らず帰ってきてから気付きました‥。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 塩化ビニール樹脂にセメダインは問題なくくっつきますでしょうか?

    塩化ビニール樹脂にセメダインは問題なくくっつきますでしょうか? 度々の質問、失礼いたします。 今やろうとしていることは、紙粘土をセメダインやアクリレートでコーティングし、 それをプラスチックのトタンに同種のセメダインで接着、 その土台に塩化ビニール樹脂の吸盤(シャワーフック)をセメダインで接着・・・というものです。 吸盤を接着するというより、吸盤に覆い被さるようにセメダインでコーティングしようと考えています。 恐らく、ABS樹脂製の本体部までコーティングすると思うので、問題ないと思うのですが・・・ どうでしょうか? やはりエポキシ樹脂のような概念とは違いますか? 趣味でエポキシ樹脂造形をしているので、このようなことが出来ないかと考えたのですが・・・。 ポロッと取れてしまいますかね。 アドバイスをお願いします。

  • 大学入試数学、力学系てなんですか?教えてください!

    こんにちは。数IIIの勉強をしていて、ずっと疑問に思っていることがあり、 どこを調べても載っていないので、質問させて頂きました! 参考書に、「北大(北海道大学)は何回も力学系の問題が出題されている ので、重点的に演習するように」と書かれているのですが、”力学系”その ものの意味が分からなくて困っています。 参考書、問題集を可能な限り考えてみると、どうやら数列の漸化式や、 ひょっとすると行列?も含んでいそうですが、とにかくわからないので、 努力しようがありません。大学入試の”力学系”の典型的な問題など がわかれば合わせて教えて下さい! こんな感じが力学系だよ、のような高校生でも分かるような説明をして くれると嬉しいです。よろしくお願いします!!

  • 小澤正直先生の量子力学の論理性

    さきにokwave.jp/qa/q6958644.htmlにおいて量子力学の非論理性について問合せをした者です。 しかしながら 量子力学の非論理性(確率波束の瞬時収束、EPRの瞬時物理情報の伝達)は どうにも 他の典物理学(相対論、ニュートン力学)にくらべ 収まりが悪いと 継続して 思っておりました。勿論、私の勉強不足が一番の問題です。が、最近 小澤正直先生の論文を数点見させてもらいました。それらは   非可換観測量の同時測定可能性             :数理解析研究所講究録 第1565巻2007年133-142   波束の収縮という概念について(I):科学基礎論研究1995,Vol.23,No.1,P 15   波束の収縮という概念について(II):科学基礎論研究1996,Vol.24,No.1,P9   波束の収縮という概念について(III):科学基礎論研究1997,Vol.25,No.1,P25   波束の収縮と再現性の概念的差違について(III)             :科学基礎論研究1997,Vol.25,No.1,P55  量子力学における測定と実体:2010科学基礎論学会 私の思っていた非論理性部分は 全く違っており 論理的に十分に説明させており さらに実験による裏付けもとれる というものです。私の理解によれば 量子力学は 論理で構成されており 非論理的と思っていた部分は 本質を見ず 表面を 誤解してきた ように思われます。そこで 自信がないので お教え頂きたいのですが   (1)量子力学の波束の収束 は論理性が担保されている という私の理解は正しいでしょう     か。   (2)波束の収縮の量子力学の論理性が保証されているなら いままで量子力学の非論理性     に纏わる問題は払拭され 量子力学もまた論理による物理現象の説明となる と思いま     すがこの理解は正しいでしょうか。   (3)(2)の延長の期待として 『全ての物理現象(自然科学)は論理で説明できることを目指     すべきある』 と言っても問題ない は正しいでしょうか。   (4)量子力学の論理性を証明した小澤正直先生は 大変な方(ノーベル賞をもらうとしても      問題ないレベル)と思いますが いかが思われますか。  以上 よろしくお願い致します