• ベストアンサー

自分は温厚・優しいと思う人 

--neiro--の回答

  • ベストアンサー
  • --neiro--
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.7

僕も同じタイプでしょうか? でも、僕なりに自分の事分析してみるに、自分がかわいいからこそ優しくなれるタイプですかね? 人が間違ったことをしているのを見るとしますね? で、見て見ぬふりすると後々やっぱりあの時諭しておくべきだったのかなと思い悩んでしまったり自己嫌悪に陥ったりする経験が蓄積されていると、お節介でも間違ったことをしている人に対しては諭しに入る事が増えていきますね。もちろん、自分にとって関係ない人を諭したりもしないわけで(自分に近い人を諭さなかったことに後悔するわけで赤の他人は知ったこっちゃ無いわけですね) あぁ・・・事なかれ主義ともいう(笑) ・この性格だと職場等で不利だと感じる事があるか? 仕事にも適材適所あるわけで、押さなきゃいけないときにはそれ相応の人がいるだろうし、引かなきゃいけないときはそれ相応の人がいるだろうし、会社ってそういうところなんですから、不利も有利も無いのでは? ・性格を変えたいか? いや、もう、自分のキャラですから、変えたいとは思いません。 ・この性格だと得か損のどちらが多いと思うか? 損してること多いと思うけど、自分を偽って強引に生きても心が痛むだけですしね。 心が痛まない性格になれば良いのかという逆の発想をすると、先の質問に帰りますが、そんな性格にはなりたくないですね。 ・ストレスの原因になってると思うか? 事なかれ主義の為、ストレスにはなってないと思う。 まぁ、ストレスって、本人に自覚無い場合もあるけれども(^^;

mgrover75
質問者

お礼

職場での適材適所の例えはなかなかハッとさせられる内容です! 皆さんのコメントを見ていると、こういった性格はプライベートは良しとしても、職場等では無防備な感じがしますね。 私は外見とは反対に案外アバウトなのでストレスにはあまりならないと思いますが、それでも性格が原因と思われるトラブルに遭うと一気に精神的に追い詰められる気分になるのが年に1、2回はありますね。

関連するQ&A

  • 自分の性格について

    はじめまして、私は普段どちらかというと温厚なタイプでいやな事であまり感情を表したりすることがありません。 ですがどうしても1つこれだけは直したいという性格があります。似たような方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願い致します。 それは、普段感情を押し殺してる事が多いのでストレスがたまると つい些細な事で怒りだしそれが止まらなくなってしまい異常なほどコントロールできなくなってしまうのです。 後から反省はするのですが取り返しのつかないことが起こったら困る(親類関係や彼女等)別れる原因になりそうなので なんとか改善する方法とかありますでしょうか? 自分はこうやっている等聞かせて頂けると安心します。

  • 仕事と、プライベートのときの自分の性格のギャップ。。

    20代の女です。 仕事をしているときと、プライベートでの人付き合いの時と、自分は性格違うと思います。 私と同じようなタイプの人っているのかなってふと思い、質問してみました。 私は、仕事中は、そこまで深く人付き合いをしないので、結構冷めていると思います。結構気が弱いし、面倒なことには巻き込まれたくないと思ってしまうので、大人しく仕事をもくもくとこなします。だから多分職場の人には、大人しい地味なタイプの人間だと思われていると思います。 一転、プライベートでは結構初対面とかの人でも全然関係なく話します。だから、飲み会などで初めて会った人などからみた私の印象は、気が強そうとか、マイペースに生きてそう・・・とか言われます。 それはそれで構わないのですが、なんていうか、どっちの自分も自分だけど、<職場の人に→プライベートの私>を、そして<プライベートでの友達に→仕事中の私>を、見せたらそのギャップに対してどう思うんだろうって思います・・・。 どっちの自分も自分に変わりないけれど、たまにそういう二面性(?)な自分に嫌気がさしたりします。。といっても、自分を使い分けているところもあるので、多分変わることはないと思いますが・・・。 みなさんは、仕事とプライベートで自分自身の違いってありますか? そのことに対して自分ではどう思っていますか? お暇なときでいいので回答いただけだら嬉しいです。

  • 美人の女性の気持ちについて

    変なタイトルですみません。 私は男性ですから当然女性の気持ちは判りません。その中でも美人の方の気持ちは一体どうなんだろうと前から知りたく思っていました。子供の頃から美しい、きれいだと言われてきてどんな気持ちがするのでしょうか? たとえば、男性からはちやほやされ、アプローチも盛んでしょうから彼氏を取っ替え引っ換えできて得だと思うのでしょうか?それとも逆にそう出来るけど、ふしだらと思われるから出来ないのでストレスになるのでしょうか? 告白もされるばかりで、自分からする事はないのでしょうか?女性からは美人だから、、、と言われ嫉妬される事もあるのでしょうか? 変な質問ですみません。自他共に認める美人の方、美人に生まれ、得だった事、損だった事何でもいいので回答下さい。

  • いい人って得ですか?損ですか?

    結婚相談所などで相手の希望として「いい人。優しい。温厚な人。」と書かれているのをよく目にするのですが、実際、「いい人。優しい人。温厚な人。」と言うのはこれからの社会で通用するのでしょうか? なぜなら現実は「強気で自己中で攻撃的な人」でないとこの厳しい世の中では生きていけません。「いい人。優しい人。温厚な人。」というのは強くて攻撃性の強い人間に潰されてしまいます。私の学生の時がまさにそうでした。勉強が出来ても音楽や図工が得意でもスポーツが得意でも攻撃性の強い狂気な人に邪魔をされていじめられてきました。 「いい人。優しい人。温厚な人。」は常に弱い立場になってしまいます。 「いい人。優しい人。温厚な人。」の子供もきっと同じ性格になる可能性がかなり高いと思います。 いい人って得ですか?損ですか? 既婚の方で「いい人。優しい人。温厚な人。」と結婚されてその子供が弱い立場に立たされた事のある方がおりましたらぜひアドバイスを頂けないでしょうか。 ヤンキー系のモンスター親子らとはどのように接すればよいのでしょうか。

  • 口が悪く、人を見下しているところがある彼氏…

    彼は、自分が出来ることを人が出来なかったりすると 必要以上にバカにしたりするようなところがあります。 同じ職場で働いてるのですが、そうやって人を見下すので嫌われることが多いです。 見えないところで、人のために仕事をしといてくれたりするところがあるのですが 悪いところの方が目立ってしまいます。 それでも彼のいいところを私は知ってるつもりですし、プライベートはとても優しいので付き合っています。 しかし、そういう人を見下す性格を直してほしいのもあります。 でも指摘して素直に直すタイプでもないんです。 どうしたらいいんでしょうか? また、人を見下したりする半面とても自分に自信がないところがあります。 どうかアドバイスお願いします

  • 「損」の意味が分かりません

    職場の同僚に「あなたはハートが温かい、ハートがしっかりしているのに、損をしている」と言われました。 この損とはいったい何のことでしょう? その同僚の僕に対してのイメージは 寡黙でしゃべらない、ということでしょう。 ようはもっと喋って自己主張しろよ、ということでしょうか。 でも、僕自身 内向型で控えめで物静かな性格だとは自分でも感じています。 しかし、今さらこれを変えろといわれたって、相当難しいです。 同僚が言う、損得の損そして「得」とは何を指すのでしょうか? どうなれば得でどうなれば損するというのでしょう? その意味が分かりません。 いったい、僕がどうやって得をしろ、と言うのでしょうか?

  • 二択、どっち?

    仕事場にこの2タイプの人間がいるとします。 貴方はどちらかにあてはまりますか? 当てはまる人も当てはまらない人にもお聞きしたいのですが どちらの人間との方が仕事をしやすい(したい)と思いますか?逆にしたくないでも構いません。 タイプ1 人当たりがよくニコニコしていて柔軟性はある。面倒くさがりやで言われなければ動かない。隙あらば仕事中に恋話ばかりする。自称、言いたいことがいえない性格。 タイプ2 率先して仕事をし、真面目で自他共に厳しい。対立することにストレスを感じながらも、自分の中の価値観を曲げられない性格。 簡単に言えば、『楽したい精神の固まりだが、一応仕事はするので周りに害はないタイプ』か 『融通が利かないが仕事に誠実なタイプ』 です。

  • 短気な性格を治す方法

    私は自分で言うのもなんですが、短気な性格の持ち主です。 友だちの中には、私の怒った姿を見た事がないと言ってくれる人もいるのですが、実はキレるタイプの人格だと自覚しています。 (親しい人には全くキレる事はないのですが・・・) スイッチが入ってしまうと、暴言をはいてしまい後で後悔する事がしばしばありました。 この性格で、損はしても得をした事はもちろんありません。 スイッチが入ってしまうと、気持ちが高まりついつい激怒してしまいます。 私の母もヒステリックでキレる人格ですし、兄も私以上にキレる性格の持ち主です。(とても怖いです) これも親ゆづりの性格なのかもしれませんが・・・。 母や兄を見ていると、私も同じなのかと情けなくなってしまい、同じような性格を治そうと努力しております。 3年ほど前からお酒もきっぱり縁を切り、ひたすら冷静を保つように心がけています。 ちなみに女性に手を上げた事は一度もありませんが、言葉の暴力と言う面では数え切れないほどあります。 会社の同僚も最近は温厚になったと言ってくれていますので、あと一歩と言うところまできております。 バカな質問だとは思いますが、医療面での治療方法があれば、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 自分の性格を変えたいです・・・

    自分の性格を変えたいです・・・ 私は昔から人見知りなのですが、20才を越えて仕事をしていると、やはり初対面で人見知りしていられるほど甘くはありません。 もちろん仕事上では話をします。たまに笑いもまじりながらでとても良い職場なのですが、仕事ではないプライベートで同期の人達と飲んだり遊んだりする時に、どうしても敬語が抜けません。同期は20~30代で、私は21です。他の同年代の子達は仕事以外では常にタメ口です。年上の同期の方達も全く気にせず、和気あいあいと話しています。 そして一番深刻なのは、男の人に対しての私の人見知りが半端じゃないという事です。 別に好きな訳でもないのに、すごく意識してしまいます。 おじさんとか、上司は全く切り離して考えられるのでそこは大丈夫なのですが・・・ あまり男性と恋愛経験がないからなのと、どうせ私はかわいくないしなー。と、思っているのがいけないんでしょうが、どうしても意識してしまって本来の自分が出せません・・・ 本当はすごく好き嫌いはっきりした性格で、なんでもズバッッと言ってしまう性格なので、それが男女共に嫌われないかが心配で、本来の自分が出せなくてすごくモヤモヤして苦しい気持ちです。それだけでストレスを感じます。 いい職場の良い人達だけに嫌われたくないのです。どうしたら良いでしょうか・・・ なんだかグダグダな文章で申し訳ないです。

  • 怒られてもめげない人がうらやましいです。

    こんばんは。私は仕事をしていて、職場の上司に怒られることがあるのですが、 怒られることには納得しているのですが、その後、そのことをしばらく引きずってしまう性格です。 必要以上にストレスに感じてしまいます。 怒られたり、失敗してもめげない人居ますよね? 私はこういう性格の人がうらやましく思うのですが、どうやったらこんな風に慣れるのでしょうか? また、何か上手に割り切る方法はあるのでしょうか? 不器用な文章ですみません。