• ベストアンサー

年金の受給開始は。

(1)年金受給手続き後、受取までの日にちが掛かります か。 (2)何年か受給を遅らせると得すると聞きましたが、本 当ですか。  役所に聞くのも一考ですが今家族で話していて  知りたくなりました。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • november6
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.1

まず手続き以前の問題ですが、満60歳の誕生日の時点で年金の受給要件を満たしておられるものとして、説明いたします。 (1)年金の受給手続きのための所定の書類一式を持参して不備がなければ、社会保険事務所で受付してもらえます。その受付してもらった日から数えて、平均して、年金証書が届くのに約2カ月程度かかります。初回の振込みは、その年金証書が届いた日から、さらに50日程度かかります。 その理由は、同じ月に手続きされる方は、全国の社会保険事務所の分を合わせると、日本全国に何万人とおられますから、年金の裁定事務の処理に時間を要するそうです。 書類の不備があると受付が遅れますので、事前に何が必要か電話で社会保険事務所に確認された方が良いかと思います。 (2)老齢年金と、ひとくくりにして、どの人も内容が同じだと思っておられる方がおられますが、中身が全く違います。60歳からもらえる年金と、65歳からもらえる年金は名前が違います。 ここでは、図が書けないので、言葉だけで説明すると少し解りづらいかも知れません。 何年か年金の受取りを遅らせる手続きのことを「繰り下げ」と言いますが、「繰り下げ」の申請をすると、利息がつくのは、65歳からの国民年金の部分のみ、「老齢基礎年金」だけです。 会社員でお勤めされていた方、厚生年金保険料を給与から天引きされていた期間がある方の場合は、60歳からの「特別支給の老齢厚生年金」と言う名前の年金が受給出来ますが、これは65歳からの「老齢基礎年金」とは全く異なります。この年金の部分は受取りを遅らせても利息はつきません。何故ならば、この部分には繰り下げの法律は存在しないからです。もし勘違いしておられて、遅らせて受取ろうとお考えでしたら時効が来ると「特別支給の老齢厚生年金」を受取る権利が消滅してしまいますから、くれぐれもご注意下さい。 年金と言っても、厚生年金、国民年金、共済年金、ご主人の扶養になっていた国民年金第3号だけの方など、100人いたら100人とも年金の加入されていた期間や、内容は人それぞれに全く異なります。 例えば、ご近所の方が、自分の上司がこうだったからと言って、その方の場合と自分の年金の受給要件の場合とでは、微妙に違う場合がありますから、一概には言えません。 ご質問者さまの年金が、繰り下げが可能な国民年金の部分のご質問なのか、繰り下げ出来ない特別支給の老齢厚生年金の部分に該当されるのか、どの年金に該当しているのかが、ご質問文からは解りません。 念のため、社会保険事務所の窓口でご確認された方がよろしいかと思います。 社会保険事務所の窓口に行かれると、無料で加入期間照会をしてもらえますし、年金の金額も試算してもらえます。また繰り下げが可能な年金の場合は、繰り下げの申請したら、いくら増えるのか。その目安も詳しく教えて頂けます。 年金の試算額だけが知りたい場合でしたら、社会保険庁のホームページに登録すれば金額を算出してもらうことも可能ですが、詳細の解説は社会保険事務所の窓口に行かれた方が、その場で即日のうちに疑問が解決出来ますよ。 年金を受給手続き後は、さらに、失業保険と年金との調整や、在職老齢年金による減額などの影響もありますから、年金の手続きをされる前に、一度、お近くの社会保険事務所、または年金センターに、直接ご質問ご確認されることをお勧めいたします。

500043005
質問者

お礼

ありがとうございます。 昭和18年8月生まれです。 会社勤めでした。  言葉が足らずに失礼しました。  早速にも週明けの12(月)に社会保険事務所  に行ってみます。  いろいろ他の方の話は聞きますが、自分の場合は  どうなのかが大切とわかりました。  とても参考になりました。   ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻が年金受給開始したら扶養家族届出は?

    64歳の年金受給者です。今年60歳になった妻がわずかですが年金受給資格を得ましたので、受給手続きをしました。 現在私の扶養家族になっている妻は、扶養家族を外れるのでしょうか?又、その場合の手続きは必要なのでしょうか?

  • 厚生年金受給開始年齢について

    厚生年金受給開始年齢について 父の厚生年金受給の手続きに社会保険事務所に 行った時に聞けば良かったのですが聞き忘れて しまいました。 父は60を過ぎて受給出来る事を知り手続きしましたが 私達の世代(30です(^^ゞ)は60才から受給出来ないと 言う噂を聞きました。 昭和何年生まれまでが60才から受給出来るか 知っていたら教えて下さい。

  • 年金受給額の証明書について

    家族の年金受給額の証明書を市役所でもらいたいのですが、 本人以外の人が手続きする場合、何か用意するものがありますか? 教えてください。

  • 年金受給開始と障害年金について

    昭和34年生まれ、現在64歳会社員の男性です。 昨年、体調を崩し、現在は寝たきりで休職中。健康保険から傷病手当金を受け取っています。 今年、誕生日が来ると65歳になり、老齢基礎年金・老齢厚生年金の受給資格者になります。年金受給者は年金との差額分だけ傷病手当金を受給できると理解していますが、どのような手続きが必要でしょうか。 また、傷病手当金の受給期間の1年6ヶ月が経過しても、この寝たきりという状況が改善されない場合、初診が65歳前で社会保険加入時なので、障害年金の受給を考えたいのですが、その場合、一旦老齢年金・老齢厚生年金を受給してしまっても問題ないのか、詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 年金受給について

    年金について、ご質問がありますのでご教示願います。 1.一企業で厚生年金を44年4ヶ月払っており60歳で定年を迎えますが   年金受け取りは61歳からとの事で、61歳でいくら受給されるのでしょうか。 2.61歳まで1年間は無収入となりますので、それまで1年間働くと厚生年金は、 また給与から引かれるのでしょか。 3.定年後、年金受給までの61歳まで働かなかった場合、受給額は 変わってくるのでしょうか。

  • 公的年金の繰下げ受給について

    検索しても割増率ばかり出てくるのですが、いつから何の申請ができるのか、いつまでに何の申請をしなければならないのかなど具体的な手続きの時期の話がなかなか見つかりません。 ・例えば68歳、70歳などまで繰下げたい場合、いつまでに繰り下げる意思表示をして、いつ受給開始の申請をしなければいけないのでしょうか。 ・とりあえず66歳を過ぎた時点でとりあえず70まで繰下げ申請しておいて、68歳の時に繰下げ期間を68歳までに短縮して受給開始申請するとか、70歳の時に68歳までの繰下げ受給として2年分遡ってもらうとかいろいろできるようですが、基本的に年金事務所にいつ行って何の申請をしなければいけないのでしょうか?。 ・繰下げ受給というのは66歳以降に年金事務所に出向くもののようですが、それまでにほかの年金の手続きは必要ないのでしょうか? ・繰下げ受給の手続きに期限はあるのでしょうか? →例えば70歳の直前まで年金受給について何の手続きもせずに、70歳直前で70歳までの繰下げと70歳での受給開始をした場合に、実は手続き期限切れで勝手に65歳からの受給扱いになっていたりするという事はあるのでしょうか。 →例えば70歳過ぎた直後まで年金受給について何の手続きもせずに、70歳直前で70歳までの繰下げと70歳での受給開始をした場合に、実は手続き期限切れで勝手に65歳からの受給扱いになっていたりするという事はあるのでしょうか。

  • 年金の受給について

    年金の受給について 役員1人、従業員1人の法人の役員です。 今年、60歳になり年金を受取始めました。 国民年金の支払いは、なくなりました。 年金は、公的年金(特別給付の老齢厚生年金)と企業年金(以前勤めていた会社)です。 本来であれば、役員給与から厚生年金を支払わなければならないと思いますが、 このような状態で、公的年金を受け取ることは問題ないのでしょうか? また、65歳から年金を受け取った方が得だという話も聞いたことがあるのですが、 どうでしょうか?

  • 年金の受給

    現在パートで働いています。 60歳になり年金受給資格になりましたが 受給手続をしていません。友人から早く手続をしないと  手続前の分は支給されないので 損だよと言われました。 私は年金の額が少ないので働いている間はもらわずに受給を遅らせ 少しでも金額を増やしたいと思 っていましたが 受給を遅らせても65歳からの年金が増えるわけではなく 友人が言うように損をする のでしょうか 教えてください。

  • 年金受給開始時期をどう思いますか?

    年金受給の方法はさまざまな方法があります。 1繰り上げ受給、 2繰り下げ受給、 3そのまま年齢相応の受給を受ける、 4中には年金なんか要らないから請求しない等など。 先日、家内の国民年金の繰り下げ受給請求をするために1年遅らせて日本年金機構に赴きました。 窓口で手続きする際に、そこの職員ではなくスポットでアルバイト的な立場の社会保険税理士さんの対応を受けました。 「いまどき1年間も支給を遅らせるのですか?」と、不思議そうなまなざしで、私たち夫婦を覗き込みました。「今だったら65歳に遡って奥様の年金額90万円が帰って来ますよ!」と、変わった視点で云われてしまいました。 参考までに 1の 繰り上げ受給で60歳から支給を受ければ70%の割合で生涯その金額で支払われます。61歳では76% 62歳では82% 63歳では88% 64歳では94% 65歳で満額の100% 2の 繰り下げ受給は66歳で108.4% 67歳では116.8% 68歳では125.2% 69歳では133.6% 69歳と11ヶ月では141.3%の金額が生涯受け取れます。 またそれ以降 例えば80歳になって請求しても 141.3%のままで、請求したその月からの支給になる様です。 3の 場合は 65歳で100% 4の 場合もあるらしいです その方が言うには「たかが年金の2-300万円貰うために億万長者が請求しますか?」だって・・・。 こうしても貰っているよ 私だったらこうしたほうが徳だと思うけれど・・・ この先10年後の年金制度がどのようになっているかすらも不確定といえばそういえますし、 る20年後などとなればなおさらのことわからない時代に突入します。 かの税務士さんのご意見を聞くと 不安定な年金制度を見るに付け、 何か損をしたような気がしてきました。 家内の場合、66歳までの一年間に受給でる厚生年金の一部を含めて90万円ほどの金額が13年後までは回収できないそうです。 90万円を金利8.4%で定期預金に入れた(毎月5000円配当が有ると思えばいいのでは?)と、いうことで家内を変に納得させはしましたが・・・ 人の命の長さは判りませんが、 皆さんどう思われますか? どうされますか? またどうされましたか? その、理由もお聞かせいただければ幸いです。

  • 母の年金受給資格に、父の年金受給状況が関係ありますか

    母が厚生年金に20年加入・他の期間は父の厚生年金の扶養に入って、昨年から年金を受け取っていますが、 市役所で手続きの際に、父が年金受給を開始しないと、母の年金が払えないと言われ、父の分の年金受給も開始したそうです。 しかし父はまだ働いているので、おそらく減額されてしまって損だと思うのですが、 父の分は退職まで繰下げ支給をするなどの手続きはないのでしょうか。

専門家に質問してみよう