• ベストアンサー

どうしたら人生変わりますか?

先日生き方という題名で相談を書いた者です。 いろいろ考えたのですが、もう負のサイクルから抜け出せません。普通に大学にいき、バイトもしている生活なのですが何がいけないのか。。。。 なにか生活を変えるいい方法はありますか? もう大学は三年なので今から友達を増やしたりサークルに入るとはいきません↓

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JIMUYAsan
  • ベストアンサー率19% (63/329)
回答No.1

こんばんは!! 30代男性です!! >大学は三年なので今から友達を増やしたりサークルに入るとはいきません。 んな事ない!!全然遅くないよ!! 私も高校な部活一筋だったし、学生(専門学校だけど)の 時は学校とアルバイトの日々でしたよ!! 今は社会人でテニスサークル入ってますよ!! 職場のスポーツサークルにも入ってるし!! 極端な話、社会人になってからでも十分出会いはある!! 友達増やすにしても恋人作るにしても全然OK!! 私もね、ちなみに初彼女って社会人なってからだよ!!

good-day0204
質問者

お礼

ありがとうございます。 なにか勇気をもらった気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.8

負のサイクルって何でしょうか? 具体的にどんなサイクルですか?

good-day0204
質問者

補足

だめなことの繰り返しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45855
noname#45855
回答No.7

なんでさ、負のサイクルじゃダメなわけ?そいじゃ反対に訊くけど正のサイクルはなにがいいわけ?社会生活がいっけん円満にいくから?友達もたくさんできて楽しそうだから?幸せな人生を送れそうだから?その考え方ってものすごくステレオタイプだとオレ思うんだけど。生活なんて変える必要ないじゃん。キミはキミのまま生き続ければいいんだよ。他の人とキミは違うんだから。言葉だって負って考えないで慎重って思えばいいじゃん。そしたら正なんて無鉄砲っていう言い方だってできるんだよ。誰の人生も甘くないよ。外面だけみて判断しちゃダメだよ。いつも明るい人なんてのはいるわけないじゃん。

good-day0204
質問者

お礼

確かに今のままの自分を無理やり変える必要性はないと思いますが、やはりうまくいく人や、友達が多くできる人、円満な生活にはあこがれます。つまらないより円満しているとこは誰でもうらやましくなるとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32740
noname#32740
回答No.6

まずは「自分自身を受け入れる」ことから始められてはいかがでしょうか? 自分の好きになれないところ、長所など人には誰でもあります。 友達の問題もまずは今の自分を受け入れることから始まると思いますよ。 「負」というのは今の自分の恵まれている点を見ていなさ過ぎです。 毎日ニュースを見ていますか? 生命があり、怖い事件に巻き込まれることもなく、目が見え、手と足があり、健康であることが(病気をされていたらごめんなさい。でも私も病気をしています。)どれだけ幸せなことかもっと情報を仕入れたほうがいいと思いますよ。 今をもっと楽しんで下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.5

人生は変わらないけど、考え方の癖なら変わると思います。 普通に大学も行き、バイトもしている。すばらしいです。 大学は3年なのでサークルは入れないとしても、友達は作れると思います。努力しだい! できない「言い訳」だけ考えるのはやめましょうよ。 「できる方法」を考え、実行するために時間と頭を費やすほうがよほど賢い。 人生は変わるものじゃなく変えるもの。 よくあるたとえで、コップの水半分が「あとこれだけしかない」「まだこんなにある」という捉え方、その思考の転換さえ心がければ、目の前が開けますよ。

good-day0204
質問者

お礼

参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.4

>どうしたら人生変わりますか? 変わるのではなく 変えるのです 変えるには 待ってても 何も変わりません 待つことは 誰にでもできます 自分から行動を起こし 変えて行くのです それとも 一生 何でも待つ人生にするのでしょうか 選択するのは あなたです ( ^◇^ )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問者様が「負」と感じる要因はなんなのでしょう?何と比べて「負」なのでしょう? 私は自分の夢があったにも関わらず夢へ通じる大学を捨て、彼氏が受ける大学を受けて彼氏と同じ大学へ行きました。大学生活は勉強面で頗るつまらなく、あまり行きませんでした。友達もちっともできず、サークルなんて見向きもしませんでした。ですのでバイト三昧でした。しかし、卒業が危うくなり、3~4年で苦しい毎日を送りました。そのせいで唯一の居場所であったバイトも辞め、私って駄目人間だなと苦しみました。 なのに私は自己嫌悪に陥りながらもどうにかこのネガティブなループから脱出する手段はないかと手探りでした。卒業ギリギリで就職が決まったもののしっくりいかず僅か半年で辞めてしまいました。 ところが職を失ってからフリーターとなってアルバイトを始めてから急展開しました。仕事は私にとても向いていたし、上司から責任のある仕事を任されたりと毎日がイキイキとしていました。 どこでどんな風に抜け出せるかはわからないですが、動きが止まらない限り大丈夫です。全力疾走する必要ないし、無理に走ろうともしなくていいと思います。いつか「あ~若かったなぁ」と感じるときがくると思いますよ。 いい方法、それは止まらないこと、動き続けることだと思います。

good-day0204
質問者

お礼

とまらないことですね! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.2

今までの人生経験で人生がガラリと変わるとき、それにリンクして変わるものが有ります。それは・・・人間関係です。 つまり新しい出会いです。 別に恋人の事とは限らないですよ。 新しい師匠であったり、新しいライバルであったり、新しい仲間であったり、 新しい敵であったりです。

good-day0204
質問者

お礼

人間関係増やすのは難しそうですね。。 なにか今とは違う行動が必要だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生、世の中のこと。

    人生、世の中のこと。 今年度で大学を辞める者です。 高校生くらいのころから、軽い鬱症状があり、今は双極性障害となっています。 高校の時から、「なんて世の中は理不尽で辛いことばかりなんだ」と悲観的になっていたんです。 大学は楽しいと聞いていたので、一人暮らしも始まるし楽しみだと、思っていました。実際、新たな生活が始まって数か月のうちは楽しかったです。友達もできたかと思いきや、いつの間にかみんな疎遠になり、アルバイトでは、僕は吃音もちなのですが頑張っているのにお客から「なにどもってんだ」みたいな顔をされたり、なにも悪くないのに怒鳴りつけられたり、店長が変わってからはセクハラやパワハラを受け、そこは辞めました。 サークルに入りたかったのですがうちの学校はメンバーが少なく活動していなかったりみんなやる気がなかったりで入れませんでした。サークルにバイトに勉強に遊びにって、楽しい生活を思い描いていた自分が馬鹿だと思い知りました。 まさか、躁うつ病になって、過眠という寝すぎる症状も出て、学校を辞めることになり、バイトも続けられないこんな情けない状態になるなんて自分が、世の中が、神様が憎いのです。なにより、ふがいない自分が嫌です。 心が強かったら、ストレスの耐性があったら、今みたいに太って、寝すぎて、眠れなかったり、吃音にならなかったり、バイトも普通にできて普通に卒業できていたんだって・・・。「人には人の人生があるんだ」と言い聞かせますが・・・。 ほとんどの人は理解がなく「病気とか関係ないだろ、やせろよ」とか「甘えてるだけなんだよ」などもう、同い年だったらブチ切れてると思います。 世の中ってなんでこんなに理不尽で不公平で、辛いことばかりなんでしょう?  

  • 人生について

    今、嫌なことが頻繁に起きていて、毎日辛いです。 家族と喧嘩したり、仕事で嫌な思いをしたり... この負のサイクルから抜け出す方法は何かありますでしょうか?

  • さびしい人生

    今、携帯電話の着信メールを確認したところ、10月に入って 誰からもメールをもらっていません。 メーリスやメルマガ、自分から送ったものに対しての返事のメールは ありますが、もし自分から送らなかったらゼロでした。 9月に関しても同じようなものです。 このようなこともあり、自分って誰からも求められていないなー って思います。 一応、来年から社会人で忙しい毎日だと思いますが、 時間を持て余している大学生活の最後でこれだとなんだか さびしくて仕方ありません。 みんなこんな感じなのでしょうか? そんなことないと思いますが・・・ 一応、バイトもサークルにも所属しています。 バイト先ではバイトの人としゃべったり割と楽しくしています。 サークルは最近行っていません。。。途中から入ったため、 周りの人となかなか馴染めず今に至ってしまいました。。。 あと、友達は少ないです。けれど、友達と遊んでいるときは非常に 楽しいです。でも、友達も忙しそうなので邪魔できません。

  • 最悪な大学生活について

    大学4年です。正直たいして楽しくもない大学生活でした。最初は普通に生活していれば楽しくなると思っていたのですがそういきませんでした。入学早々、飲み会の雰囲気についていけない。附属生やモテ系の人たちが多く合いませんでした。サークルも入りました。そこは非常に大変なところで、クラスも行かなくなるほどで。しかも差別や嫌がらせがひどく精神的におかしくなりました。そこでは1人しか友達ができませんでした。自分はその人と一緒にそこを辞めました。 気付けばクラスにも親しい人がいない状況。やっと話せるようになった友達も急に離れていきました。もちろんコンパなんて呼ばれません。 そこでなんとかしようともう一度、サークルにはいりました。ですがそこも活動なしで消滅。バイトも新しく始めましたが、そこでもいじめに合いました。そんなこんなで現在4年。 今思うと今までの学校生活いつもこんなサイクルです。まったく友達ができないんです。なぜかはわかりません。クラス替えなどはいつも一人になったり、ある持ち上がりのクラスに一人放り込まれたり。 そこで話しかける人もいるでしょうが、私はあまりに辛くてできませんでした。特にもうグループができているのに自分は一人なので。よく話しに聞く助けになってくれるような人なんて現れません。 結局学生生活いつもつまらないと言って終わるんです。どうしようもありません。そういう運命なんでしょうか? また大学4年からサークルにはいるなんておかしいですよね?やっぱ自分はあきらめ切れないのでなんとかしたいんです。

  • 人生が楽しくないのです

    大学1年、親元を離れ関東で一人暮らしをしています。 大学で友達と呼べるような人がいません。 私は人付き合いが下手で、 親友と呼べる友達が1人いるのですが、 その人とくらいしか(高校では)遊んだことがありません。 高校のときとか、周りの子はいろんな人と気軽にご飯を食べにいったりしていましたが、私はその子とくらいしか遊べませんでした。 私は、その子以外の子はいくらよく学校で話している子でも、遊ぶとかご飯を食べるっていうのは気を遣ってしまって疲れるので苦手でした(グループ行動も苦手) それでも高校は楽しかったんです。 でも今は楽しくない。 とりあえずクラスの人とかとは普通に話すし、 よく面白いとも言われます(今でも) でもそれはあくまでもふざけてちょっとお喋りとかいうときだけの話で、やはり大学の友達と遊びたいとかは決して思えないんです。 むしろそんなふざけがしんどい時もある。 サークルやバイトで友達の和は広げたいんですが、うちの親がネックです。 サークルには入るな、ゼミもするな、勉強しなさい。全部私に指図をします。縛られています。 でも私が友達がいなくて寂しいとゆっても冷たい。 私は友達ができない理由を、関東人だからというひどい偏見で片付けようとしています。 関東人は面白くない、笑いのツボが違う… だから友達ができないんだと。 他にもいろんな偏見をもっています。 自分がすごく一人ぼっちな気がして、 すごい無駄な人間なきがして 生きている意味がわからなくて。 情けなくて悲しいです。 病院とか行っても無駄なんでしょうか、こういう私には。 どうしたら大学、人生を楽しいと思えるようになるのでしょうか。 まともな質問じゃないですが誰か教えてください。

  • 大学時代って人生で一番楽しめる時期なんでしょうか?

    こんばんは 精神的に弱く、ひきこもりでニートです 進学校から2浪して大学受験に失敗 大学は1年で中退、以後バイトを転々としながら今にいたる(現在26歳) 大学は行ってません。 ですが、「大学って人生で一番楽しめる時期である」 って9割の方がおっしゃります。 私はまだ社会経験がありませんが、2,3年社会経験してお金をためて奨学金を活用して、大学に行ってみたいのです。私は大学生活というものにあこがれております。 以前は精神的に病んでしまい(受験失敗から)、ほとんど行かずに1年もたたないうちにやめてしまいました。今までひきこもりだったし、大卒の肩書きも欲しいです。通信じゃむなしいんで、大学生活というのを経験してみたいんです。 このまま30歳こえて、やっぱり大学行きたかったとかいって後悔して過ごすのは嫌なんです。というか今も卒業しておけばよかったって思うんです。実はサークル活動というものにあこがれてます。ひきこもってきたので、当然友達もいないです。なので学生時代の友達もつくっておきたいのです。 質問 大学生活って人生でもっとも楽しめる時代なんでしょうか?

  • 人生をやり直したい

    僕は25才の大学生です。中学生までは普通の少年だったと思います。しかし高校生になってから人付き合いが苦手になり、友人と遊んだ記憶がありません。大学生になってサークルのイザコザから大学へ行くのが嫌になり、ひきこもりになりました。大学も留年しました。そんな生活を2、3年続けていましたがある日ネットサーフィンをしてたら物欲が湧いてきてアルバイトを始めました。それからいくつかのバイトを転々として今はとある会社でバイトをしています。そこではテレビ局に正社員として入社したのに辞めてバイトで入ってきた人、大学と並行して専門学校にも行っていた人、かつてプロのミュージシャンだった人など色々な人がいます。僕は高校時代から皮肉屋で人を馬鹿にして生きてきました。しかし今になって自分が一番馬鹿だったことを実感しています。この年で大学生をやっていると言うと皆不思議がります。周りの人が頑張って人生を生きていた間、僕はただひたすらパソコンと向い合って怠惰な毎日を送っていただけです。皆と話す度に後悔の念がこみ上げてきてどうしようもなく辛いです。話し下手で仕事も出来なくて、それでも優しくしてくれる会社の人達に申し訳ないとも思います。 僕のような経験をされた方はいらっしゃいますか?もしよろしければ昔はどんなだったのか、今何をされているか、教えていただきたいです。また他にも何でも構いませんのでコメントしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • どういう風に人生を歩むべきか?

    現在大学3年の男です。どういう風に人生を歩むべきか迷ってます。 大学に一応通ってはいますが、仲の良い友達もあんまりいない し、恋人もいません。普通の大学生であれば、サークルに行ったり アルバイトに行ったり、旅行に行ったり、楽しんで生活している と思います。 ですが、自分はそれと真っ向逆の生活をしていて、 ただ単に、学校の行き来をしているだけです。 正直、何をしに学校へ行っているのか、 何のために生きているのか意味が見出せません。 もっと一般的な幸せを得てみたいと思うのです。 たぶん、サークルとか人と触れ合うことを するべきなんでしょうがその一歩が踏み出せません。 何かにつけて理由をつけて、面倒を避けたりしてしまいます。 この悪循環を取り払うにはどうしたらいいんでしょうか? こんなつまらない人生であれば、これから先このまま 生きていくのはキツイです。 自分で前を向いて楽しく生きて生きたいのでアドバイスお願いします。 (長文を呼んでいただきありがとうございました)

  • 大学で一人ぼっち・・

    僕は今年で大学3年になった者です。 今更ですが友達が全くいません、 講義も休みがちで単位は進級ギリギリという感じでした。もっと早く何かしておけば良かったと後悔しています。 とりあえず友達や何か居場所が欲しいんですが今から作るのは無理でしょうか? 前も同じ相談したんですがうまくいきませんでした。ゼミ、サークル、バイト、講義等がありますけど 今からでもできそうなことってありますか? 色々書いてしまいましたが何かアドバイス くれるとうれしいです

  • 大学生活が…

    こんにちは。私は現在札幌の大学に通う大学1年生です。もう大学に入ってから半年ほどたち今の生活にも慣れてきました。しかし、サークルに入らずに週2でバイトをしているのでなかなか大学生活を楽しめていません。サークルに入ろうと思っても今からだと入るのは空気的にまず無理です。そこで質問なのですが、どうすれば今の生活を楽しくできると思いますか?そんなことは自分で考えろとお思いになるかも知れませんが、サークルに入る以外での選択肢が見つかりません。どなたか知恵をお貸しください。ちなみに僕は工学部でバイトは家庭教師なので女子の友達もいません…

このQ&Aのポイント
  • 結婚11年目の41歳男性が妻との関係が悪化しており、ダンマリの妻との話し合いができない悩みを抱えています。
  • 2年間会話がほとんどなく、妻からの指摘を了解するだけがコミュニケーションになっている状況です。
  • 妻は話し合いの場で圧を感じてしまい、ダンマリになってしまいます。どうにかして話し合いができる方法や別の解決策はないでしょうか。
回答を見る