• ベストアンサー

旦那が降圧剤を飲んでるけど、妊娠に影響は・

rrrrubyの回答

  • ベストアンサー
  • rrrruby
  • ベストアンサー率27% (55/197)
回答No.1

>医師には相談は可能なんでしょうか? 可能だと思います! 薬に関しては、ここで医師以外の方から「こうだ、あぁだ」といった中途半端な回答を貰うより、直接医師に聞かれた方が安全だとおもいますよ♪ 掛かりつけの婦人科を持つことも大事だと思いますので 体の事は専門家に聞いた方がいいと思います。 私も一昨日、婦人科で血液検査・ガン検査してきました。 (ピルを飲んでるんですが、年末から子作りしようと思ってます^^) 薬の副作用とか、やっぱり気になりますよね。。。 素敵な赤ちゃんに恵まれる事を祈っています! 頑張ってくださいね。^^

pupui88
質問者

お礼

ありがとうございました!なかなか、旦那さんは無口なタイプで言いにくかったんですが勇気がでましたありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高血圧(降圧剤)について

    高血圧(降圧剤)について質問指せて頂きます。 10年近く高血圧で薬を服用しております。最近になり担当医師が代わったところ、今まで朝晩2回服用していた降圧剤(アダラートCR20)が朝1回に変更になりました。医師の話しでは「血圧が下がり過ぎるのもよくない」との事です。薬が減った事は喜ばしい事なのですが、ここ1ヶ月あまり早朝の血圧が以前より高い気がします。以前までは(2錠服用時)早朝の血圧が135ー85位でしたが最近の早朝血圧は140ー90位です。次回の定期健診には曜日を変えて受診(医師も違う医師です)し、確認してみるつもりてすが、降圧剤が減った事と早朝血圧が高めに出ている事は何かしら関係はあるのでしょうか?心配するところです。

  • 降圧剤について

    10年間服用している降圧剤を変え血圧は安定していくものでしょうか? 現在、ACE阻害薬(タナトリル)とカルシウム拮抗剤(アムロジン)を服用しています。 最近、神経内科で手の振るえ等で受診した際、「降圧剤を変更してみては?内科の主治医に相談してみて下さい」とα遮断作用とβ遮断作用を合わせ持つお薬(アロチノロール)を処方されました。 近々に内科の主治医へ相談しに行く予定ですが、10年間服用している降圧剤を変更する事により、今より血圧は安定する可能性はあるのでしょうか? 現在の血圧はタナトリルとアムロジンを服用して135-90位です。

  • 降圧剤の服用について

    齢70歳を超え、最高血圧が170台になったので1年半前から降圧剤の処方を受けています。 降圧薬のお陰で、直ちに最高血圧が150以下(最低血圧90以下)に下がり、何の体調異常も無く暮らしています。 最近の事ですが体重を4か月で4Kg程度減らした(66Kg⇒62Kg-158Cm)事も影響するのか、140台/80台であったものが120台/70台を計測するようになり、低血圧になってしまうのではと思い毎日服用している降圧剤(アイミーブを朝1錠)を、せめて隔日にしようと思っていますが如何でしょうか?。 この、2週間くらい前から服用間隔を3~4日にして試していますが、最高が150を超える事は有りません。(150を越えたら服用しています) ※血圧計測は、オムロン製の腕巻型のもので3時間おきくらいに計測し記録しています。  (とんでもない値になっているといけませんから) 当然の事ながら、家庭医に話すと、ウチの血圧計はン百万円、あなたの物はン千円などとかわされ、120を切るようならば相談するようにと言われましたが、そもそも当初から降圧剤の処方は受けたものの、減量だの運動などと言った自助努力の指導はは全く無かった訳で、このお医者さんは薬を服用させるだけで良しと考えているとしか思えませんので、少し不満が有ります。

  • 降圧剤

    降圧剤についてです。 数年間、服用していた降圧を試しに1種類だけ変えて10日間、血圧の様子をみようとと言う事になりました。 まだ服用を始めて4日目ですが、今までのよりは…? 降圧剤と言うのは、変えても大丈夫なもの なのでしょうか?

  • 降圧薬を沢山飲んでいますが

    73歳男性で起床時血圧は130~145/65~75です 題記のように、降圧薬を沢山飲んでいます 朝食後、ブロプレス12mg、アテレック10mg、ナトリッックス1mg、デタントールR3mg、ラシックス20mg、夕食後アテレック10mgを3年以上服用しています *先日TVで、降圧薬はできるだけ、のまない方がよい/脳梗塞、心筋梗塞の患者は、降圧薬をたくさん服用している人が多いと・・・医師の中でも、すぐやめるべきと言う人もいるし、理想的には血圧は低い方がよく、140~90で高血圧という診断するというだけで降圧薬処方をするべきではないという記述もあり、2012.9心電図異常なし、頭部MR異常なしですが、処方医に投薬を減らしたいと希望すべきでしょうか 

  • 降圧剤の副作用はあるのか?

    数年前より、高血圧の者です。 平均上が155 下が100。 自覚症状は、頭痛、肩こり、胸の圧迫感(心臓肥大です)など。 もちろん少しの運動でも息切れをします。 今のところ、降圧剤は服用していませんが、すべきでしょうか。 そこで、お聞きしたいのですが、降圧剤を服用していたにも関わらず、脳出血など、重大な体調に至った人がいるのかどうかです。 降圧剤の副作用というべきか、限界というべきか。 降圧剤を服用していても、回避できなかった高血圧の症状など。 そういったことがあるのかないのか、ご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 降圧剤について

    慢性腎臓病(GFR推算値52.3)に伴い、降圧剤を服用しています。 腎保護作用のあるACE阻害薬、ARBが良いと言われてますが、 私が服用している アテレックとミカルディスは、前記に含まれますか? それとも違いますか? 違う場合、医師に言って薬を変えてもらうべきでしょうか? ちなみに血圧は薬服用後125-85程度、クレアチニンは1.0と1.2を行ったり きたりです。 48歳 男性 HbA1c 5.3%、 LDL 80、  体重 70(身長173)、 尿蛋白 - 尿素窒素 16、 尿中アルブミン 2.9、  尿酸 6.5  です。 よろしくお願いします。

  • 降圧薬の選択  降圧薬 高血圧

    高血圧で降圧薬を処方される場合、同じような患者でもクリニックによって薬が異なります。  心臓病の薬や抗凝固剤を飲んでいる場合は別として、一般的に、軽度高血圧の若年者にはこの系統の薬、高齢者で中等度以上の場合はこの系統の薬といった判断基準のようなものはあるのでしょうか。  

  • 降圧剤服用と酢の常用(飲用)は良くない?!

    高血圧症で毎日降圧剤「ブロプレス4」を一錠服用しています。 最近、黒酢が健康に良さそうなので水で薄めて飲むようにしました。 ところが、降圧剤を飲んでいる場合は酢はなるべく取らないほうがいいという話を複数の方から聞き、少し不安になっています。 今度の診察までにまだ大分時間があるので、その前に医師、薬剤師さんか、詳しい方のご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • 降圧剤やめると

    例えば140/95くらいで降圧剤を飲み、 血圧を正常値に維持してたが、急に内服を辞めた場合、血圧は以前の140/95に戻るだけですか?リバウンドのように前より高い事態になることもありますか? 生活習慣はずっと同じということでお願いします。

専門家に質問してみよう