• 締切済み

四輪にも乗られる方、回転合わせできますか?

最近車をMTに変えたのですが、回転合わせができずに困っています。 バイクに乗る際は当然回転合わせをしますが(というかしないとまともに走れませんが)四輪でやろうとすると難しいですね。ブレーキを踏みながらアクセルを煽るわけですが、アクセルを煽る際にブレーキも強く踏み込んでしまうのです。 車にしか乗らない知人に聞いてみたところ ・フルブレーキング時しか回転合わせはしない ・街中で走る際に使うテクニックではない(走り屋やるの?と聞かれた(笑 ) ・一般走行で使わない とうような否定的な?回答で驚いてしまいました。 バイクと同じ感覚で街中を流すような状態でもシフトダウン時に回転合わせをしようと思っただけなのですが・・・。 車にも乗られる方で、回転合わせをする方いらっしゃいますか? コツとかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#21476
noname#21476
回答No.7

・・・・ヒール・アンド・トゥの話については、いままで回答頂いた方々がお答えしておりますが・・・・・。 実は、私も良くやります。街乗りでも、高速道路やワインディングでも(サーキットはまだ経験がないので・・・)。 こちらにも、同じような質問があります。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2143839 実は、私自身も数年前まではスーパーカブと四輪を併用していたので、クラッチレバーのないカブの場合、回転合わせを行う事は必須だったのです。 僕の経験からですと、あまりスピードの乗ってない時(例:3速30km/hからのシフトダウン等)に無理に行おうとするとそのような現象は往々にして起こります。なので、あまりにスピードが乗ってない時は、シフトダウンはせずにそのまま減速して、コーナー(交差点)を曲がりきった所で適切なギアに入れて再加速、という事をした方がスムーズだと思います。 もっとも、私はブレーキを踏まないで回転合わせのシフトダウンのみで減速する事もあります(高速道路の本線料金所等)。 それから、4輪は2輪とは違って、Hパターン採用車種がほとんどですから、5→3→2とかってシフトダウンもできてしまいます。なので、このような操作で対応してみるのも手かとは思います。 ちなみに、ヒール&トゥを知らない大多数の方はシフトダウンによるエンジンブレーキを使わないか、クラッチをごくゆっくりと繋ぐ事で対応しているものと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • davinnchi
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.6

ミニクーパーに乗っています。ええしますよ。助手席に奥さんが乗っている時にも、スムーズな原則方法として「ヒールトウ」しています。しかしながら以前乗っていたMR2(240馬力のスポーツカー)では上手く出来ませんでした。だって、ブレーキに力が入り上手く出来なかったからです。けど気づきました。カーブ直前のブレーキをかける限界点はもっと奥にあり、相応のスピードが必要だと。でも納得がいきません。そこでブレーキパッドの交換と、ペダルの位置調整で解決することにしました。そこからは上手く出来ましたよ。ミニのほうがはるかにしやすいけどね。どんな乗り物でも、その味付けってあるんで、自分好みに合わせていくのがチューニングだと思います。わたしは肯定派です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjie
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.5

すいません。 NO、3です。 「ヒール&トゥ」の訂正です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.4

ブレーキを踏みながらアクセルをあおるってことですよね。 そのテクニックを「ヒールアンドトゥ」といいます。 街中で普通に車で走るときはブレーキはブレーキ、シフトダウンはシフトダウンで別個で行いますね。 (もちろんお互いが連携して行いますが) エンジンの特性やギヤ比の違いがありますから無理にブレーキ踏みながらアクセルあおらないでも走れますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjie
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.3

こんにちは。 「回転合わせ」=「ダブルアクセル」の事ですね。 車では「ヒールトゥノーズ」とか言いますよね。 アクセル・ブレーキの遊び、調整しましたか? ノーマルのままだと、吹かす量(踏み込む量)が多いですから、 そりゃやりずらいでしょ? 「ヒールトゥノーズ」は、ブレーキをノーズで踏む人が多いです。 その辺の事、理解してから 再度チャレンジしてみて下さい。 できればダブルアクセル等しないで、 静かに運転なさってもらえると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ヒールアンドトウですね。 まぁ車のミッションはどこからでもニュートラルに入るので、普通は使いませんね。 停止するときはブレーキ→ある程度速度が落ちたらニュートラル、こんな感じですが。 ヒールアンドトウは通常つま先でブレーキ、かかとでアクセルをあおりますが、足元の狭い車ではつま先内側でブレーキ、外側でアクセルということも出来ます。 だからと言って四輪車で回転合わせてのシフトチェンジはしないか?というとそうでもありません。 トラックでは上り坂でなるべく速度を落とさないために、段々遅くなっていく車速に合わせてのシフトダウンが必須です。 後、シンクロがへたった車ですと、ヒールアンドトウまではしないでも、右左折時にアクセルをあおる方がスムースに運転できる時もあります。 ミッションの形式が違うので、仕方ないですね。 こつは・・・バイクと一緒で回転数と車速が肌で感じられるようになれば出来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.1

それってヒール&トゥのことですよね? そんなのやりませんし、できません。 必要性を感じたこともありません。 マニュアル車はトランポのハイエースと仕事でトラック乗ってました。 やろうと思ってもぺダルの高さが合わないわな。 四輪で回転あわせているのを聞くと、ちょっと品が無い運転に思えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回転合わせ→シフトダウン。コレであってるんでしょうか?

    はじめまして!初めて質問させていただきます。 実は先日CB400SFを買いました(NS-1からの乗り換え)。ずっと2st原付でしたので、久しぶりの中型4stはエンジンブレーキが凄くてびっくりしました。 そこで質問なのですが、シフトダウンのときにエンブレを弱めるためにアクセルを軽く煽ってシフトダウンしますよね?今実際にやっているんですが、完璧にあわせることって出来るものなんですか? 自分がやると音は表現が難しいのですが『ブンゥウ~~ン、ブンゥウ~~ン』みたいになります。タコメーターの動きは一度1200~1500rpmほどあがって、ほんのちょっと落ちたところでシフトダウン(クラッチミート)→ミートしたとき、一瞬ミートさせた回転でタコの針の動きが止まり、その後スーっと落ちます。これであってるんですか? それとも、ミートしたときも綺麗に下に流れないとダメなんですか?自分がやろうとすると回転があがりすぎているせいか、ミートしたときに一瞬ほんのちょっとだけ加速してしまいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いします・・・。

  • 運転技術

    つい先日卒検合格し、CB400SSに乗り始めました。そこで走っていて疑問に思った点を質問させてください。 (1)走行中(3速や4速)に1つ下のギアにシフトダウンすると“グオーォン”とエンジンブレーキがかかるんですが、自分は公道で赤信号が先のほうに見えると、このエンジンブレーキを多用してしまいます。それで徐々にスピードを落とし、前後輪ブレーキはそれこそ最後の最後(完全に止まるとき)になって使います。これはバイクに優しい走りといえるのでしょうか?? (2) シフトダウンする際にきついエンジンブレーキがかからないようにするために、シフトダウンする際は「軽くアクセルを煽る」とokwebで見ました。教習所ではせいぜい二、三速どまりなので「シフトダウンのときは軽くアクセルを煽る」ということは初めて知りました。流れとしては、1アクセルを戻す⇒2クラッチ握る⇒3シフトダウンする⇒4アクセルを軽く煽る⇒5クラッチつなぐ でいいのでしょうか?個人的な疑問としては3,4は順番が入れ替わっても良いのかが疑問です。 (3)CB400SSのカタログに載ってるエンジン性能曲線図にトルクと出力の曲線があったのですが、どちらも6000回転あたりがMAXのようでした。自分はトルクとか出力のことなどはわからないのですが、エンジンのためにはこのあたりの回転数までまわしたほうがいいのでしょうか?でも1速や2速でこの回転数まで引っ張ると、エンジンの音はけたたましくなりますよね?逆にエンジンをいじめてそうなのですが・・・。今は新車なので、3000回転あたり毎にシフトアップしてます。 お礼の書き込みなど遅くなるかもしれませんが 以上三点長文失礼しました。

  • ATのシフトダウン

    四輪AT、バイクMT乗りです。 バイクでシフトダウンする時、回転数を合わせるためクラッチを切ったときアクセル空ぶかししているのですが、 AT四輪車でODスイッチ押した時などに空ぶかししてもいいものなのでしょうか? 車にダメージなどあるのでしょうか? 空ぶかししないでギヤを下げるとショックが気になるのですが…

  • シフトダウン時の切り替えの順番について

    MT車でのシフトダウン時の切り替えの順番についてなのですが、教習所ではシフトダウンではギアの切り替えは5→3や4→2のように数字の順番を無視して下げていいと言われましたが、私の見間違いでなければ車のマンガではフルブレーキング時に5→4→3のように素早くですが順番に下げています。 順番に下げる利点としてクラッチにダメージを与えるのを抑えるためぐらいにしか考えが思いつかないのですが、強いエンジンブレーキを素早くえようとするならば5→3と下げる方が効率がいいと思いますが間違いなのでしょうか。 シフトダウンを順番にする利点をお教えください。

  • 公道のヒール&トウについて

    最近、ATからMTに乗り換えた者です。 毎日の通勤時に長いやや急な下り坂から90度に上るコーナーがあります。 三速で下ってブレーキ、ニュートラル、アクセル煽って、二速にダウン、軽くアクセルを当てながら曲がる。とやっておりますが、二速にいれるニュートラルでの空走りでスピードがでてやや怖い思いをします。ブレーキを入れすぎると車の流れが速く追突されそうです。 ここでブレーキ踏みながらシフトダウンできればなあと思いますが、数々のスレを拝見させていただくとH&Tは必要ないとの意見が多く思われます。 安全かつスムーズに運転したいのですが、皆様のご意見を賜りたくおもいます。

  • なぜアクセルを離すのか?

    MT車でシフトアップ、シフトダウンに関わらず クラッチを踏むときはアクセルから足を離し、 そして、クラッチをつなぐときにクラッチペダル から足を離しアクセルペダルを踏みますよね? シフトアップの時は回転数が下がるのもんなので アクセルを離せばいいと思うのでうすが、 なぜシフトダウンの時にアクセルを離すのですか? シフトダウンした場合すぐにアクセルを 踏み回転数を上げすぐ加速できるように してはだめなのでしょうか? お願いします。

  • 減速時の燃料消費は?

    思い違いならスミマセン。 車やバイクでシフトダウンしてエンジンブレーキで減速させる(アクセルは閉じてるものとします)と回転計の数値は上昇しますよね。 その時の燃料の消費量はどのようになっているのでしょうか?回転が高ければ燃料を消費しているようにおもうのですが。 またEFIとキャブでも差はあるんでしょうか?

  • ダブルクラッチとは何ですか?

     車のことがよく分からないので教えていただきたいのですが MTでの話ですが僕は車の免許を取ってすぐぐらいからなんですが、例えば 交差点に入る前に40キロで走っていたとします。  交差点を曲がるとスピードが落ちてしまうし、シフトダウンする前に 必要も無いのにエンブレがかかってしまい、シフトダウンしてからの加速が しにくくなってしまうので本を見たりではなく、全くの我流でしたが シフトダウンの前に軽くアクセルを踏んで回転数をちょっとだけ上げて シフトダウンしていました。  以前からちょくちょくダブルクラッチというものを見る事があったのですが 周りに車に詳しい人がいないのでよく分かりません。  4速で走行、3速にシフトダウンしたい→クラッチを切ってニュートラルにして クラッチをつなぐ→クラッチを切って3速に入れる(先にアクセルをあおる?)  これであってるんでしょうか?ここで質問なんですが、  (1) ダブルクラッチは僕がやっていた回転数を合わせるのと、どういう違いが    あるのでしょうか?また、どちらが負担が少ないのでしょうか?  (2) 僕がやっている回転数合わせをする時アクセルを踏んで回転数を上げて   アクセルを離してからシフトダウンか、踏んだままシフトダウンのどちらが   よくてダメージが少ないのでしょうか?(僕は離してからやっています)  よろしくお願いします。m(__)m

  • シフトダウンがど~~しても出来ませんッ

    定速で走ってる時にただ回転数を合わせるだけなら出来るのですが、 フロントブレーキをかけながらアクセルをどうこう…というのが出来ません~。 信号の手前で軽やかにふぁおーんふぁおーんと落としてる人を見ると、何かサマになってるように見えます。 真似してみようと思うのですが、リヤブレーキのみで停止する時しか出来ないです。 なにかいいコツはないものでしょうか。 練習法など…。 ミニサーキットに行ってみたいと思ってるのですが、これは必須のテクニックでしょうか? 覚えてないとサーキットには行けないんでしょうか。 え~、でも、GPライダーだってブレーキングの時あおってないじゃないですか~。 ややや、サーキットどころか普通に交差点で困ってしまう有様なのです。 交差点を曲がる際は、(1)曲がる手前で減速しきって、ギアチェンジを終わらせてから曲がるか、 (2)減速中にシフトだけパタパタと落として、曲がってる最中に一度だけアクセルをあおって合わせるか、 (3)エンジンブレーキやリヤブレーキでゆるゆる~と減速しながらシフトダウンするか、 (4)むぎゅぅ~とブレーキングしながらシフトダウンして、アクセルをあおらずにゆるゆる~とクラッチを繋ぐか、 (5)高いギアのまま曲がりきって、後から「うわ、出力足りね」ってなってシフトダウンするか、 そんな感じです。  

  • シフトダウンについて

    こんにちは。 MT車のシフトダウンについてお聞きしたいことがあります。 MT車の場合、ある程度速度が落ちてくるとシフトダウンを すると思います。 エンジンの回転数が高いときにいきなり低いギアに いれるとエンジンに悪そうなので、私の場合シフトダウンは いつもフットブレーキで減速して、少しふかしてから行っています。 しかしフットブレーキを使わずに、エンジンブレーキだけで かなり減速できると聞きました。 そのような場合、やはりエンジンの回転数が自然と低くなって からシフトダウンするのでしょうか? 下り坂でスピードが出ていても、エンジンの回転数が低ければ ブレーキを踏まずにギアを落としても問題ないということでしょうか? 普段あまり車を運転する機会がないため、おかしな点もあると 思いますが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子供の洋服を買いすぎてしまう母親の悩みについて考えます。定価ブランド服から中古まで、幅広い選択肢で買い物依存症になりかけているのではと心配。娘の好みも影響し、ワクワクと後悔が入り混じる複雑な気持ちになっています。
  • 子供服の買い物依存症に陥ってしまった母親の悩みや心情を考えたい。定価ブランド服から中古まで、幅広い選択肢で買い物をしてしまうことに後悔や複雑な気持ちが入り混じっている。娘の好みも関係しており、夫の理解も得られずに悩んでいます。
  • 子供服の買いすぎに悩む2歳の女の子の母親。幅広い選択肢で買い物依存症になりかけているのではと心配。娘の好みも影響し、複雑な気持ちになっています。夫の理解も得られずに悩んでいますが、クローゼットがいっぱいになる充実感もあると話します。
回答を見る