• ベストアンサー

韓日辞典のひき方

ol_loの回答

  • ol_lo
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

こちらに辞書の引き方=並び順が載っています。

参考URL:
http://sononi.com/kc/jp/hatsuon/0160jisho.html
kim-ina
質問者

お礼

こんなサイトがあったんですね。早速見て、お気に入りに登録しました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 韓日・日韓の辞典について

    仕事で韓国に行ってからというもの すっかり韓国にはまってしまい 韓国語を勉強しようと思っています。 そこで韓日、日韓それぞれの辞典を ざっと探したところ、版が古いものしか 見当たりませんでした。 お勧めの辞典とかありますか? (できれば最近のものでIT用語などが 載っているようなものを探しています)

  • サンスクリット語のアルファベットを教えてください

    サンスクリット語の「あ」~「うん」までのアルファベット順を教えてください。 調べたんですが、母音と子音で分かれていて、アルファベット順番にちゃんと並んでいるものを発見できませんでした。

  • 朝鮮語辞典とニューエース(New Ace)で迷っています。

    こんにちは。 韓国語の学習をしておりまして,辞書の購入を考えています。 そこで朝鮮語辞典とNewAceとで迷っています。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが, NewAceは,日本語学習者向けの韓日辞典です。 でも,朝鮮語辞典と同じ出版社なんですよね。。。 価格的にもほぼ半額ということで できればNewAceを使用したいと思っています。 しかし,朝鮮語辞典にある挿絵が入っていないなど 少しばかり朝鮮語辞典のほうが良い点があるようです。 朝鮮語辞典は使用したことありますが,NewAceは使用したことがないので 本当に迷っています。 どなたか両方利用なさった方,両方見たことのある方・・・ アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 韓国語の合成母音について

    書店で購入する韓国語の教材で初頭に合成母音の説明があります 見た限りイウンで始まる発音を掲示しているばかりです 実際にはカの子音と合成母音の文字 があったり(日本語の課長=クァジャンニム)ハの子音と合成母音の文字があったり (日本語の会社=ファイサウオン)それら当然のようにその後テキスト中に現れます なぜ合成母音の説明くだりでイウン+合成母音以外の文字の説明や発音をしっかり説明していないのでしょうか ※ハの子音+合成母音をフェイと発音するのは説明がないとなかなかできないと私は思います よろしくどうぞ

  • アルファベットの並び順の意味

    英語のアルファベットの並び順は ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ となっていて、母音と子音が分かれているでもなく調音位置の順に並ぶでもなく有声音無声音もばらばらです。 ギリシャ文字やキリル文字もほとんど同じ並び順ですが、この並び順に何か意味や必然性はあるのでしょうか?

  • 二十母音の引き方

    韓日辞典でシュイpタ(簡単だ)を引こうとしたのですが引き方が分かりません。シオッのところを全部見たんですが、見落としたのか見つける事が出来ませんでした。そう言えば、二重母音の語句を辞書でしらべるのは今回が初めてです。二重母音の語句はどういう順番に並んでいるのでしょう?教えてください。

  • CASIO exword用 朝鮮語辞典

    先日韓日辞書について質問し、小学館の朝鮮語辞典を購入することに決めました。 アマゾンで中古品を買うつもりにしていたのですが、カシオのexword用にCASIO XS-SH13 朝鮮語辞典というものがでていると知りました。 私が持っているexwordは電子辞書が販売され始めたころのものなので、コンテンツを追加できるような機能はありません。 この商品はCD-ROMとあるのですが、パソコンでも機能するのでしょうか。もし使用できるのであれば、こちらを購入したいと思っています。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 国語辞典の見出し語の並び順

    新明解国語辞典(三省堂)で、読みが「こうしょう」の語を調べると、並び順は、 口承、口証、口誦、工匠、工廠、公称、公娼、公証、公傷、交渉、好尚、考証、行賞、厚相、咬傷、哄笑、校章、降将、高尚、高承、高唱、鉱床 となっています。 広辞苑(岩波書店)では語の数は増えますが、順番は上記と同じになっています。 明らかに、漢字の画数順に並べられています。そこまではわかりました。 しかし、わからないのは、同じ画数の漢字の並び順にルールがあるように見受けられることです。 たとえば「交」、「好」、「考」、「行」は、すべて6画ですが、これらの並び順は2つの辞書で並び順がぴたりと一致しています。 画数が同じ漢字の並び順には、どういう決まりがあるのでしょうか。 ※すみませんが、推測ではなく、ご存じの方のみご回答ください。

  • ハングルの覚え方

    ハングルを習い始めたばかりです。 母音と子音を覚えて、濁音化を覚えたくらいです。 (今は濃音と激音に入ったばかりです) なので、 母音の「あやおよおようゆうい」と 子音の「かなたらまぱさあちゃ」が言えて書けるぐらいです。 で、ハングルは習い始めたばかりで少々不安なところがあるのですが できるだけ毎日勉強するつもりですが(短時間でも) 毎日ハングルに触れていれば、自然と覚えられるようになるでしょうか? というのも、 母音・子音共に 順番通りに覚えてる感じなので、読んだり書いたりして練習する際に、上から順に数えてって(ちょっと言葉違ってますが)読んだり書いたりしています。 詳しく書くと 子音の場合(近い文字を入力しています) かはフ なはL たはコ(本来逆向きですが) らは己 というような感じで覚えているというよりも、 かなたらまぱさあちゃ(本来右側にトがきますが) フLコ己□?人○ス(ぱだけは近い文字無かったので…) と、上から順番に覚えているという感じで この文字を読みなさい 人ト となっていたら、すぐ「さ」というよりも かなたらまぱ「さ」だ!って感じです。 上記の基本子音と基本母音の反切表のところも学習しましたが 子音も母音も同じように覚えているので 人|だったら(子音から考える事が多いですが) かなたらまぱ「さ」だ! さしゃそしょそしょすしゅす「し」だ!って感じです。 ハングル覚えたてって こんな感じでしょうか?

  • 国語辞典に出てくる順 「かいかく」「かいがい」

    「かいかく」と「かいがい」 国語辞典に出てくる順番はどうなりますか。 テキストの答えには ①「かいがい」②「かいかく」とありました。 どうして「かいがい」が先にくるのでしょうか。下記の国語辞典の説明を読みましたがその答えにいまいち納得出来ていません ・見出し語は五十音順 ・清音→濁音→半濁音の順 ・伸ばす音は「あいうえお」に置き換えられる よろしくお願いします。