• ベストアンサー

ダウンロードした音楽をCDRに

Tsanの回答

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.1

ダウンロードした音楽の出所がわかんないんでアドバイスが中途半端になりますが。 音楽CDの作成モードじゃなかったからではないでしょうか。

関連するQ&A

  • mp3ファイルをCDRに普通の音楽ファイルとして焼くことについて

    (1)mp3ファイルとして保管している音楽ファイルを、WindowsMediaPlayerやRealPlayerやJetAudioで、mp3としてでなく普通の音楽ファイルとして焼いたあと、逆にCDにあるファイルを、もう一度PC上で再生するときは、再生できるソフトというのは限られるのでしょうか?  WindowsMediaPlayerで焼いたCDRがあるのですが、上に挙げた代表的なプレーヤーのなかで、WindowsMediaPlayerとWinampでは聴けて、RealPlayerとJetAudioではきけませんでした。なぜなのでしょうか?ソフトの設定の問題なのでしょうか? (2)また、逆にCDRに焼いた音楽(.cda)と表示されています。これも拡張子なのでしょうか?よくわかりません。)をもう一度PC上に落とすときは、落とされファイルの形式決まっているのでしょうか。WindowsMediaPlayerで試すと、.wmaファイルで落とせましたが、これはWindowsMediaPlayerを使ったので、.wmaファイルであり他のソフトで落とすとまた別の形式で落とされるのでしょうか? お教え下さい。よろしくおねがいします。

  • 音楽ダウンロードで

    MP3などの音楽ファイルをダウンロードしようとするとなぜかダウンロード画面(ファイルに保存するなどあと何%などが書いてある小さな画面)が出てきません。そしてwindowsmediaplayerが開きその音楽を再生しようとしてしまうのです。なのでMP3を再生しないようにWMPを設定してもダウンロード画面は出てきません。他のファイルをダウンロードする時は普通にダウンロードされるのですが・・・ 回答おねがいします。

  • 動画をCDRに焼くやり方

    動画をダウンロードしているんですが、 容量がなくなりそうなのでCDRに焼いて残しておきたいと思っています。 動画の種類はw.mvとなっていて、 windows mediaオーディオ/ビデオフアイルと書かれています。 音楽をCDRに焼く時にwinCDRと言うものを使用していて これはちゃんと焼くことが出来、普通のコンポなどで聞くことは出来ます。 動画は無理なんでしょうか? もし出来るんでしたら、どなたか教えていただけませんでしょうか? あと、これを再生するにはどうやったら見れるんでしょうか? 全くの素人で分からない事だらけなんです。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽ダウンロード

    こんばんわ 音楽をダウンロードする普通の有料サイトで曲をダウンロードしたのですが、PCでは再生できるのですがMP3プレイヤーや、誰かに曲を送ることができません。 それは普通なのでしょうか? MP3に送ることのできるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • コンピュータに外付け用のCDRドライブを単体で音楽再生用CDドライブと

    コンピュータに外付け用のCDRドライブを単体で音楽再生用CDドライブとして利用することは可能ですか? コンピュータに外付け用のCDRドライブをPCから切り離し、CDRドライブだけをACアダプターで運用することで、MP3等にも対応できる音楽再生用CDドライブとして利用可能でしょうか? このCDRドライブには、オーディオ出力の端子がついています。 よろしくお願いします。

  • MP3→CDRへの書き込み

    パソコンにてMP3の音楽ファイルをDLしました。その音楽ソフトをCDRに書き込み普通のCDオーディオで聴きたいのですが何やらデコード?とやらをしなくては聞けないとの情報を聞きました。デコードのやりかたがわかるかたご指導お願いします。

  • YouTubeでDLしたMP4をMP3にしてCDRに焼きたいです

    YouTubeからダウンロードしたMP4をMP3に変換してCDRに焼いてカーオーディオで聴こうと思っています。MP3はパソコン上では再生できるのですが、CDRに焼けません。どうしたらいいでしょうか。 CDRと言っても空のデータCDRではなく、空の音楽録音用CD(オーディオCD)を買いました。 そして、WindowsMediaPlayerで焼こうとしています。焼く際の、「データの変換作業」までは出来ているのですが、いざCDに書き込もうとすると(もちろんオーディオデータとしての書き込みですが)、エラーになってしまいます。他にもフリーソフトでDeepBurnerというソフトや、RecordNowというソフトで焼こうとしても、同じようにエラーが出て焼くことができません。もう空のCDを3枚無駄にしてしまいました。どうしたらよいでしょうか。

  • ネットでの音楽のダウンロードについて教えて下さい。

    最近はCDではなく、ネットで音楽(MP3?)をダウンロードして聴くと聞きました。 私は今までレンタルCDしか利用した事が無いので、私もダウンロードして使ってみようと 思うのですが、まったく知識が無いので教えて下さい。 質問をまとめます。 1)どんな所からダウンロードするのですか? 2)ダウンロードした音楽ファイルはどんな機器を使って聴くのですか? 3)ダウンロードしたファイルは通常の音楽CDの音と比べて少し悪いのでしょうか? 4)CD-Rにコピーして通常のオーディオで使う事が出来ますか?

  • CDRへの書き込み

    サイズが100MB位のMP3オーディオファイル(120分ぐらい)を空のCDR(700MB)へ焼きたいのですがなぜかこのCDRが収録できるのは80分までらしくてオーディオファイルの一部を削除してくださいとでるのですがオーディオファイルは100MBなのになぜ700MBのCDRにやけないんでしょうかまたどうやったら焼けますか?

  • 音楽ファイルをダウンロードしてみたら

    よくネットから無料配布のmp3やwma形式の音楽ファイルをダウンロードするのですが、これまではダウンロードしたファイルはウィンドウズメディアプレーヤーのアイコンで表示され、それをクリックすれば自動的に再生されていたのに、昨日から同じサイトでmp3などをDLしてもふつうのファイルとしてしか表示されません(ふつうのファイルという言い方も変ですが、ファイルのプロパティでファイルの種類がmp3とかWMAとかではなく、ただの「ファイル」になっているのです)。 このファイルをクリックすると「これを開くアプリケーションを選べ」という画面が出てきて、そこからWMPを選ぶときちんと再生できるのですが、できれば以前のようにファイルをクリックすればすぐWMPが起動して音楽再生が始まるようにしたいのです。 最近新しいアプリケーションをダウンロードしたり不要なアプリケーションを削除したりしていたので、その時になにかパソコンの設定を変えてしまったのかもしれないのですが、どうすれば元にもどせるのか分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。