• ベストアンサー

代表チームの次期監督候補?

nash-sunの回答

  • nash-sun
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.3

噂があるのはデシャン、ピクシー、ヴェンゲルなどですね。 デシャンはフランスのサッカー協会から推薦があったそうです。 ヴェンゲルはアンリが残るというのであればアーセナルにとどまると思います。 個人的にはデシャンで良いんですけどね~

musan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 なんとなくピクシーの可能性が高いですね。デシャンはまだ現役といってもいいくらいの年齢ですよね。カズとかゴンちゃんより年下ですよね?指導者としての経験不足という感じもしませんか?それに日本の国民性とかサッカーに対する国民の理解とか、そのへんのことを全く知らない人では、以前のリベリーノ(清水エスパルス)とかファルカン(代表)の二の舞になりそうで・・・。

関連するQ&A

  • ベンゲル監督について

    アーセナルのアーセン・ベンゲル監督はどうして“名将”と言われるのですか? また、なぜ日本代表監督への就任が期待され続けているのですか? 日本代表監督が交代する時、絶対一度は名前が挙がりますよね。 もともと名古屋を率いていて、今は常勝アーセナルの監督で…という意味で、日本を知っていてしかも実績があるのはわかります。 どうして、日本協会はベンゲル監督にこだわるのでしょうか?

  • 何故、ベンゲル監督に拘るのですか?

    サッカーに詳しくないオジサンのファンです。 日本代表の次期監督の話題になると必ずベンゲル監督の名前が挙がるのですが、彼の魅力はどういう部分でしょうか? 以前、ストイコビッチがいた名古屋を率いて天皇杯で優勝したことは、当時テレビで見て知っていますが、当時の日本の選手たちと現在の日本の選手たちとは違うでしょうし、単に日本(Jリーグ)での監督経験ということがそれほど大きな要素とも思えないのですが、、、 ベンゲル監督が世界的にも有名な監督だということは解るのですが、“有名な監督”ということでしたら他にもいると思うのです。 ベンゲル監督の指導内容が日本代表には向いている、みたいな理由があるのでしょうか? 日本のサッカー協会やマスコミは、何故ベンゲル監督にこれほど拘るのか教えて下さい。

  • 日本の次期代表監督ブッフバルトに賛成? 反対?

    日本の次期代表監督ブッフバルトに賛成? 反対? W杯後にバタバタしない為に岡田監督の次を早めに探しておくことは賛成です。その情報が漏れることには賛否あると思いますが。 それにしてもブッフバルトですか・・・正直けっこう不安ですね。選手としては好きですが、浦和で実績を残したものの監督としてはまだまだ新米です。ブッフバルト就任に私はやや反対という立場です。監督としての経験に乏しいのでジーコと同じく、アジアでは勝てても世界で勝てるとは思えません。それならいっそのことフェラーやクリンスマンといった代表監督経験者の方がいいような気もします。日本の監督としてのブッフバルトに皆さんは賛成でしょうか? 反対でしょうか? 反対と答えた方は代わりに誰を招聘すべきかもお願いします。 フェラーやクリンスマンは冗談ですが、私はベンゲルを推します。代表を率いた経験こそありませんが、フランス、日本、イングランドで十分な実績を残してますし、日本への理解もある程度あります。年齢的にもキャリアの面でも監督としての円熟期で、日本代表で集大成を見せてくれたらな~なんて思っております。 もう一人、現ボスニア代表監督のブラジェヴィッチを招聘しても面白いかもしれません。ボスニアはプレーオフでポルトガルに負けただけだし、この方はW杯でクロアチアを3位に導いた実績があります。個人的にはベンゲルと同じぐらい呼んで欲しい監督です。オシムやピクシーは指導者として日本で結果を残してます(ピクシーは09年はリーグで9位ですが、天皇杯準優勝 ACLベスト4の成績を残してます)。ここである法則が見て取れます。日本はバルカン半島の監督と相性がいい! という法則です。いや、もうこれは万有引力と並ぶ絶対の法則です。是非呼ぶべきです。 ・・・なんてのは冗談ですが(笑) 法則は別として真面目な話、ブラジェヴィッチは候補としては悪くないと思います。他にも呼びたい方は沢山いますが、ここではこの2名を挙げておきます。もちろん、ブッフバルトに賛成の場合は候補を挙げる必要はありません。再度書いておくと、私は代表監督としての資質に疑問を持ってるだけで、ブッフバルトは個人的には好きです。

  • 反町監督がダメ監督から一転代表監督候補

    ついこないだまで反町監督はダメ監督で辞めろみたいな感じから、オシムさんが倒れて一転代表監督候補になっててビックリしました。ええええええ?何この前までダメ監督で辞めろみたいなかんじだったのに、てのひらがえし。どういうことですか?マスコミが落としたり持ち上げたりしてるんですか?オリンピックの出場権獲得して結果が全てかもしれないけど変わり過ぎのような気が。まぁ岡田さんでほぼ決まりのようですが。

  • 次の代表監督は誰がいい

    次の代表監督は誰がいいかな? カペッロとかベンゲルとか 大物がいいなと思いますが、 無責任な途中でなげだすような人だけはやめてほしい、 ザックはその点で、とても真面目で良かった、 結果を出して欲しかったけど、、、 ありがとうザッケローニ

  • 日本代表監督について

    日本代表監督について 岡田監督の後継が難航しています。 サッカーはあまり詳しくないので、素人の質問としてお答えねがいます。 外国人監督を選ぶ際、今までは日本サッカー界で実績を上げた人や、日本の実情をよく知る人が選ばれていたように思います。 一時、浦和レッズの元監督(ブッフバルト氏)や名古屋グランパスの(ストイコビッチ氏)が候補として上がりました。 私もこの二人なら申し分ないと思うのですが、今では全く可能性は無くなりました。 どうして協会は他の監督を候補にあげるのでしょうか。

  • “ピクシー”ことストイコビッチ監督が勇退…(涙)

    グランパスといえば、ピクシー。ストイコビッチ。選手としても監督としてもJリーグを盛り上げてくれた功労者。そんな彼が6シーズン率いたチームを離れ、西野さんに引き継ぐようですね。ちなみに、私はセレッソサポーターなのですが、選手時代の華麗なるテクニックを駆使したプレースタイルはもとより、パフォーマンスや荒っぽい性質含め、ピクシーは大好きです。 イエローカード出されたとき、レフリーからイエローカード奪って逆にレフリーにイエローカード出して退場させられたり…「えぇぇ」とたまげちゃいましたね。まぁ稀有な存在とはこういう人のことを言うんでしょう。ジーコみたいに日本代表監督として戻ってきてくれたら胸アツだなぁ… すっかり前フリが長くなってしまいましたが、みなさんはそんな“ピクシー”ことストイコビッチさんのどんなところ、プレー、シーンが好きですか? おすすめの試合なども教えてもらえるとうれしいです。 私からは、彼のファンタジックな部分を凝縮している有名なシーン(革靴ボレーシュート)の動画を貼ります。何度見ても「CGかっ」ってツッコミたくなるほどキレイな「ゴール」ですよね(笑)

  • 南アW杯後の日本代表監督

     少々気が早いですかねぇ・・・?でも、気になってしまって (^^;  とりあえず決まった以上、岡ちゃんには全力で現代表を南アW杯に導いてほしい!!&オシム前監督の1日も早いご快癒を心よりお祈りする次第ですが、その後の日本代表監督には、どんな方が相応しいのでしょう?  小生が勝手に思うのは、何故ヒディンク現ロシア代表監督を招聘しないのか?何か理由があるんでしょうかねぇ・・・?  1.日韓共催W杯で韓国代表監督だったから、同じ東アジアの国の監督にはなりづらい、  2.日本も毎回獲得工作には乗り出しているが、いつもライバル国に1歩先んじられてしまう、  3.条件面(金銭面?)で日本の出す条件で納得してくれない、  4.何か理由があって、ヒディンク氏側で日本を敬遠している、 ・・・小生が勝手に思いつくのはこれぐらいですが、実際どうなんでしょう?事情通の方に、基本シロウトの小生にもわかりやすく解説いただきたいと思います。  また、ヒディンク以上の適任者がいるじゃないか!!というご意見なんかも、ぜひお寄せください。エメ・ジャケ、ピクシー、ドゥンガ、ブッフバルト、etc・・・。日本人ならば反町、カズ、ゴン、井原あたりでしょうか?

  • ベンゲル監督がレアルへ、のサイトニュース

    昨日かおとといのネット上のニュースで、「アーセナルのベンゲル監督がレアル・マドリードと契約した」と、憶測ではなく断定的に書いていたような気がしたのですが、その記事を探しています。 確かレアルの責任ある立場の人の発言として「契約に向けて交渉中」とかではなく、ハッキリと契約した、または合意した、のような記事だった気がするのですが、昨日のテレビで本人が「新聞と私とどちらを信じるのですか?」と笑いながら話してました。しかし、本人の口からアーセナルに残ることを言明してはいませんでした。通訳のダバディさんが替わりに「アーセナルに残るそうです」と云ってましたが煮え切らない印象を受けました。 私は、W杯期間中は時期尚早ということで、ベンゲル監督が嘘(嘘も方便?)を云ってるような気がしたのですが。 検索しても見つからないので、誤報として削除したのかな?という気もするのですが、どなたかその記事を見た、という方、URLを教えていただけないでしょうか?決定事項として報じていたような気がするので、気になっています。よろしくお願いします。

  • A代表と五輪代表の兼務について

    自分がサッカーに興味を持ち始めたのは、ちょうどトルシエ監督時代でした。 当時はトルシエ監督が五輪代表の監督を兼務しており、オリンピックを戦っていましたが、それと同時にA代表も率いてました。 初めて知った時はそういう状態だったので、それが普通だと思っていたら実は結構特殊なんだということがわかりました。 トルシエ監督以降、兼務した人がいません。 そこで質問なのですが、トルシエ監督は自分から兼任したいといったんでしょうか?その理由とは? また、世界的に見てもこういう例はまれなんでしょうか?