• ベストアンサー

長調とか短調って?

短調とか長調って聞いた事があるけれど、何でしょうか。 また、ト●調とか、ハ●調とかって、音符で数えていく方法があったと思いますが、方法を教えてください。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

下のようなサイトで勉強できます。 他にも「楽典」で検索しますと、いろいろ出ますので、そこで勉強出来ると思います。 楽譜店等では「楽典」の本が買えます。 それでもわからなければ、専門的に教えてくれる先生がいます。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/gakuten/chapter4/index.html
BEER2832
質問者

お礼

ありがとうございました。 サイトでも勉強できるものがあるのですね。 参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

見分け方(1) 簡単に言えば…響きの質が明るいのが「長調」(音階としてはドレミファソラシド)響きの質が暗いのが「短調」(音階としてはラシドレミファソラ)です。 数え方(1) 音符を数えてト●調、ハ●調と数えるというのはちょっと質問の主旨が分かりにくいですが次のようなことでしょうか?長調は一般に「ド(=主音)」で短調は同じく「ラ(=主音)」で終わりますので終わりの(メロディー音)が「ハ」音で明るい響きならば「ハ長調」同じく終わりのメロディー音が「ト」(鍵盤楽器では「ソ」)で全体が明るい響きならば「ト長調」と言うことでしょうか?コード(ネームや和音)がハッキリしていれば「ハ」なり「ト」なりの長三和音で終われば間違いなくその調ですけれど…? 見分け方(2) 後は短調の場合には曲の中に変なところでシャープ(♯)やナチュラルがやたらに出てきますね。理屈で言うとその調の第7音(音階で言うとソの音、鍵盤上の「ソ」とは限りません)の音が本来の音よりも半音高くなるのですが…。 数え方(2) 調号の♯が1つから順に「トニイホロ、嬰ヘ」(長調) 調号の♭が1つから順に「へ、変ロ変ロ変ホ変イ変ニ変ト」と覚えるやり方もあります。 ♯と♭のカナの順は真逆なので「トニイホロヘ」「ヘロホイニト」のどちらかで覚えて前者は「へのみ」に「嬰」を後者は「へ以外」に全て「変」をつけると言うように覚える人もいます。 数え方(3) シャープの頭文字「シ」から…最後につくシャープ(1番右側についている調号の♯)がその音階の「シ」の音に当ると言う数え方。ト長調ならば「へ」の音がその音階の「シ」にあたり、ニ長調ならば「ハ」の音がその音階の「シ」にあたりますので1つ上の音が「ド」になるという数え方です。 同じく♭の場合にはその音階の「ファ」に当ると言うことになります。へ長調の場合には「変ロ」の音がその音階の「ファ」に変ロ長調の場合には「変ホ」の音が「ファ」になります。 この覚え方は一般的に「シャープのシ、フラットのファ」と習い、教えています。 音符で数えると言うのはこう言う意味ですか? ご参考までに…

BEER2832
質問者

お礼

ありがとうございました。返事が遅くなってしまってすみませんでした。 とても詳しく、専門的にアドバイスをいただきまして、恐縮です。 音楽に関してトンチンカンなので質問の仕方がメチャメチャでごめんなさい。質問の意味と合っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラシックのイ長調とかハ短調って何??

    題名の通りなのですが、多数あるクラシックの題名には、『イ長調』だとか『ト短調』だとか『ハ短調』だとか・・・・・とにかく何かいろいろあって全然わかんないんですけど、これって何なのでしょうか? 長調と短調の違いがまずわからないのと、『イ』とか『ト』と『ハ』とかの違いもサッパリです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 短調とか長調について

    短調・長調とか二長調・ハ長調とか それぞれどう違うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ♭や♯で何短調?何長調?

    昔ピアノを少しやっていた時にピアノの先生に質問しても分からなかったことを聞きたいのですが。・・・・・ ♯や♭の位置で○長調、○短調って決まってるんですよね? 例えばCと書いてあるか何も書いてなければハ長調?とか「ラ・シ・レ・ミ」に♭が付いていれば○○調なんだろう?とか・・・ パッと楽譜を見て暗い曲とか明るい曲とかの区別も付くんでしょうね。 そういう見分け方を教えてください。 嬰○○調の「嬰」の意味もお願いします。

  • 音楽の何とか長調、何とか短調がわかりません

    こんにちは。かなり音楽おんちなので変な質問すみません。普通の(?)音階ってドレミファソラシドで、これはハ長調だと思うんですが、素人の私からすると、なんでこれ以外にイ長調とかト短調とかがあるのか不思議なのです。だって、すべての音って♯、♭も含めてドレミファソラシドでたぶん表せるわけで全部ハ長調でいいと思ってしまうんですが、どの曲もすべてハ長調だと何の不都合があるんでしょうか?やっぱりかなり見当違いな質問でしょうか・・。ついでにもう1つ。作曲家が曲を作るとき、「よし、次の曲はニ短調で作ろう!」とか決めて作るんでしょうか?この質問もやはり見当違い?

  • 長調と短調の違いについて

    ハ長調とイ短調など、いろいろな調の違いはシャープやフラットを見れば、長調か短調かは判断がつきます。 しかし、その曲を勘案したときに長調なのか短調なのか、判断がわかりません。 例えば長調の場合は全全半全全全半と鍵盤が移動しますが、それはあくまでスケールの上であって、実際の曲の場合は長・短調のどちらに当てはまるのかがわかりません。 今の曲だと、一概に長調だ、短調だとは言い切れないかもしれませんが、こういう目安があって判断しているという基準があれば、教えてください。 お願いします。

  • 長調と短調はすぐわかりますか?

    お世話様です。 よくクラシック番組を見ていると、長調(明るい)・短調(悲しい)というように、音楽家の方は、曲を聴いただけで長調か短調すぐわかるようですけど、素人の私には、あまりよくわかりません。判別できる簡単な方法はないのですか。また、楽譜を少しは読めるのですが、楽譜を見ただけで、長調か短調かを判別はできますか?そして、曲の途中で、長調から短調に変わることもあるそうですが、楽譜を見ただけで、瞬時に「ここから調が変わる」というように、専門家はわかるのでしょうか? ご教示下さい。

  • ハ長調やト長調等の聴感上?の違いについて

    お世話になります。 音楽にはあまり詳しくありませんので、的外れな質問でしたら、それも指摘いただけたらと思います。 曲によって、xxxx ハ長調 ・ xxxx ト長調 とかがあると思います。 この時、ハ長調の曲とト長調の曲で何が変わってくるのでしょうか。 音の高さが変わるというのはわかるのですが、ハ長調もト長調も長調も「長調」ですので、どちらも「明るい曲」になるのだろうと思います。 短調であれば、暗い感じの曲・悲しい感じの曲になるのだろうと思います。 しかし、同じ長調どうし、同じ短調どうしで、「ハ」と「ト」が違うことで、聴き手は何を聴き分ける(感じ分ける?)ことができるのでしょうか? 「移動ド」?で、「ハ」も「ト」も、ドレミ・・・と唄ってしまえば、音の高さ以外に違いは無いように思います。 「こういう違いを聴き分ける(感じ分ける)ことができる」と言うのがあれば、教えてください。

  • 長調と短調の違い

    教えて下さい。 あと、「ヘ長調」とか「ハ短調」とかありますけど、 その「イロハニホヘト」の違いってどうやって見分けるのですか? 一瞬で分かりますか?

  • 長調・短調の書き方と判断の仕方

    保育士資格取得の為に、音楽の勉強をしているものです。 初歩的だと笑われるかもしれないのですが、質問させてください! 現在、長調・短調について独学中なんですが…和声音名のロ音【ドレミで言ったらシの音】を長調・短調で五線譜上に書く際、なぜ1オクターブ下のシから書き始めるのでしょうか?単に五線譜からはみ出てしまうから…とかなんでしょうか? 他の音はハ長調のドレミ内で書いてあるのに何でかなって。 音階を見て、五線譜上に書きなさいという問題でロ長調だけ間違えてしまって(..) 自分の中でモヤモヤしてしまったので分かるかたがいたら教えてください! また、長調と短調の調号の判断の仕方について分かりません。長調はトニイホロヘで左から♯の数が増える、右から♭の数が増える事で調号と何長調かを判断出来る事は理解してるんですが…短調はどういう風に覚えれば良いのでしょうか? 『ト短調和声的短音階の主音から主音まで1オクターブを書きなさい』という練習問題の解説でまずは調号について考えてみましょうとあって(。-∀-)手が止まってしまいました… 片方もしくは両方について分かりやすいアドバイスがあれば是非教えてください!よろしくお願いします。

  • 楽譜を見ただけで何長調か答える

    タイトルどおりなのですが、楽譜を見ただけで「これは「ハ長調だ」とか「イ短調だ」とか、どこを見たらわかるのでしょうか?♯の数とか♭の数・・と習った記憶はあるのですが、すっかり忘れてしましました^^; また「ハ長調だとドの音から始まる」とか「ト長調だったら・・」とかありますよね?それも教えていただけないでしょうか?アバウトな質問で申し訳ありませんm(__)m