• ベストアンサー

OIL交換をサボったらどうなる?

enyo-rの回答

  • enyo-r
  • ベストアンサー率21% (191/892)
回答No.5

ハッキリ言って "オイル交換は一度サボると終わり" です エンジンに挟まっている パッキンは(メタルを除く) 新しいオイルでは 油膜がある為 "はじく" のですが 劣化したオイルでは "しみこむ" のです! オイル漏れが始まったエンジンは長持ちしませんよねー。。。

tanpopotanpopo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう言えば、パッキンまでは考えなかったです。次の出張からは、この車に乗らないほうが良いかも・・・(笑)

関連するQ&A

  • 買ったばかりのデミオ。オイルのスラッジがヘドロ状に・・・。

    H16年・走行78,000Kmのマツダデミオ(DY3W/1300cc)ですが、相当長い間オイル交換がされずにオイル注入キャップの裏、そしてエンジン内部にもヘドロのようなスラッジが溜まって、オイルコントロールスイッチがダメ(ディーラーとのことでした。対策としてフラッシング&オイル交換をして、エンジン内部がある程度きれいにになってから部品交換をする予定ですが、フラッシング&オイル交換時に何かオイル添加剤で有効なものはないでしょうか?

  • いまさら!?オイル交換について

    オイル交換時期、サイクルについては何度も質問に出ているため、「いまさら」と思われる方もいらっしゃるでしょうがお願します。 CB1300SFに乗っています。5月末購入し、1000キロで初回オイル交換、エレメント交換し、次に4000キロ時にオイル交換してもらいました。(次回オイルエレメント交換予定) HONDAホームページにオイル交換についての記事があったので読んでいたのですが(車検、点検制度の変更のお知らせの中で)、水冷の251CC以上のオートバイは新車一ヶ月か1000キロの次は10000キロまたは一年となっていました。※空冷仕様車は3000キロか一年となっています。私はずっと空冷エンジンが好きで750CC.1100CCと乗りましたが、その時は3000キロか半年の早いほうで交換していました。今までの慣習で今回も3000キロで交換しましたが、もう少し距離を伸ばしてもいいのかな?と、ふと疑問に思いました。皆さんはどのように思われますか。また実際の交換サイクルを参考に教えてください。(ちなみに自動車はKカーターボ車で3000キロくらいでオイル交換しています。)オイルエレメントは自動車もオートバイも2回に1回の割合で交換しています。

  • フラッシングオイル/オートマチックオイルの交換

    走行距離18000キロの中古車ミラ13年式に乗っています。去年購入してから約1万km弱走ってます。 前回のエンジンオイル交換から5000km走行したので エンジンオイルの交換と一緒に フラッシングオイルとオートマチックオイルも換えてみようかと考えてます。 「最近エンジン音がうるさく感じるようになったことや、 エンジンオイル交換時2回に1回はフラッシングオイルをしたほうがいいんじゃないか、 また、走行距離が伸びる前にオートマチックオイル交換をしたい、 走行距離は短いが年式は古いので交換の時期かもしれない」などが理由です。 しかしフラッシングオイルをすると逆にエンジンを悪くさせてしまうことや 18000kmでオートマチックオイルの交換は早いんじゃないかとも思います。 ここで交換したほうがいいかを教えてください。

  • エンジンオイルのフラッシングは必要か。

    エンジンオイルのフラッシングではなかったですね。エンジンオイルを交換する時、フラッシングは必要なのでしょうか。というのは今日オートバックスでオイル交換した後、ゲージの根本を指して「汚れているのでフラッシングをしたほうがいい」といわれました。よろしくお願いします。

  • 新車のオイル交換について

    四輪車で一遍、約3万キロ位走行した時点でフロントメーターのオイルゲージが点滅し、すぐにオイルとフィルターを交換、しましたがエンジンに対してのダメージは出るのでしょうか、 車種はスズキのソリオ1200ccです、回答の程よろしくお願いいたします。

  • オイル交換について

    1300ccの車です、昨年11月に車検を受けて、今年5月にディーラーから点検のハガキが届いてましたが、私の毎日仕事終わりの時間が遅く、休みの日は毎回病院(甲状腺腫瘍と手の関節痛)で忙しく、点検の予約を忘れてました。半年で約2500キロ走行してますがやはりオイル交換はしないとダメでしょうか?

  • オイル交換したのにレベルゲージに付着するオイルが汚い!

    先日、エンジンオイルの交換をしたのですが、交換後、レベルゲージを引き抜くと非常に汚いオイルがついていました。 二日ほど走行してから、あらためてレベルゲージを確認してみたのですが状況は変わりませんでした。 オイルを一度抜いてみたのですが、そのオイルはとても綺麗なものです。 こういう場合どんな原因が考えられるのでしょうか。 (ちなみにゲージが示すオイル量も変な感じです。規定の量をきっちり量って入れているのですが、上限を5センチくらい上回っています。) 車種は、スズキアルトです。

  • オイル交換について

    平成1年式パジェロで189000キロ走ってますが、オイル交換についてお聞きしたいと思います。車検時等は車屋さんは、いいオイルを勧めますが、私はずっと以前から、ほとんどDIY等で買った20リットル2000円から3000円のものを使って自分で交換してきました。そして時には8000キロも交換しなかったこともありましたが、今も快調です。しかし、走行距離も増えてきて、はたして安いオイルでもこまめに交換すればいいのか、高いオイルを入れるのがいいのか、いつも迷ってしまいます。ちなみにディーゼル車です。

  • 平成1年のホンダアクティーのオイル交換について

    550ccのM-HH2型ですが、オイルのレベルゲージって何処に付いているか解る方居ますか?何処を見てもそれらしきものがないのですが、レベルゲージ自体無いとしたらオイルはオイルエレメントは交換しない状態で何リットル入れればいいのでしょうか?

  • エンジンオイルの交換

    10年程前の1500ccの直列4気筒のトヨタのコンパクトカーに乗ってます。 エンジンオイルの交換に関する質問です。 まず、車の取扱説明書にフィルターを交換する場合としない場合のエンジンオイルの指定量が書いてありますが、あの指定量ってオイルパンやオイルポンプやエンジンに残ったオイルも考慮して書いてあるんですかね? つまり、指定量に3.0リットルって書いてあれば、ちょうど3.0リットル入れれば、オイルレベルゲージのFに到達するぐらいになるのでしょうか?それとも、3.0リットル入れるとFを少し超えてしまうのでしょうか? それと、エンジンを止めて約1日後にエンジンをかけずにエンジンオイル交換、エンジンを止めて約1日後にエンジンをかけて数分間暖気してエンジンオイル交換、30分程度走行してエンジンを止め1~2時間後にエンジンオイル交換だと、オイルパンやオイルポンプやエンジンに残るオイル(抜け切らないオイル)は、それぞれどのぐらい違いますかね?