- ベストアンサー
- すぐに回答を!
買ったばかりのデミオ。オイルのスラッジがヘドロ状に・・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- betarev
- ベストアンサー率25% (157/613)
元整備士です。 >対策としてフラッシング・・・ これは止めた方がいいです。フラッシングは確かにスラッジ等を溶かしてくれますが、年式と走行距離からすると、フラッシングしたお陰で、クランクシャフトオイルシールからオイル漏れを起す可能性があり、大きな出費になる場合があります。No1さんのコメントにある様に安いオイルをまめに交換したほうがいいでしょう。 それよりも、惜しいのは買う時にエンジンオイルの状態を確認すべきでしたね。エンジンオイル交換を怠ったエンジンは磨耗が進行している可能性があります。オイル下がりやオイル上がりの症状が通常より早めに出てくるかもしれませんね。
その他の回答 (4)
- 回答No.5

それはかなりひどいものを購入されましたね。 スラッジなどは、フラッシングオイル(成分的には灯油に近いですので)でかなり落ちますが、あまり多量なスラッジが一気に落ちたとき影響と言うのもあります。 大きく固形化しているものが剥がれ落ちたら、どうやってオイルパンまで落ちるのかを考えてみて下さい。 灯油なら溶けてしまいますが、溶けるまでの間途中に引っかかってしまっているなどの危険性があります。 見ながらどうするか考えていくような物なので、任せるなら、下手な事はせずに任せたほうがよいかと思いますよ。 結構強力な洗浄作用のある添加剤も知っていますが、この場合ちょっと危険かもしれません。
質問者からのお礼
ありがとうございました。フラッシングは止めて、オイル&フィルター交換を繰り返す方法でやってみます。多くの皆様のアドバイス、本当にありがとうございました。
- 回答No.4
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
「フラッシング&オイル交換」はディーラーで実施ですか? 一緒にオイルフィルターも交換しましょう。出来るならディーラーにおまかせのほうがいいと思います。自己責任部分もある程度回避できるのではないでしょうか。変に急いで取ろうとするとスラッジがオイルラインを塞いでしまう危険性も大きくなるのではないかと思われます。 先の方も回答されていられますが、オイル交換とフィルター交換をこまめに行なって少しずつ洗っていった方がリスクが少ないのではないでしょうか。
質問者からのお礼
貴重なアドバイスありがとうございました。フラッシングと老いる高官はディーラーで行います。フラッシングについては悩んでおります・・・。
- 回答No.2
- 16278211
- ベストアンサー率23% (314/1328)
>H16年・走行78,000Kmのマツダデミオ 安い鉱物油のオイル(4L、1000円)を2週間に1度ぐらいの割合で 早めにに交換すれば、時間はかかりますがきれいになります
質問者からのお礼
貴重なアドバイスありがとうございました。
- 回答No.1
- abcdes2009
- ベストアンサー率23% (52/223)
余計なものを入れるよりエンジンをよく回して、 何度か短期間で定期的にオイル交換したほうが効果的かと思われます。
質問者からのお礼
貴重なアドバイスありがとうございました。
関連するQ&A
- エンジンのスラッジをキレイにする方法。
H13年式のパジェロイオにのっています。以前、オイル交換の遅れで排ガスが白煙になり、ターボを丸々交換してしまいました。 その後、走行は問題ないのですがオイルの減りが早くなってしまっています。 オイルキャップもはずすとかなりスラッジがべっとりついています。 そこで自分でできるエンジン内部のよごれ、スラッジなどをキレイにする方法などはありませんでしょうか?(無謀な質問ですみません) または、格安でエンジン内部のカーボンやスラッジをきれいに清掃して くれるサービスなどありませんでしょうか。 詳しいかたいましたら教えてくださいよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- スラッジでしょうか?
平成15年式VWゴルフ 31500キロをトヨタのデイーラーで、TAAオークションで落としてもらい購入しました。納車日、エンジンを確認すると、エンジンの栓の裏側にヘドロのようなものが付着していました。さらに外側からエンジン内部を目視すると、茶色のへどろのようなものが見えます。 点検整備記録簿には、1年9カ月オイル交換していない期間があり、放置されていた自動車の可能性もあります。考えてみれば9年落ちで3万キロちょっとは走行が少なすぎます。きちんとオイル交換をしていないオーナーだったかもしれません。みなさんの意見を聞きたい。 それとスラッジの場合、どのようにすればエンジンがクリーンになりますか?それと今後出てくる不具合を教えてください。ちなみに3年の保証期間があります
- 締切済み
- 中古車
- スラッジですが・・・・
VWゴルフ 平成15年式 31500キロをトヨタのデイーラーからTAAトヨタオークションから購入しました。保障は3年。納車日の6月9日に、エンジンキャップをみるとヘドロのようなものが付着しており、エンジン内を目視すると、茶色のヘドロと焼けたような色になっていました。 知人の整備工や別のデイーラーの方に見てもらいましたが「あーこれはスラッジで間違いないですね。早く診て頂いた方がいいですね」との返事。 更にその2日後、非常警告灯の点灯。排気口からの不具合での点灯だったそうです。 これはスラッジではないか?と尋ねましたが、約2週間待たされた揚句 「私どもの1級整備士の見解で、これはスラッジではなく、9年落ちの車はこうなるものだから、我々が修理をする範疇にはない」との返事でした。 エンジンを開けて、確認を行ってくださいと申し出をしましたが、「これはスラッジではないからエンジンを開けて調べる必要もない」との回答 せめてエンジンを開けてクランクシャフト等を見せてほしかった。 ちなみに点検整備記録簿をみると1年9カ月オイル交換をしていなかった時期があることが分かりました 私の見解は、65万円で購入した車に、20万円ほどVWに整備をして車検をつけたようです このうえ、スラッジ修理になると30~40万円掛かるそうですから赤字です 店はこの点を考えて、「臭いものには蓋」になったのでしょう この点ではさっそく東京のお客様相談センターに申し上げました。さらなる手を打って、スラッジを改善するにはどうしたらよいでしょう? 皆様のご意見を伺います。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 輸入車
- エンジンオイルについて
ホンダの車に乗っています。 ディーラーで点検パックに入ってるため、半年ごとにエンジンオイルを交換しています。 ワコーズなどからエンジンオイル添加剤が売られてますが必要ですか? また、オートバックスなどのエンジンフラッシングって必要ですか? 半年ごとにエンジンオイルを交換していたら、汚れはそんなにひどくないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- フラッシングオイルの効果?
オイル交換を1年毎していましたが、今年は1年経つ前にエンジンから音が出たので早めにオイル交換しました。今年は気が付かないうちに走行距離が28000km走っていました。 オイル交換後しばらく音はしませんでしたが、500km位走るとまた音がし始めました。 エンジン内にスラッジか何かが残っていたのかな? フラッシングとエンジンオイルの交換を考えていますが、 フラッシングオイルにはエンジンオイルよりも洗浄力はあるのですか? 私の不注意で起きた音なのでちゃんとしたケアをしてあげたいです。 お金は高くついても普通のエンジンオイルでフラッシングしては効果はないでしょうか? 私の考えでは普通のエンジンオイルに交換して1週間乗ってもう一度オイル交換するという考えです。 ただのお金の無駄づかい? エンジン内をきれいにするにはどっちが良いのかな?
- ベストアンサー
- 国産車
- デミオのミッションオイル交換について
初代のデミオのミッションオイルを自分で交換しようと思いますが、上の注入口がわかりません。メーターケーブルを外し、10ミリのボルトを外すと。。。と聞いたことがあるのですが、その後どこからオイルを注入すればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジン内のスラッジ除去方法
車の走行距離が多いと、どうしてもクランク内にたまってしまうスラッジ。現在走行距離が15万kmとかなり多いのですが、まだまだ乗りたいと思っています。そこで、いろいろと市販のガソリン添加剤などでクリーニングしているのですが、あまり良い結果が出ません。おまけに、スラッジによると思われる、エンジン内のカラカラという金属音みたいな異音もします。オーバーホールするまでは考えていないので、なんとか良い添加剤や方法などがあったら教えていただけないでしょうか。ちなみに、エンジンオイルは5000kmごとに変えており、エレメントも10000kmごとに交換しています。よいアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- OIL交換をサボったらどうなる?
会社で使用しているプロボックスです。 昨年11月に車検を取りました。購入3年目の車検です。そのとき、OIL交換をしました。 それ以降、交換せずに約3万キロ(?)乗っていたんですが、昨日OILゲージを見たらゲージにつかない程減っていたので、フラッシング+交換しました。 残っていた量は数100ccでした。フラッシングしたら、ヘドロがたっぷり出てきました。 こんな状況ですが、とりあえず壊れてなかったんです。 すごい耐久性だ!!と感心したんですが、良く壊れなかったと不思議に思います。 質問ですが、今の車ってどれくらいOIL交換をしないで、順調に走り続けられるんでしょうか?(単なる興味です。試す気はありません)
- ベストアンサー
- 国産車
- 洗浄性能の高いエンジンオイル
先日、走行距離約16万kmのDR30 RSターボを買いました。 エンジン内部を簡単にリフレッシュさせるのに、洗浄性の高いエンジンオイルを探しています。 出来れば安いモノなら嬉しいです。走行はしないのでターボエンジン対応の低粘度でも構いません。 「オーバーホールしろ」とか「フラッシングマシーン使え」、「フラッシングオイル・添加剤入れろ」は結構です。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
貴重なアドバイスありがとうございました。フラッシングの危険性もあるのですね・・・。ディーラーにも相談してみます。